プレスリリース(2017年02月)
2月28日
平成27年国勢調査就業状態等基本集計結果の概要を作成しました | 統計分析課 |
キューティーブロンズが「だしソムリエ3級」認定試験に挑戦します | 総合販売戦略課 |
ホタテガイ採苗速報第15号を発行しました | 水産振興課 |
第3次青森県消費生活基本計画を策定しました | 県民生活文化課 |
平成23年青森県産業連関表を公表しました | 統計分析課 |
「木造応急仮設住宅に係る講習会及び見学会」を開催します | 建築住宅課 |
平成26年度青森県県民経済計算速報(確報値)を修正しました | 統計分析課 |
FOODEX JAPAN2017に「青森県ブース」を出展します | 地域産業課 |
「青森県と日本大学とのUIJターン就職促進に関する協定」を締結しました | 企画調整課 |
安全協定に基づく定期報告(平成29年1月分)が提出されました | 原子力安全対策課 |
青森県経済統計報告等を発表しました | 統計分析課 |
2月27日
平成28年度青森県「攻めの農林水産業」推進東青地方本部会議を開催します | 東青地域県民局地域農林水産部 |
「あおもり縄文ナビゲーター」養成講座を開催します | 世界文化遺産登録推進室 |
2月24日
平成28年度青森ライフイノベーションフォーラムを開催します | 新産業創造課 |
平成28年12月分青森県鉱工業生産指数(速報)を公表します | 統計分析課 |
平成28年度青森県男女共同参画推進本部を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
消防団加入促進に係る青森県商工会議所連合会への協力依頼を実施します | 消防保安課 |
定例労働相談会を開催します | 労働委員会事務局 |
平成29年1月分月例観光統計を取りまとめました | 観光企画課 |
2月23日
青森米「青天の霹靂」特A取得記念プレゼント企画「ケ・コメ・コメ・コメ歌詞あてクイズ」キャンペーンを実施します | 総合販売戦略課 |
オープンデータ利活用人材育成ワークショップを開催します | 情報システム課 |
平成28年度原子力災害避難用福祉車両の引渡しを行います | 原子力安全対策課 |
平成28年度第2回中南地域果樹会議を開催します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
安全協定に基づく報告(廃棄物受入れ・埋設計画の変更)が提出されました | 原子力安全対策課 |
青森県総合計画審議会を開催します | 企画調整課 |
「リレバン・レポート’16」を作成しました | 商工政策課 |
インフルエンザの発生状況についてお知らせします | 保健衛生課 |
消費者情報あおもり(2017.2月号)の発行を発行します | 県民生活文化課 |
2月22日
奥凱航空による青森・天津定期チャーター便の運航期間をお知らせします | 交通政策課 |
第3回「青天の霹靂」生産指導プロジェクトチーム合同研修会を開催します | 農産園芸課 |
平成28年度働きやすい職場環境づくりコンテストを開催します | 高齢福祉保険課 |
縄文土偶図鑑「ド・グウ」を作成しました | 世界文化遺産登録推進室 |
ニホンジカ捕獲調査を実施します | 自然保護課 |
平成28年度青森県営農大学校卒業式を挙行します | 営農大学校 |
あおもりっていいなぁ交流会「つながる青森meeting!」を開催します | 地域活力振興課 |
2月21日
平成28年青森県海面漁業に関する調査結果(速報値)を公表します | 水産振興課 |
海上自衛隊厚木基地所属輸送機の部品紛失に関し、口頭要請を行いました | 防災危機管理課 |
平成29年度青森県私立高等学校入学者選抜合格者数をお知らせします | 総務学事課 |
「台湾からの春期プログラムチャーター便の運航」について訂正します | 交通政策課 |
自殺対策に係る研修会を開催します | 障害福祉課 |
地方独立行政法人青森県産業技術センターの次期理事長を決定しました | 農林水産政策課 |
平成28年度第2回国際戦略プロジェクト推進委員会を開催します | 国際経済課 |
台湾からの春期プログラムチャーター便の運航をお知らせします | 交通政策課 |
平成28年度看護師等就職相談会を開催します | 医療薬務課 |
本県におけるエイズ患者及びHIV感染者の状況(H28年1月~3月末まで)及び梅毒感染者の増加についてお知らせします | 保健衛生課 |
「だし活!減塩&エコ推進PRキャラバン」を実施します! | 総合販売戦略課 |
青少年の健全育成に有害な図書類を指定しました(2月購入分) | 青少年・男女共同参画課 |
2月20日
平成28年度第2回がん検診精度管理研修会を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
タイTV番組の県内取材・撮影を実施します | 誘客交流課 |
平成28年度県境不法投棄事案に係る周辺環境等モニタリング調査(水質)の結果をお知らせします~1月度~ | 環境保全課 |
青森県食育推進会議を開催します | 食の安全・安心推進課 |
平成28年度青森県山火事防止対策協議会を開催します | 林政課 |
青森県交通対策協議会委員会を開催します | 県民生活文化課 |
