プレスリリース(2019年09月)
9月30日
9月27日
令和元年度震災復興特別交付税の9月分交付額を発表します。 | 財政課、市町村課 |
平成30年産青森りんごの販売額を取りまとめました | りんご果樹課 |
ツキノワグマ出没警報を発表します | 自然保護課 |
広報図書委員会を開催します | 議会事務局 |
ホタテガイ養殖管理情報第4号を発行しました | 水産振興課 |
青森空港・空の日フェスタを開催します | 青森空港管理事務所 |
あおもりアビリンピック2019を開催します | 労政・能力開発課 |
あおもりアビリンピック2019を開催します | 労政・能力開発課 |
青森県・函館観光キャンペーン クロージングイベント列車のお見送りを行います | 誘客交流課 |
「令和元年度あおもり食命人による調理講座」を開催します。 | 食の安全・安心推進課 |
縄文遺跡周遊促進パンフレット「縄文周楽パスポート」を発行します。 | 観光企画課 |
9月26日
令和元年度エイジレス・ライフ実践者への「エイジレス章」伝達式を執り行います。 | 高齢福祉保険課 |
「2019年度九州・沖縄地区旅行事業者との商談会inあおもり」を開催します | 誘客交流課 |
TOHOKU CRAFT企画展「旅する日本市 東北」を開催します | 地域産業課 |
「あおもりICTソリューション2019」を開催します。 | 情報システム課 |
「県民だよりあおもり」10月号を発行します | 広報広聴課 |
9月25日
県土整備部 第6回定例記者レクを開催します | 監理課 |
青森県青少年健全育成条例第25条の規定に基づく書籍の推奨について通知します。 | 青少年・男女共同参画課 |
令和元年度青森県自主防災組織リーダー研修会を開催します | 防災危機管理課 |
令和元年度第2回青森県糖尿病歯周病医科歯科連携検討会を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
令和元年度第2回青森県受動喫煙等対策検討会の開催を延期します。 | がん・生活習慣病対策課 |
令和元年度第2回青森県受動喫煙等対策検討会の開催を延期します。 | がん・生活習慣病対策課 |
青森県防災若手人財育成講演会を開催します | 防災危機管理課 |
令和元年度スマートムーブ通勤月間(10月)初日における知事の「スマートムーブ通勤(徒歩登庁)」を実施します | 環境政策課 |
9月24日
ものづくりマッチング商談会inベトナム(ホーチミン市)への参加企業を募集します | 国際経済課 |
未来デザイン県民会議「知事との元気まるごとトーク(下北地域)」を開催します | 広報広聴課 |
9月20日現在の稲刈進ちょく状況をお知らせします | 農産園芸課 |
令和元年度第2回「あおもり暮らしまるごと相談会」を開催します | 地域活力振興課 |
あおもり屋外広告タウンミーティングを開催します | 都市計画課 |
令和元年度第2回青森県受動喫煙等対策検討会を開催します。 | がん・生活習慣病対策課 |
青森県地域おこし協力隊生業づくり研修会及び移住施策ステップアップ研修会を開催します | 地域活力振興課 |
令和元年住生活出前授業「災害に備えた住まい方」を実施します | 建築住宅課 |
「縄文あおもりカレンダー」原画応募作品に係る一般投票を実施します | 世界文化遺産登録推進室 |
第56回ブザンソン国際若手指揮者コンクールにおける沖澤のどかさん優勝に係る知事コメントをお知らせします。 | 県民生活文化課 |
令和元年度秋季陸奥湾養殖ホタテガイ実地調査打合せ会議を開催します | 水産振興課 |
「青森県の工業(平成30年工業統計調査 青森県結果書)」を公表します | 統計分析課 |
定例労働相談会を開催します | 労働委員会事務局 |
9月20日
道路愛護表彰受賞者(青森県知事表彰・青森県県土整備部長表彰)が決定しました | 県土整備部道路課 |
台湾電子設備協会招請 ものづくりマッチング商談会in青森 参加企業を募集します | 国際経済課 |
米軍再編に係る三沢基地への訓練移転に対して要請しました。 | 防災危機管理課 |
台風17号接近による秋の動物ふれあいフェスティバル2019の開催変更又は中止の判断のお知らせ | 動物愛護センター |
臨時農業生産情報(台風第17号に対する技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
県立むつ工業高校生を対象とした「企業PRイベント」を開催します | 労政・能力開発課 |
りんご生産情報第11号を発表しました | りんご果樹課 |
「青森県(縄文・青函エリア)首都圏旅行エージェント現地視察会」を実施します | 誘客交流課 |
台風第17号に関する災害情報連絡員会議を開催します | 危機管理局防災危機管理課 |
「野菜で健康大作戦」調理研修会(弘前会場)を開催します | 食の安全・安心推進課 |
青森県消費生活審議会委員を公募します | 県民生活文化課 |
令和元年度「防災・危機管理トップセミナー」を開催します。 | 防災危機管理課 |
「だし活」+「だす活」PRキャラバンを実施します | 総合販売戦略課 |
青森県消防学校第70回消防職員初任教育の卒業式を実施します。 | 消防学校 |
労使関係セミナーを開催します | 労働委員会事務局 |
津軽漆体験ツアーを開催します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
9月19日
山菜・キノコ採り等遭難事故防止の広報をお願いします | 防災危機管理課 |
野菜畑作生産情報第6号を発行しました | 農産園芸課 |
「青い森のキコリ写真展」を開催します | 林政課 |
○花き生産情報第6号を発行しました。 | 農産園芸課 |
国土防災技術(株)青森支店と県による青森県森林づくり協定書交換式を開催します | 上北地域県民局 |
商工労働部・観光国際戦略局 9月定例記者レクを開催します | 商工政策課 |
外国船社(シーボーン・クルーズライン社)招請事業を実施します | 誘客交流課 |
「結核予防週間」についてお知らせします | 保健衛生課 |
全国知事会(第1回過疎対策特別委員会)を開催します | 市町村課 |
「令和元年度他人を思いやり命を大切にする心を育む対話集会」を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
令和元年度稲わら有効利用推進パトロール出発式及び現地巡回指導を実施します | 東青地域県民局地域農林水産部 |
「青森県と千葉商科大学との学生UIJターン就職促進に関する協定」を締結しました | 企画調整課 |
青森県リサイクル製品認定制度に基づくリサイクル製品を認定しました | 環境政策課 |
「あおもり健康志向スイーツ販売強化キャンペーン」の共同プレス発表会を開催します | 地域産業課 |
令和元年度中南地域「稲わら焼却防止・有効利用キャラバン」を実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
9月18日
介護サービス事業所認証評価制度・認証授与式を執り行います | 高齢福祉保険課 |
平成30年度市町村普通会計決算等について(見込み)を公表します | 市町村課 |
青森県庁糖尿病リテラシー向上委員(PR隊)任命書交付式を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
農林水産部重要施策に係る報道機関へのブリーフィング(9月)を開催します | 農林水産政策課 |
五所川原農林高等学校生徒によるFSC認証材加工実習を行います | 林政課 |
「AI技術 実践講座」を開催します | 新産業創造課 |
「シェアリングビジネス先進事例セミナー」を開催します | 新産業創造課 |
五所川原農林高校生を講師とする園児対象の食農体験会(2回目)を実施します | 食の安全・安心推進課 |
平成30年度青森県歳入歳出決算書等を公開しました | 会計管理課 |
第3回津軽西北地域「大規模水田作スマート農業実演会」を開催します。 | 西北県民局地域 農林水産部 |
9月17日
豚コレラに係る防疫対策会議を開催します | 畜産課 |
令和元年度第3回組織マネジメント講習会を開催します | スポーツ健康課 |
令和元年度医師臨床研修マッチングの中間公表に係る取りまとめ結果を公表します | 医療薬務課 |
令和元年度第2回「奥入瀬渓流エコツーリズムプロジェクト実行委員会」を開催します | 道路課 |
県外向け広報動画「可愛い子には青森させよ」VOL.4を公開しました | 広報広聴課 |
「台湾向け食品等輸出商談会」を開催します | 国際経済課 |
令和元年度青森県防災若手人財育成講演会を開催します | 防災危機管理課 |
「令和元年度第1回奥入瀬渓流利用適正化協議会」を開催します | 道路課 |
平成30年度普通会計決算状況を取りまとめました | 財政課 |
「選挙出前講座(高等学校の部)」を開催します | 青森県選挙管理委員会事務局 |
9月13日
令和元年4~6月における青森県内の消費生活相談状況を公表します | 県民生活文化課 |
令和元年度の百歳以上高齢者の状況について公表します | 高齢福祉保険課 |
令和元年度青森県健康づくり事業功労者等表彰及びあおもり健康づくり奨励賞表彰式を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
りんご生産情報号外(「トキ」の熟度と収穫について) | りんご果樹課 |
第29回青森県救急業務研修会を開催します | 消防保安課 |
令和元年度みんながつながる食育推進事業(みんなの食堂運営モデル実証業務)「第1回みんなの食堂CHUTAN(ちゅうたん)」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
夫婦の対等なパートナーシップ形成に向けた料理教室「はじめての旦那ごはん部」を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
青森県私学協会等による陳情が行われます | 総務学事課 |
東京2020オリンピック聖火リレーに係る聖火ランナーの募集結果をお知らせします | 企画調整課 |
第2回「弘前中央高校自炊塾」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
第70回消防職員初任教育学生の校長査閲(総合訓練)を実施します。 | 消防学校 |
令和元年度「高校生模擬議会」グループワークを実施します | 選挙管理委員会事務局 |
高品質りんご生産に向けた適期摘葉・適期収穫キャラバンを実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
9月12日
令和元年台風第15号に係るDMATロジスティックチーム隊員を派遣します | 医療薬務課 |
「災害時におけるレンタカーの提供に関する協定」締結式を実施します | 防災危機管理課 |
青森・天津線の2019年冬期運航スケジュールのお知らせ | 交通政策課 |
山菜採り等遭難事故防止対策会議を開催します | 防災危機管理課 |
「ドクタートーク2019(弘前会場)」を開催します | 医療薬務課 |
「ドクタートーク2019(八戸会場)」を開催します | 医療薬務課 |
令和元年「秋の全戸稿交通安全運動」県民総決起大会を開催します | 県民生活文化課 |
地方独立行政法人青森県産業技術センターの業務実績に係る評価結果を公表しました | 農林水産政策課 |
令和元年度青森県がん診療連携協議会を開催します | 病院局運営部 |
令和元年度青森県健康寿命アップ推進会議を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
下北ジオパーク応援プロジェクト(斗南ヶ丘編)で「ものづくりワークショップ」を開催します | 青森県立むつ高等技術専門校 |
9月11日
青森県健康経営事業所認定証交付式を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
「青森県アクティビティ手ぶら観光サービス」の実証実験を開始します | 観光企画課 |
株式会社村下建設工業との「青森県森林づくり協定書」交換式を開催します | 林政課 |
令和元年度 第1回青森県量子科学センター視察研修会を開催します | エネルギー開発振興課 |
青森県産品愛用応援キャンペーンを実施します | 総合販売戦略課 |
第2回・第3回自然公園エコツアーガイド等スキルアップ研修会を開催します | 自然保護課 |
株式会社ローソンが弘前大学COIプロジェクトの研究成果を活用した商品発売に伴い知事を表敬訪問します | 新産業創造課 |
第4次安倍第2次改造内閣発足に係る知事コメント | 秘書課 |
「令和元年度西北地域稲わら有効利用推進キャラバンを実施します」 | 西北地域県民局地域農林水産部 |
「医療現場ニーズ勉強会」(弘前会場)を開催します | 新産業創造課 |
9月10日
国内バイヤー招請輸出商談会を開催します | 国際経済課 |
航空自衛隊三沢基地所属F-35Aの夜間飛行訓練再開について知事コメントを発表します。 | 防災危機管理課 |
事業者向け食品表示研修会を開催します。 | 食の安全・安心推進課 |
ホタテガイ養殖管理情報第3号を発行しました | 水産振興課 |
令和元年度住生活出前授業「青森県の住宅と住まい方」を実施します | 建築住宅課 |
青森県社会福祉審議会を開催します | 健康福祉政策課 |
プロバスケットチーム「青森ワッツ」が知事表敬を行います | 企画調整課 |
選挙人名簿登録者数(9月定時登録)をお知らせします | 選挙管理委員会事務局 |
令和元年度青森県職員採用試験(大学卒業程度・社会人枠)の最終結果をお知らせします | 人事委員会事務局 |
敬老の日には「反射材」を贈ろうキャンペーン2019in県庁を開催します | 県民生活文化課 |
9月9日
地域の力で守り育てる海岸防災林復興植樹祭を開催します | 上北地域県民局地域農林水産部 |
第50回東北農村青年会議青森大会を開催します。 | 構造政策課 |
消費者被害防止キャンペーンを実施します | 県民生活文化課 |
令和元年度西北地域りんご適期収穫キャラバンを開催します | 西北地域県民局地域農林水産部 |
世界マスターズ水泳選手権大会で優勝した選手が知事を表敬訪問します | スポーツ健康課 |
ギネス世界記録に挑戦! 世界遺産登録をみんなでつかみ取ろう!-「世界最大の縄文手形のペーパーメッセージ」-認定セレモニーを開催します | 世界文化遺産登録推進室 |
令和元年度第1回観光戦略プロジェクト推進委員会を開催します | 観光企画課 |
青森県内における麻薬及び向精神薬取締法違反(向精神薬処方せん偽造)事件に係る注意喚起についてお知らせします | 医療薬務課 |
9月6日
令和元年度「エイジレス・ライフ実践事例及び社会参加活動事例」が決定しました。 | 高齢福祉保険課 |
青森県障害者雇用優良事業所等表彰式典を開催します | 労政・能力開発課 |
