ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健衛生課 > 青森県臨時Webキット検査センターについて(新型コロナウイルス感染症検査キット配布・陽性者登録)

関連分野

更新日付:2022年9月26日 保健衛生課

青森県臨時Webキット検査センターについて(新型コロナウイルス感染症検査キット配布・陽性者登録)


※現在申込受付中です。

本県においてもオミクロン株BA.5系統の置き換わりなどにより、急速な感染拡大が進んでおり、有症状の方を診療し、検査を実施している診療・検査医療機関のひっ迫が懸念されています。
診療・検査医療機関のひっ迫を回避し、重症リスクが高い有症状の方が受診できる体制を確保するため、県では診療・検査医療機関に負担をかけずに感染者を把握し、その後の支援等へ繋げることができるよう、「青森県臨時Webキット検査センター」を設置しています。
このセンターでは、重症化リスクが低い有症状の方等を対象に、検査キットを配布します(※)。また、本人からの登録情報を基に医師が陽性者であることを確認し、本人へメールでお知らせします。

(※)検査キットがお手元に届くまでには、申込みから1~2日程度かかります。(申込み状況や配送手続きから遅れる場合があります。配布する検査キットは保管用ではなく、お手元に届いてから速やかに検査していただくためのものです。

検査・登録等のスキーム図(概略)

webkensa

検査キットの配付を申請できる方

対象者の要件
有症状者(症状のある濃厚接触者も含む)(※1)であって、次の1~5をすべて満たす方が対象となります。
1. 県内在住の方(長期的に滞在されている方も含みます。私書箱は除きます。)
2. 65歳未満の方
3. 「重症化リスクがあり(※2)、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は酸素投与が必要な方」ではない方
4. 現在妊娠していない方
5. Webを利用できる方

(※1)のどの痛み等の症状がみられるなど、少しでも気になる症状が現れた場合が対象です。
(※2)重症化リスクの高い基礎疾患を有する方の範囲については、「厚生労働省 作成資料」をご覧ください。

※Webを利用できない方は、最寄りの診療・検査医療機関を受診してください。

検査キットの申込受付(無料)

申込受付(受付上限:1日あたり合計2,000キット程度
検査キット申込サイト
※配布する検査キットは保管用ではなく、お手元に届いてから速やかに検査していただくためのものです。
有症状者(症状のある濃厚接触者も含む)が対象です。
※検査キットがお手元に届いたら速やかに検査を実施し、登録サイトに結果を報告してください。

配付期間
令和4年8月3日(水曜日)16時から当面の間

留意事項
検査キットがお手元に届くまでには、申込みから1~2日程度かかります。(申込状況や配送手続きの状況によっては遅れる場合があります。)
※現在、県民の皆さまから大変多数の申込をいただいており、配送に時間を要する場合があります。また、お申し込み後のキャンセルは原則不可です。必要な方に迅速にお渡しするために、制度趣旨を踏まえ、対象者の要件を御確認の上、お申込みくださいますようお願いします。

1日当たりの受付上限数に達した場合には、受付をいったん停止し、午前9時に再開します。

キットの配付は1人1個とし、本人または世帯単位での申し込みが可能です(配付は無料)。
※最大3個までお申込みいただけます。(世帯が4人以上の場合は複数回に分けてお申し込みください。)
※世帯単位で申し込む際には、検査キット配布の対象者となる方の分のみをお申込みください。


配付方法等のお問合わせは下記の専用コールセンターにお願いいたします。
専用コールセンター:0120-083-316(9時から18時まで、土日祝日もお問合せいただけます。)

検査キットの配付を受けた方へ

検査の実施
検査キットがお手元に届き次第、同梱の説明書をよく読んでから検査をおこなってください。
検査キットは、必ず御本人が使用してください。
御家族と同居の場合、検体を採る際に飛沫がかからないよう、注意してください。
使用済みの検査キットは、説明書に従い、適切に処分してください。
検査結果の報告
※検査結果は必ず青森県臨時Webキット検査センターへ御報告ください。
その際、
入力内容に誤りがないよう十分に御注意ください。


陽性の場合は、検査キットの検査結果を確定診断に使用しますので
必ず、スマートフォン等で検査結果を撮影し、陽性者登録申込サイトの入力ページにて必要情報を入力するとともに検査結果画像をアップロードしてください。
陽性者登録申込サイト(青森市・八戸市以外にお住まいの方向け)
陽性者登録申込サイト(青森市、八戸市にお住まいの方向け)



陰性の場合は、陰性者登録サイトの入力ページにて入力フォームに必要情報を入力してください。
※この検査の結果が「陰性」でも感染している可能性を否定するものではありません。
引き続き、マスク着用、手洗い等の感染防止対策を徹底し、不要な外出を控え、症状が悪化したりした場合には、診療・検査医療機関に御相談ください。
※青森県臨時Webキット検査センターから配付を受けた方以外は陰性者登録サイトへの登録は不要です。

陽性者登録申込みが完了した方へ

★陽性者登録申込み時に登録されたメールアドレス宛に、申込み完了メールをお送りします。
  (この時点では、陽性又は陰性の診断が付いていない状況となります。)


