ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健衛生課 > 令和元年度フグ取扱講習会の開催について
関連分野
- くらし
- 保健衛生
更新日付:2019年 12月16日 保健衛生課
令和元年度フグ取扱講習会の開催について
開催概要
青森県フグ取扱指導要綱第3第1項の規定に基づき、県内の食品関係営業施設でフグを取り扱おうとする方を対象に下記のとおり講習会を開催します。
なお、国がフグ取扱制度の見直しを進めており、本講習会の受講者であっても、数年中に再受講や免許試験の受験等が必要となる見込みですので御注意ください。
なお、国がフグ取扱制度の見直しを進めており、本講習会の受講者であっても、数年中に再受講や免許試験の受験等が必要となる見込みですので御注意ください。
1 日時 令和2年2月9日(日)
(1)学科講習会10時~12時(受付:9時30分~10時)
(2)実技講習会13時~16時(主催 一般社団法人青森県調理師会、後援 青森県日本調理技能士会)
2 場所
青森山田高等学校(青森市青葉3丁目13番地40 TEL:017-739-2001)
〇学科講習会:視聴覚室
〇実技講習会:調理実習室
3 講習会の種類
(1)学科講習会:全てのフグ取扱者が修了しなければならない講習会
(2)実技講習会:フグ取扱者のうちフグの処理(有毒部位の除去)を行う者が修了しなければならない講習会
4 受講要件
(1)学科講習会(次のいずれかに該当する者)
ア 調理師
イ 「フグ取扱営業所」において2年以上その業務に従事した者
ウ 食品衛生責任者養成講習会を受講した者
(2)実技講習会(次のいずれかに該当する者)
ア 学科講習会を修了した者
イ アと同等以上の知識があると知事が認めた者
5 内容
(1)学科講習会
ア 青森県フグ取扱指導要綱及び食品衛生学
イ フグの種類の鑑別
(2)実技講習会
ア フグの内臓の識別、毒性の鑑別
イ フグの処理技術
6 受講手続き
学科講習会:令和2年1月30日(木)締切
実技講習会:令和2年1月31日(金)締切
(1)学科講習会10時~12時(受付:9時30分~10時)
(2)実技講習会13時~16時(主催 一般社団法人青森県調理師会、後援 青森県日本調理技能士会)
2 場所
青森山田高等学校(青森市青葉3丁目13番地40 TEL:017-739-2001)
〇学科講習会:視聴覚室
〇実技講習会:調理実習室
3 講習会の種類
(1)学科講習会:全てのフグ取扱者が修了しなければならない講習会
(2)実技講習会:フグ取扱者のうちフグの処理(有毒部位の除去)を行う者が修了しなければならない講習会
4 受講要件
(1)学科講習会(次のいずれかに該当する者)
ア 調理師
イ 「フグ取扱営業所」において2年以上その業務に従事した者
ウ 食品衛生責任者養成講習会を受講した者
(2)実技講習会(次のいずれかに該当する者)
ア 学科講習会を修了した者
イ アと同等以上の知識があると知事が認めた者
5 内容
(1)学科講習会
ア 青森県フグ取扱指導要綱及び食品衛生学
イ フグの種類の鑑別
(2)実技講習会
ア フグの内臓の識別、毒性の鑑別
イ フグの処理技術
6 受講手続き
学科講習会:令和2年1月30日(木)締切
実技講習会:令和2年1月31日(金)締切
申込手続
区分 | 申込先 及び 申込期限 |
提出書類等 |
---|---|---|
(ア)学科講習会のみ | 申込先 各保健所 申込期限 令和2年1月30日(木) |
フグ取扱講習会受講申込書(要領第1号様式) 受講要件を証する書類((ア)~(ウ)のいずれか) (ア)調理師免許証の写し (イ)フグ取扱業務従事証明書(要領第2号様式) (ウ)食品衛生責任者養成講習会を受講したことを証する書類等の写し ※スリッパ、ビニール袋等(外靴を収納)を持参してください。 |
(イ)実技講習会のみ | 申込先 一般社団法人青森県調理師会 申込期限 令和2年1月31日(金) |
詳しくは、一般社団法人青森県調理師会事務局(〒030-0113 青森市第二問屋町四丁目4-1(青森産業会館内) TEL:017-739-7337、FAX:017-739-1800)へお問い合わせください。 一般社団法人青森県調理師会ホームページはこちらです。 ※受講料(18,000円)がかかります。 ※作業着、出刃庖丁、刺身庖丁、ふきんを持参してください。 |
(ウ)学科・実技講習会両方 | 申込先 各保健所 申込期限 令和2年1月30日(木) |
保健所において、学科講習会及び実技講習会の申し込みを受け付けます。 フグ取扱講習会受講申込書(要領第1号様式)及び受講要件を証する書類を保健所へ提出してください。 ※実技講習に必要な添付書類の提出及び実技講習受講料は、一般社団法人青森県調理師会事務局に直接ご提出、納付ください。 ※保健所では、実技講習会の受講料の納付は受付ません。 ※受講料の納付など詳細については、一般社団法人青森県調理師会事務局(青森産業会館内 TEL:017-739-7337、FAX:017-739-1800)へお問合せください。 |
県内の保健所(申込み及び問合せ先)
-
青森市保健所生活衛生課
TEL:017-765-5293 FAX:017-765-5283 -
八戸市保健所衛生課
TEL:0178-43-2312 FAX:0178-43-2231 -
東青地域県民局地域健康福祉部保健総室(東地方保健所)
TEL:017-739-5421 FAX:017-739-5420 -
中南地域県民局地域健康福祉部保健総室(弘前保健所)
TEL:0172-33-8521 FAX:0172-33-8524 -
三八地域県民局地域健康福祉部保健総室(三戸地方保健所)
TEL:0178-27-5111(内線282,283,288) FAX:0178-27-1594 -
西北地域県民局地域健康福祉部保健総室(五所川原保健所)
TEL:0173-34-2108 FAX:0173-34-7516 -
上北地域県民局地域健康福祉部保健総室(上十三保健所)
TEL:0176-23-4261 FAX:0176-23-1990 -
下北地域県民局地域健康福祉部保健総室(むつ保健所)
TEL:0175-31-1388 FAX:0175-31-1667