平成28年度第2回観光戦略プロジェクト推進委員会を開催します | 観光企画課 |
「KAMIKITAN FOOD」取組成果報告会を開催します | 上北地域県民局地域連携部 |
平成28年度公共事業事前評価及び継続評価の対応方針を公表します | 企画調整課 |
2月17日
マルマンコンピュータサービス(株) グッドカンパニー大賞特別賞受賞に係る知事表敬 | 地域産業課 |
平成28年度第2回青森県ニホンジカ管理対策検討科学委員会を開催します | 自然保護課 |
中国旅行社(シートリップ)の招請事業を実施します | 誘客交流課 |
中国インターネット動画番組の県内取材・撮影が行われます | 誘客交流課 |
あおもり農商工連携推進プランを策定しました | 地域産業課 |
中南地域「青天の霹靂」フォーラムを開催します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
「白神山地ビジターセンターがやって来たin青森市」を開催します | 自然保護課 |
平成28年度第2回青森県メディカルコントロール協議会を開催します | 医療薬務課 |
平成28年度第4回青森県原子力施設環境放射線等監視評価会議監視委員会を開催します | 原子力安全対策課 |
2月16日
第3回地域デザイン推進連絡会議を開催します | 地域活力振興課 |
WEBで発信!「だし活」CMの知事出演シーンを、県内プロ映像クリエイターと県内大学生が収録します | 総合販売戦略課 |
平成28年度青森県がん対策推進協議会を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
NTT東日本青森支店による「電話お願い手帳」等の贈呈式を開催します | 障害福祉課 |
鑑賞支援プログラム「じぶん鑑賞のすすめ」を実施します | 県立美術館 |
平成28年度第7回保健・医療・福祉包括ケアシステムに係る現地懇談会を開催します | 健康福祉政策課 |
平成28年度第2回青森県子ども・子育て支援推進会議を開催します | こどもみらい課 |
「新型インフルエンザ等対策に係る実動訓練」を実施します | 保健衛生課 |
インフルエンザの発生状況についてお知らせします | 保健衛生課 |
2月15日
青森暮らし“まるごと”セミナー&相談会を開催します | 地域活力振興課 |
平成28年度津軽地域食育プロジェクトお母さんの食育を考える会食育講座「カフェで学ぼう」Vol.4を開催します | 食の安全・安心推進課 |
平成28年度認定支援機関向け出前セミナーを開催します | 新産業創造課 |
中南地域県民局管内において道路交通確保のための地区警戒体制を敷きます | 道路課 |
津軽海峡本まぐろパンフレットを作成しました | 東青地域県民局地域農林水産部 |
第10回優良工事表彰制度に係る農林水産部長賞及び農林水産部長特別賞の表彰式を開催します | 農林水産政策課 |
あおもり食命人セミナーを開催します | 食の安全・安心推進課 |
「野辺地葉つきこかぶの高品質安定生産研修会」を開催します | 上北地域県民局地域農林水産部 |
2月14日
「青森県・津軽海峡周遊観光PRキャンペーン in 仙台」を開催します | 誘客交流課 |
カンピロバクター食中毒が発生しました | 保健衛生課 |
平成29年度青森県私立高等学校入学者選抜受験者数をお知らせします | 総務学事課 |
平成28年度青森県地域づくりネットワーク推進協議会第2回研修交流会を実施します | 地域活力振興課 |
平成28年度第3回あおもり米「青天の霹靂」ブランド化推進協議会を開催します | 農産園芸課 |
知事が道路除雪経費の確保等及び特別交付税に関する要望を実施します | 道路課市町村課 |
平成28年度青森県在宅医療対策協議会を開催します | 医療薬務課 |
「ひろさき農家の生業体験ツアー」を実施します | 中南地域県民局地域連携部 |
今年度4回目の「あおもり回帰1000人会議」を青森市で開催します | 地域活力振興課 |
株式会社ローソン及び青森県立三本木農業高等学校が青山副知事を表敬訪問します | 総合販売戦略課 |
十和田・八幡平ブラッシュアップ事業による中華圏ファムツアーを実施します | 誘客交流課 |
「居住支援セミナー&住まいと空き家相談会」を開催します | 建築住宅課 |
青森県環境影響評価審査会部会を開催します | 環境保全課 |
安全協定に基づく定期報告(平成28年12月分)が提出されました | 原子力安全対策課 |
2月13日
八戸市及び十和田市の野鳥監視重点区域が解除されました | 自然保護課 |
ホタテガイ採苗速報第14号を発行しました | 水産振興課 |
地域産品ブランド化スキルアップセミナーを開催します | 総合販売戦略課 |
平成28年度食品工場生産性改善普及事業成果発表会を開催します | 地域産業課 |
元気あおもり応援隊会議(首都圏)を開催します | 広報広聴課 |
第3回青森県国土強靱化地域計画策定有識者会議を開催します | 防災危機管理課 |
青森県住宅政策検討委員会(第5回委員会)を開催します | 建築住宅課 |
青森県交通対策協議会幹事会を開催します | 県民生活文化課 |
2月10日
第10回「青森県人づくり戦略推進会議」を開催します | 地域活力振興課 |
平成28年度青森県災害福祉支援チーム員登録時研修を開催します | 健康福祉政策課 |