★申込完了メールが届いている方へ、順次、「青森県臨時Webキット検査センター」から診断の結果をメールで連絡します。御不便をおかけしますがお待ちください。

申込完了メール受信後、2日間以上経過しても確認結果連絡メールがこない場合は、下記のコールセンターに連絡してください。
0120-505-561
(9時から18時まで、土日祝日もお問い合わせいただけます。)

陽性者登録申込みができる方(自己調達の検査キットで陽性の方)

対象者の要件
「自ら実施した医療用抗原検査キット(※1)による検査の結果」または「医療機関を受診せずに受けたPCR検査及び抗原定性検査((※1)に該当するもの。)(無料検査、自費検査の種類を問いません。)の結果」が陽性であった方で次の要件を全て満たす方
1. 県内在住の方(長期的に滞在されている方も含みます。私書箱は除きます。)
2. 65歳未満の方
3. 「重症化リスクがあり(※2)、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は酸素投与が必要な方」ではない方
4. 現在妊娠していない方
5. Webを利用できる方

(※1) 体外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。承認情報は、厚生労働省ホームページで御確認いただけます。
(※2)重症化リスクの高い基礎疾患を有する方の範囲については、「厚生労働省 作成資料」PDFファイルをご覧ください。

青森県以外の住所で登録された場合は対象外として扱われます。

症状が悪化したり緊急性の高い症状が現れたりした場合は、すぐに医療機関を受診または救急搬送を要請してください。

陽性者登録申込み(無料)

申込前にご用意ください
電子申請時に、基本情報(氏名、年齢、住所等)や基礎疾患などがないことに加えて、検査キットの結果の写真をアップロードいただくとともに、検査キットに係る情報(品目名、製造販売業者名)を入力いただきます。
そのため、次のファイルや情報をお手元に御用意いただけますと、申請をよりスムーズに行うことができます。

1.本人確認書類
運転免許証、健康保険証(※)など、本人の氏名や生年月日が分かるものの写真データ(申請時にデータを添付いただきます。)
(※) 健康保険証は、記号・番号が写らないようにマスキングして撮影してください。

2.検査結果確認書類
(1)検査キットの場合
検査キットの品目名、製造販売業者名が分かるもの
検査結果の判定ラインが確認できる写真データ(申請時にデータを添付いただきます。)
※判定ラインが明確に確認できるよう撮影をお願いいたします。
(2)抗原定量検査 又は PCR検査の場合
検査実施事業所が発出した「検査結果通知書」が確認できる画像。又は「アプリの検査結果を示す画面」が確認できる画像
申込受付
陽性者登録申込サイト(青森市・八戸市以外にお住まいの方向け)
陽性者登録申込サイト(青森市、八戸市にお住まいの方向け)
((受付上限数:1日当たり750件)

※入力内容に誤りがないよう、十分に御注意ください。
※申込完了メール受信後、2日以上経過しても確認結果連絡メールがこない場合は、下記のコールセンターに連絡してください。

0120-505-561
(9時から18時まで、土日祝日もお問い合わせいただけます。)



登録期間
令和4年8月3日(水曜日)16時から当面の間

登録申込の留意事項
1日当たりの受付上限数に達した場合には、受付をいったん停止し、午前10時に再開します。
登録方法等のお問い合わせにつきましては、上記のコールセンターにお願いいたします。

非通知拒否設定の解除
申込後、「青森県臨時Webキット検査センター」から登録内容等の確認のため、登録のあった電話番号宛てに非通知設定で電話により確認がある場合がありますので、非通知設定の電話を受けることができるよう御準備ください。

陽性者登録申込みを御利用できない場合は

オンライン診療などでも確定診断を受けることは可能です。

抗原定性検査キット(体外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。)で陽性の判定が出た方は、在宅のまま電話やオンラインによる診療により新型コロナウイルス感染症の確定診断を受けることも可能です。

電話やオンラインによる診療に対応可能な医療機関については、厚生労働省のホームページで御確認いただけます。

※上記リンク先の一覧は、必ずしも新型コロナウイルス感染症の診断等に対応可能な医療機関の一覧ではありません。対応可能な診療内容を確認の上、御相談ください。

または、診療・検査医療機関に電話でご相談してください。診療・検査医療機関の一覧は、「県から指定を受けた診療・検査医療機関の情報(一部掲載)」のページから御確認できます。

抗原定性検査キット(体外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。)で検査を行った結果、陽性となった場合は、医師の判断により、受診時に再度の検査を行うことなく、検査結果を確定診断に用いる場合がありますので、スマートフォン等で検査結果を画像として保存し、受診時に提示できるようにしてください。

※検査キットの承認情報は、厚生労働省ホームページで御確認いただけます。

その他留意事項

薬の処方が必要な方へ

「青森県臨時Webキット検査センター」では、薬の処方などは行いません。市販薬以外のお薬が必要な場合などには、在宅のまま電話やオンラインによる診療を受けることも可能です。対応可能な医療機関については、厚生労働省のホームページで確認いただけます。

お問い合わせ

検査キット申込サイト・使用方法に係る専用コールセンター
0120-083-316

陽性者登録申込サイト陰性者登録サイトに係る専用コールセンター
0120-505-561

(9時から18時まで、土日祝日もお問い合わせいただけます。)

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

保健医療調整本部
電話:  FAX:

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする