ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 青少年・男女共同参画課 > ~あなたに気づいてほしい家事のリーフレット、動画を作成しました!~「家事男子を始めよう」
関連分野
- くらし
- しごと
- 男女共同参画
更新日付:2022年3月31日 青少年・男女共同参画課
~あなたに気づいてほしい家事のリーフレット、動画を作成しました!~「家事男子を始めよう」
「あなたに気づいてほしい家事」リーフレット


「あなたに気づいてほしい家事」ネーミング募集入賞作動画
「あなたに気づいて欲しい家事」ネーミング募集で入賞した作品をもとに動画を作成しました。
特別賞及び入賞作品
募集要項に基づき、青森県環境生活部青少年・男女共同参画課において、審査基準に基づき審査した結果、以下のとおり決定しました。
なお、当課から受賞作品の応募者へ連絡をさせていただきますので、以下のメールアドレス又は電話番号から連絡があった際には、御返信等のご対応をよろしくお願い致します。
<メールアドレス>seishonen@pref.aomori.lg.jp
<電話番号>017-734-9228
受賞者 | ネーミング | 家事の内容 | エピソード |
---|---|---|---|
まいにちおにぎり さん | 献立地獄 | 毎日の献立を考える家事 | 夫婦の家事は「できる人がやる」を基本にしていますが、帰宅の時間が夫より早いため、料理は私の担当になっています。 料理はそこまで得意ではありませんが、一応毎日の栄養バランスなどには気を使っています。 スパッと決まるときは決まるのですが、家計のことや旬の食材のことなどを考え始めてしまうとなかなか決まらず、下手すると四六時中献立のことを考えている時もあります。 結局ご飯を作る労力より、献立を考える労力を要してしまうこともありますが、夫にはどれだけ考えて作ったかはなかなか伝わりません。 そこで、我が家では迷ってしまった時は何が食べたいかを聞き、それに答えない場合(「なんでもいい」も含む)は、ご飯抜きルールになりました。(笑)半ば強制的に献立を考えることに参加させる苦肉の策です。それを伝えると献立作りにも協力的になり、作ったご飯に対するコメントも増えました。 |
受賞者 | ネーミング | 家事の内容 |
---|---|---|
アツガク さん | マメ家事 | 調味料や洗剤、米、氷用の水、お尻拭きやオムツなどの各種補充 |
やま さん | 個人情報マモルンジャー | 届いた荷物の差出票やはがきを捨てる前に個人情報がわからないようにビリビリに破く |
ささき さん | 戻しましょっき | 水切りかごで乾いた食器を食器棚に戻す家事 |
おまつこ さん | ランドセルマネージャー | 子ども(特に小学生)の配布物や連絡帳、行事予定などの管理 |
あいこう さん | 問い合わせ家事手伝い | 物を探せなく必ず聞いてくる、そして探すのはなぜ私か |
とにかく明るい工藤 さん | 資源の回し愛 | 資源ごみを洗って分別して資源リサイクルに出す |
MRS(エムアールエス) さん | 幸せ価値観会議 | 価値観が違う夫婦。「察して」は難しいから、擦り合わせの話し合いをコーヒーでも飲みながらする。 |
こまのすけママ さん | その洗濯物、本当に大丈夫ですか? | ティッシュやらオムツやらが入ったまま洗濯し、パタンパタンしながら干す家事 |
もちゃ さん | 洗濯物くるりんぱ | 洗濯物をひっくり返す家事 |
若葉主夫 さん | ポケットの中の戦争 | 洗濯前にポケットの中身を確認する仕事 |
かとちゃん さん | もののお家に返そう!! | ものを定位置に戻さない家事 |
家事男(かじお) さん | 潤しの納豆茶碗 | 納豆茶碗はそのまま台所におかないで水で満たして(浸して)ください! |
ざか さん | URUKASU | 食べ終わった食器を水に浸しておいてほしい |
カメオカ さん | トウキチロウ | 靴の中が雨や雪で濡れたとき新聞紙やストーブで乾かし、寒い季節は温める家事 |
おさみ さん | 真夜中の手形アルコール除霊 | テレビや冷蔵庫についた子供の手形をきれいに拭く |
てらんど さん | それはプラジャー! | プラスチックと可燃ゴミの分別 |
マルちゃん さん | ポケットからっぽ | 洗濯する前のポケットにテッシュ等が入ってないか確認すること |
さとうりんご さん | ぱなしクリアー | 脱ぎっぱなし、出しっぱなしのものを元の場所に戻す作業です |
えいみー さん | ペットラベルペリペリクラッシュ | ペットボトルを捨てるときにラベルを剥がして潰してから捨てる |
あいママ さん | 拭き取るまでが茶碗洗い | 茶碗洗いしたら最後はシンクも洗ってスポンジを泡々にしないで淵のはね水を拭き取る |
「あなたに気づいてほしい家事」ネーミング募集要項
応募の際には、以下の募集要項を必ずお読みください。本募集へ応募された時点で、募集要項に記載されている内容に同意したものとみなします。
なお、募集要項はこちらからもダウンロードできます。→「あなたに気づいてほしい家事」ネーミング募集要項[90KB]
1 目的
