ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健衛生課 > 宿泊療養をご希望の皆様へ
関連分野
- くらし
- 保健衛生
更新日付:2022年9月26日 保健衛生課
宿泊療養をご希望の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の検査で陽性であった方のうち、宿泊療養施設での療養をご希望される方へのご案内を掲載しています。
入所できる方
宿泊療養施設に入所できるのは、重症化リスクの高い同居人と隔離が困難等の理由で自宅療養が難しい方であって、ホテルで自立生活ができる方です。
お申込みいただいても、入所のご希望に沿えない場合があります。また、上記以外の方には自宅療養をお願いしていますのでご了承ください。
お申込みいただいても、入所のご希望に沿えない場合があります。また、上記以外の方には自宅療養をお願いしていますのでご了承ください。
入所調整について
○発生届の対象となる方は、保健所が入所調整を行います。保健所からの連絡をお待ちください。
○発生届の対象とならない方は、自宅療養者サポートセンターが入所調整を行います。陽性者登録の際、入所希望を入力の上、青森県自宅療養者サポートセンターからの連絡をお待ちください。
Web登録が難しい方は、青森県自宅療養者サポートセンター(050-3187-5479)へお電話ください。
いずれの場合も、入所決定後に宿泊療養施設の名称・所在地・連絡先をお知らせします。
※ 発生届の対象となる方
・65歳以上の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要な方、又は、重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方
・妊娠している方
○発生届の対象とならない方は、自宅療養者サポートセンターが入所調整を行います。陽性者登録の際、入所希望を入力の上、青森県自宅療養者サポートセンターからの連絡をお待ちください。
Web登録が難しい方は、青森県自宅療養者サポートセンター(050-3187-5479)へお電話ください。
いずれの場合も、入所決定後に宿泊療養施設の名称・所在地・連絡先をお知らせします。
※ 発生届の対象となる方
・65歳以上の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要な方、又は、重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方
・妊娠している方
入所にあたっての留意事項
・療養中は感染拡大防止の観点から、宿泊施設から外出せず療養していただきます。療養中は、職員の指示に従ってください。
※国事務連絡では、療養期間中の外出自粛について、「有症状の場合で症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えない」とされていますが、施設の運営管理上、外出できません。
・療養中は毎日、健康状態の確認をさせていただきます。症状に大きな変化がある等で必要な場合は、病院に入院していただくことがあります。
・療養中は、ご家族の方も含めて面会できません。
・食事は、宿泊施設において用意したものを朝・昼・晩に提供します。食物アレルギーのある方は、入所調整時にお伝えください。
・服薬中の方は、必ず薬をご持参ください。(余裕をもって2週間分程度)
・飲酒・喫煙はできません。アルコール、タバコ(無煙タバコ、電子タバコを含む)、火器類は持ち込みできません。
・宿泊者が宿泊施設から逃げ出した場合は、保健所より入院の勧告が行われ、この入院の勧告に従わない場合は、入院措置(即時入院)をとることができます。
また、上記の勧告又は措置によって入院した場合の入院費用は保険適用分を除き自己負担となり得ます。
さらに上記の入院措置に反して逃げ出した場合や入院しなかった場合については、罰則(50万円以下の過料)が設けられています。
※国事務連絡では、療養期間中の外出自粛について、「有症状の場合で症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えない」とされていますが、施設の運営管理上、外出できません。
・療養中は毎日、健康状態の確認をさせていただきます。症状に大きな変化がある等で必要な場合は、病院に入院していただくことがあります。
・療養中は、ご家族の方も含めて面会できません。
・食事は、宿泊施設において用意したものを朝・昼・晩に提供します。食物アレルギーのある方は、入所調整時にお伝えください。