令和元年度『青森県消費者トラブル防止ネットワーク』第2回会議を開催します | 県民生活文化課 |
令和元年度青森県「GAP指導員レベルアップ研修(第3回)」及び「農業者のためのGAPステップアップ研修(県南会場)」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
平成30年度までのレジ袋無料配布中止(有料化)の取組状況についてお知らせします | 環境政策課 |
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019青森を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
「あおもり健康志向スイーツゼミナール」を開催します。 | 地域産業課 |
令和元年度あおもりスポーツアカデミー事業「第2回共通プログラム」を開催します | スポーツ健康課 |
稲作生産情報第7号を発行しました | 農産園芸課 |
令和元年畜産生産情報第5号を発行しました | 畜産課 |
「あおもりチャレンジゼミ」参加者募集中です | 広報広聴課 |
9月5日
青森県暖流系海域産付着性二枚貝(カキを除く)の出荷自主規制措置を解除します | 水産振興課 |
「青天の霹靂」の刈取り作業を実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
「選手村ビレッジプラザ」への青森県産材出発式を実施します | 林政課 |
第80回国民スポーツ大会青森県準備委員会第1回式典専門委員会を開催します | 国民スポーツ大会準備室 |
令和元年度青森県救急医療功労者知事表彰式を実施します | 医療薬務課 |
令和元年度みんながつながる食育推進事業(みんなの食堂運営モデル実証業務)「第4回桜川みんなの食堂」及び「第4回みんなの食堂in十和田」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
三本木農業高校生を講師とする園児対象の食農体験会(2回目)を実施します | 食の安全・安心推進課 |
3つの「きる」キャラバン隊PR活動を実施します | 環境政策課 |
第63回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会を開催します | 環境保全課 |
自分たちにできることを考える女性防災ワークショップ(第3回)を開催します | 防災危機管理課 |
第2回青森県か過疎対策研究会を開催します | 市町村課 |
9月4日
「救急の日」及び「救急医療週間」を実施します。 | 消防保安課 |
秋の動物ふれあいフェスティバル2019を開催します | 動物愛護センター |
「高校生と若手技術者との意見交換会」を実施します | 監理課 |
令和元年度青森県大腸がん検診モデル事業運営会議を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
2019年版「あおもり移住・定住ガイドブック」を作成しました | 地域活力振興課 |
「ふるさと回帰フェア2019」に青森県ブースを出展します | 地域活力振興課 |
もりやま園株式会社が青山副知事を表敬訪問します | 総合販売戦略課 |
令和元年度第2回青森県農業労働力確保戦略会議を開催します。 | 構造政策課 |
本県におけるエイズ患者、HIV感染者及び梅毒患者の届出状況についてお知らせします | 保健衛生課 |
青森トヨペット株式会社による森づくり活動を実施します。 | 林政課 |
令和元年度住生活出前授業「自分にあった住まいの選び方」を実施します | 建築住宅課 |
イトーヨーカドー「青森県フェア」地産地消PRセレモニーを開催します。 | 総合販売戦略課 |
9月3日
令和元年度食育指導者研修会を開催します | 食の安全・安心推進課 |
県議会と県が連携し、農林水産省に対して要望活動を実施します(第2報) | 農林水産政策課 |
青森県経済統計報告等を発表しました | 統計分析課 |
先導的林業事業体育成セミナー第1回ワークショップを開催します。 | 林政課 |
9月2日
第22回北海道・北東北知事サミットを開催します! | 企画調整課 |
特産果樹生産情報第6号を発表しました | りんご果樹課 |
台湾情報発信企画「あおもりPG美人紀行」(ファムトリップ)を実施します | 新産業創造課 |
平成31年度食育活動実践プロジェクト 東北女子短期大学栄養研究部が「郷土料理を学ぼう!広げよう!研修会」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
第1回「弘前中央高校自炊塾」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
第10回「しもきたマルシェ」を開催します! | 下北地域県民局地域農林水産部 |
お問い合わせ
広報広聴課
電話:017-734-9137
FAX:017-734-8031