ホーム > しごと・産業 > 労働・雇用 > 青森県立青森高等技術専門校 受験希望の方へ
更新日付:2020年12月25日 青森県立青森高等技術専門校
青森県立青森高等技術専門校 受験希望の方へ
青森高等技術専門校では、高等学校卒業者等のコースとして電気工学科、環境土木工学科の2科を設定しております。
青森技専校のハロートレーニング~急がば学べ~
学科紹介
電気工学科 (詳しくはここをクリック)
電気工事を基礎からしっかり学びます。また、電気工事に関係の深い消防設備(自動火災報知設備)やエアコン取付け、配電盤・制御盤組立てについて学ぶほか、各種資格試験受験対策についても力を入れています。
電気工事を基礎からしっかり学びます。また、電気工事に関係の深い消防設備(自動火災報知設備)やエアコン取付け、配電盤・制御盤組立てについて学ぶほか、各種資格試験受験対策についても力を入れています。
環境土木工学科 (詳しくはここをクリック)
測量と土木施工を基礎からしっかり学びます。測量については、トータルで1か月以上にわたり起伏のある森林で校外実習を行い、土木施工では、校敷地内でアスファルト舗装工事を行うなど、実習を主体にカリキュラムを編成しています。
測量と土木施工を基礎からしっかり学びます。測量については、トータルで1か月以上にわたり起伏のある森林で校外実習を行い、土木施工では、校敷地内でアスファルト舗装工事を行うなど、実習を主体にカリキュラムを編成しています。
素朴な疑問にお答えします。Q&A
授業は何時から?学食はあるの?就職先は?など素朴な疑問にお答えします。(Q&Aのページへジャンプ)
推薦試験募集要項
出願書類受付期間:令和2年8月17日~9月9日
試 験 日:令和2年9月18日
合格発表:令和2年9月25日
試験会場:青森県立青森高等技術専門校
試験内容:人物考査(面接)
令和2年度(3年度生)推薦試験要項
[167KB]
試 験 日:令和2年9月18日
合格発表:令和2年9月25日
試験会場:青森県立青森高等技術専門校
試験内容:人物考査(面接)
令和2年度(3年度生)推薦試験要項

科名 | 期間 | 定員 | 募集定員 |
---|---|---|---|
電気工学科 |
2年 | 20名 | 募集定員の70%程度 |
環境土木工学科 | 2年 | 20名 | 募集定員の70%程度 |
応募資格:令和3年3月に学校教育法による高等学校を卒業する見込みの者で、志望する科に対する理解と強い目的意識を有し、学業・人物ともに優秀であるとして、在学校長が推薦した者。
一般試験募集要項
出願書類受付期間:令和2年9月28日~11月18日
試験日:令和2年11月27日
合格発表:令和2年12月4日
試験会場:青森県立青森高等技術専門校
試験内容:適性検査、人物考査(面接)
令和2年度(3年度生)一般試験要項
[177KB]
試験日:令和2年11月27日
合格発表:令和2年12月4日
試験会場:青森県立青森高等技術専門校
試験内容:適性検査、人物考査(面接)
令和2年度(3年度生)一般試験要項

追加試験募集要項
出願書類受付期間:令和3年1月4日~3月18日
試験日:令和3年3月25日
合格発表:令和2年3月30日
試験会場:青森県立青森高等技術専門校
試験内容:適性検査、人物考査(面接)
令和2年度(3年度生)追加試験要項
[186KB]
試験日:令和3年3月25日
合格発表:令和2年3月30日
試験会場:青森県立青森高等技術専門校
試験内容:適性検査、人物考査(面接)
令和2年度(3年度生)追加試験要項

科名 | 期間 | 定員 | 募集定員 |
---|---|---|---|
電気工学科 |
2年 | 20名 | 12名程度 |
環境土木工学科 | 2年 | 20名 | 7名程度 |
応募資格:学校教育法による高等学校卒業者(令和3年3月に卒業見込みの者を含む。)又はこれと同等以上の学力を有する者。
出願書類
提出書類等 | 摘要 | 推薦 | 一般・追加 |
---|---|---|---|
入校願書![]() |
(1)3か月以内に撮影した写真を貼付けしてください(正面上半身、脱帽、縦30mm×横24mm) (2)入校試験料として、2,200円分の青森県収入証紙を指定の位置に貼付けしてください。また、消印はしないでください。 |
◯ | ◯ |
身体検査書![]() |
所定の様式により提出してください。なお、令和3年3月に高等学校卒業見込の方は、在学校で実施した定期健康診断書等の写しにより、身体検査書に代えることができます。 | ◯ | ◯ |
推薦書![]() |
所定の様式により学校長が証明したものを厳封して提出してください。 | ◯ | |
成績証明書又は進学用調査書 | 学校長が証明し、厳封したものに限ります。 高等学校を卒業されている方及び令和3年3月に高等学校を卒業見込の方は、成績証明書又は調査書を提出してください。提出できない場合は卒業証明書若しくは、高等学校卒業者と同等以上の学力を有することを証明する書類を提出してください。 |
◯ | ◯ |
受験票![]() |
太枠内に必要事項を記入してください。下段の二次志望調査書は、一般試験及び追加試験を受験する方のみ対象です。説明をよく読んで必要事項を記入してください。 | ◯ | ◯ |
切手 | 受験票返信封筒用の切手84円分を同封してください。 | ◯ | ◯ |
入校を辞退される方は、入校(学)辞退届
[38KB]を提出してください。
出願方法:高等学校を令和3年3月に卒業見込みの方は在学校で取りまとめて直接提出してください。それ以外の方は、最寄りの公共職業安定所に提出してください。
郵送の場合は、封筒に「入校願書在中」と朱書きして書留又は簡易書留で送付してください。
持参する場合の受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までとします。
願書提出先
〒030-0122
青森市大字野尻字今田43-1
青森県立青森高等技術専門校 入校試験係
TEL 017-738-5727
FAX 017-738-5004
ご不明な点についてはこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/job/toiawase.html

出願方法:高等学校を令和3年3月に卒業見込みの方は在学校で取りまとめて直接提出してください。それ以外の方は、最寄りの公共職業安定所に提出してください。
郵送の場合は、封筒に「入校願書在中」と朱書きして書留又は簡易書留で送付してください。
持参する場合の受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までとします。
願書提出先
〒030-0122
青森市大字野尻字今田43-1
青森県立青森高等技術専門校 入校試験係
TEL 017-738-5727
FAX 017-738-5004
ご不明な点についてはこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/job/toiawase.html
経費について
試験料 2,200円(青森県証紙にて納付する)
入校料 5,650円(青森県証紙にて納付する)
授業料 118,800円(月9,900円 年4回にて分納する)
諸経費 1年次で8~13万円、2年次で3万~6万円程度(教科書・作業服・工具・用品等)
※年度によって金額は異なります。
入校料 5,650円(青森県証紙にて納付する)
授業料 118,800円(月9,900円 年4回にて分納する)
諸経費 1年次で8~13万円、2年次で3万~6万円程度(教科書・作業服・工具・用品等)
※年度によって金額は異なります。
進学費用の参考資料
この記事についてのお問い合わせ
青森高等技術専門校
〒030-0122 青森市大字野尻字今田43-1
〒030-0122 青森市大字野尻字今田43-1
電話:017-738-5727(訓練) 017-738-5065(総務)
FAX:017-738-5004
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