・服薬中の方は、必ず薬をご持参ください。(余裕をもって2週間分程度)
・飲酒・喫煙はできません。アルコール、タバコ(無煙タバコ、電子タバコを含む)、火器類は持ち込みできません。
・宿泊者が宿泊施設から逃げ出した場合は、保健所より入院の勧告が行われ、この入院の勧告に従わない場合は、入院措置(即時入院)をとることができます。
また、上記の勧告又は措置によって入院した場合の入院費用は保険適用分を除き自己負担となり得ます。
さらに上記の入院措置に反して逃げ出した場合や入院しなかった場合については、罰則(50万円以下の過料)が設けられています。
備品及び持ち物について
宿泊療養施設の備品
ベッド、デスク、テレビ、冷蔵庫、風呂、トイレ、電気ポット、空気清浄機、ドライヤー、くし、コップ、使い捨てスリッパ、バスタオル、フェイスタオル、リンスインシャンプー、ボディシャンプー、歯ブラシ、ミネラルウオーター、マスク
※Free wi-fiあり。
持ち物
・健康保険証
・お薬手帳、服用中のお薬(余裕をもって2週間分程度)
・日用品
携帯電話・充電器、洗面用具、着替え、寝間着、洗濯用洗剤、その他ご自身で必要な物(飲み物、雑誌、爪切り、生理用品等)
※健康保険証は必ずお持ちください。
※自動販売機・コインランドリーはありません。洗濯はお部屋で手洗いをしていただくか、必要な枚数の着替えをご準備ください。
※貴重品の管理はご自身の責任で行ってください。宿泊療養施設内での紛失・盗難について、県は一切責任を負いません。
健康観察について
厚生労働省が開発した健康観察ツール:マイハーシス(My HER-SYS)への入力又は内線電話により健康状態を聞き取りします。
なお、マイハーシスをお使いいただけるのは、発生届の対象となる方です。
なお、マイハーシスをお使いいただけるのは、発生届の対象となる方です。
初回登録
SMSでURLとハーシスID(HER-SYS ID)が送付されます。
新規登録を行ってください。
新規登録は、宿泊療養施設入所前でも行うことができます。
・My HER-SYS ご利用ガイド詳細版
健康状態の入力
マイハーシスにログインし、健康状態を入力してください。
・My HER-SYS 利用者向け入力リーフレット
専用ダイヤル
マイハーシスの操作方法等ご不明な場合、厚生労働省で専用ダイヤルを設けています。
電話番号03-5877-4805
受付時間9時30分~18時15分(土日祝除く)
(参考)新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS) (厚生労働省ホームページ)
退所について
・症状がある方
発症日を0日目として7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過後、8日目に退所。
・症状が出現したことが無い方
検体採取日を0日目として7日間経過後、8日目に退所。
ただし、5日目の抗原定性検査キット(医療用)による検査で陰性を確認した場合には、5日間経過後、6日目に退所可能。(検査キットは各自ご用意ください。)
・検査時には症状があったが、その後症状が出現した方
症状が出現した日を0日目として7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過後、8日目に退所。
※医師の判断により、退所日が延期になる場合があります。
※退所の際の移動手段は、ご自身で確保をお願いします。(公共交通機関の利用も可能です。)
※いずれの場合も、一定期間(症状ありの場合は10日間、無症状の場合は7日間)が経過するまでは感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。
発症日を0日目として7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過後、8日目に退所。
・症状が出現したことが無い方
検体採取日を0日目として7日間経過後、8日目に退所。
ただし、5日目の抗原定性検査キット(医療用)による検査で陰性を確認した場合には、5日間経過後、6日目に退所可能。(検査キットは各自ご用意ください。)
・検査時には症状があったが、その後症状が出現した方
症状が出現した日を0日目として7日間経過し、かつ症状軽快後24時間経過後、8日目に退所。
※医師の判断により、退所日が延期になる場合があります。
※退所の際の移動手段は、ご自身で確保をお願いします。(公共交通機関の利用も可能です。)
※いずれの場合も、一定期間(症状ありの場合は10日間、無症状の場合は7日間)が経過するまでは感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。