青森県では、男女がわかち合い、ささえ合う男女共同参画社会の実現のため、「夫は外で働き、妻は家庭を守る」といった固定的役割分担意識の解消を進め、夫婦の対等なパートナーシップの形成を促進することを目指しています。
そこで、夫婦間の家事分担において時間格差が大きい状況を改善するため、はっきりとした名前がなく、家事として認識されにくい家事を「あなたに気づいてほしい家事」と定義し、その個々の家事のネーミング等を募集することで、多様な家事への気付きと、夫婦で話し合う機会の創出につなげることとしています。
2 主催
青森県
3 用語の定義 ~「あなたに気づいてほしい家事」とは~
本募集事業における「あなたに気づいてほしい家事」とは、以下の家事を総称し、定義したものです。
- はっきりとした名前(料理、掃除、洗濯など)がついていない家事。
- 普段家事をしていれば当たり前に家事として行っているが、普段から家事をしていなければ気が付きにくく、家事として認識されていない家事。
- こんな家事もあるということを、パートナーにも認識して(気づいて)欲しいと思っている家事。
4 募集内容
「あなたに気づいてほしい家事」について、以下の3つを1作品として、募集します。なお、お一人様何点でも応募可能です。
-
家事の内容
「あなたに気づいてほしい家事」の家事の内容(50字以内)。 -
ネーミング
(1)の家事の内容に対して付けたネーミング(20字以内)。 -
エピソード
(1)の家事に対する応募者のエピソード(400字以内)。
5 募集期間(終了しました)
令和3年8月23日(月)~令和3年9月30日(木)
6 賞及び賞品
・特別賞 1名(ロボット掃除機)
・入賞作品 20名(ギフトカード5千円分)
7 審査
- 入賞作品は、青森県環境生活部青少年・男女共同参画課において、審査基準に基づき審査を行い決定します。審査において必要がある場合は、記載内容の確認を電話等により行います。
-
審査基準は以下のとおりです。
(1)家事の内容が、多くの人の共感が得られるものであること。
(2)夫婦で楽しく家事について話し合えるような、明るくてユーモアのあるネーミングであること。
8 入賞者への連絡
- 入賞作品に選ばれた際は、E-mail又は電話にてご連絡いたします。ご返信いただけないなどの理由により、入賞のご連絡から2週間以上連絡が取れない場合は、入賞を無効とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
9 個人情報・応募作品の著作権の取扱いについて
-
入賞作品の著作権は主催者に帰属し、以下の3点に了承するものとします。
(1)入賞作品の発表のために必要な利用をすること
(2)夫婦の対等なパートナーシップの形成に関する普及啓発のための印刷物や動画、ホームページ等に利用すること
(3)主催者が本事業の紹介や記録として保存するために複製すること - 応募にあたりご提供いただいた個人情報は、本要項による入賞作品の発表、賞品発送等、ネーミング募集の運営に必要な範囲内で利用し、第三者へ提供することはありません。
- 第三者の作品の模倣により著作権その他第三者の権利を侵害している場合は、入賞作品発表後であっても受賞を取り消すことがあります。
10 留意事項
- 応募作品は自作で未発表のものに限ります。
- 応募内容に不備等がある場合は、応募の対象外となります。
- 応募の際に発生する通信費用等は、応募者の負担となります。
- 入賞で獲得した権利は、他の人に譲渡することはできません。
- 応募による、一切の応募内容及びそれから生じる結果については、応募者がその全責任を負うものとし、万が一、第三者との間で紛争が生じた場合には、応募者の費用と責任において問題を解決するものとします。
青森県環境生活部青少年・男女共同参画課 男女共同参画グループ
〒030-8570 青森市長島1-1-1
電話 017-734-9228
FAX 017-734-8050
メールアドレス seishonen@pref.aomori.lg.jp

青森県では、夫婦はお互いに協力し支え合う「チーム」と捉え、働きたいと考える女性が働き続けられること、男性が家事や育児に積極的に参画すること、そして、仕事だけでなく、家事・子育て・介護など生活に必要なことを互いに協力し支え合うことを応援しています。
「家事男子を始めよう」公式SNS
夫婦が対等なパートナーシップを育んでいく「チーム夫婦」について、一緒に考えていきましょう。
知っていますか?~6歳未満の子どもがいる夫及び妻の家事・育児への参画時間(青森県)~
夫 | 妻 | 夫/妻(比率) |
---|---|---|
17分 | 177分 | 約10分の1(9.6%) |
夫 | 妻 | 夫/妻(比率) |
---|---|---|
44分 | 188分 | 約4分の1(23.4%) |
「家事男子を始めよう~オンライン料理教室~」
令和2年度に開催した、「家事男子を始めよう~オンライン料理教室~」の様子を紹介しています。こちらからどうぞ。
はじめての旦那ごはん部
令和元年度に開催した、夫婦の対等なパートナーシップ形成に向けた料理教室「はじめての旦那ごはん部」の様子を紹介しています。こちらからどうぞ。