青森県原子力人材育成・研究開発拠点施設運営検討委員会を開催します | ITER支援室 |
青森県議会総務企画危機管理委員会による要望活動を実施します | 議会事務局 |
「とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会」の開催結果をお知らせします | 地域産業課 |
平成28年度東北地域カーボン・オフセットグランプリにおけるチャレンジ賞を受賞しました | 林政課 |
立地四市町村長による知事要請 | 原子力立地対策課 |
原子力人材・研究開発推進フォーラムを開催します | ITER支援室 |
平成28年度版「青森県の男女共同参画の現状と施策」を作成しました | 青少年・男女共同参画課 |
2月9日
平成28年度青森県「攻めの農林水産業」推進本部会議を開催します | 農林水産政策課 |
第5回青森県総合教育会議を開催します | 教育政策課 |
安全・安心な地域ネットワーク推進セミナーを開催します | 県民生活文化課 |
ながいもの切いも栽培等技術研修会を開催します | 農産園芸課 |
平成28年度第3回制度金融運営協議会を開催します | 商工政策課 |
環境教育を考えるシンポジウムを開催します | 環境政策課 |
「縄文ZINE第5号『青森の縄文特集号』」を作成しました | 世界文化遺産登録推進室 |
インフルエンザの発生状況についてお知らせします | 保健衛生課 |
2月8日
青森県津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議報告会を開催します | 交通政策課 |
(株)フラクタル設計事務所との「青森県森林づくり協定書」交換式を行います | 林政課 |
平成28年度青森県農業経営士・青年農業士認定証書授与式及び青森県農業経営士会創立40周年記念行事を開催します | 構造政策課 |
平成28年度「農山漁村女性の日」青森県大会を開催します | 農林水産政策課 |
あおもり食命人シンポジウム2017を開催します | 食の安全・安心推進課 |
平成28年度津軽地域食育プロジェクトお母さんの食育を考える会食育講座「カフェで学ぼう」Vol.3を開催します | 食の安全・安心推進課 |
あおもり農商工連携促進交流会を開催します | 地域産業課 |
第289回青森県私立学校審議会を開催します | 総務学事課 |
広報図書委員会を開催します | 議会事務局 |
2月7日
平成28年度果樹経営マーケットイン拡大サポート事業「商談OJT研修」を開催します | りんご果樹課 |
平成28年度青森県災害対策本部図上訓練を実施します | 防災危機管理課 |
第1回高校生模擬議会を開催します | 選挙管理委員会事務局 |
未来デザイン県民会議「知事とのチャレンジゼミナール」を開催します | 広報広聴課 |
ハンセン病パネル展「ハンセン病を正しく知ろう展」を開催します | 保健衛生課 |
スーパーマーケット・トレードショー2017に「青森県ブース」を出展します | 地域産業課 |
平成29年度青森県私立高等学校入学者選抜志願者数をお知らせします | 総務学事課 |
高校生と若手農業者の意見交換会を開催します | 構造政策課 |
香港チャーター便就航に係るお出迎えを行います | 誘客交流課 |
2月6日
平成28年度青森~佐井航路を中心とした下北地域活性化検討会を開催します | 交通政策課 |
あおもり新商品お披露目会を開催します | 総合販売戦略果 |
「i-Construction」推進セミナーを開催します | 整備企画課 |
平成28年度第2回青森県総合販売戦略・食産業推進委員会を開催します | 総合販売戦略課 |
平成28年度青森ITビジネス・マッチング交流会を開催します | 新産業創造課 |
平成28年度水循環・環境公共推進委員会を開催します | 農林水産政策課 |
東北電力株式会社から東通原子力発電所1号機の工程見直しに係る報告があります | 原子力安全対策課 |
新社会人のライフプランニングセミナーを開催します | 企画調整課 |
イベント「冬の田んぼアート2017」開催にあたり、サイモン・ベック氏が田舎館村長を表敬します | 中南地域県民局地域連携部 |
2月3日
三沢市の野鳥監視重点区域が解除されました | 自然保護課 |
青森県地域医療構想推進研修会を開催します | 医療薬務課 |
「水田農業の再構築」に向けた革新技術の研究・成果発表会を開催します | 農林水産政策課 |
青少年の健全育成に有害な図書類を指定しました | 青少年・男女共同参画課 |
第1回「アートプロジェクトによる地域づくり」を考える円卓会議を開催します | 県民生活文化課 |
「冬の田んぼアート」関連企画/「ライステーション」の完成披露を実施します | 中南地域県民局地域連携部 |
あおもりオープンデータ活用推進フォーラム2017を開催します | 新産業創造課 |
平成28年度第6回保健・医療・福祉包括ケアシステムに係る現地懇談会を開催します | 健康福祉政策課 |
第27回青森県環境審議会を開催します | 環境政策課 |
「とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会」初日(15時時点)の状況をお知らせします | 地域産業課 |
上北地域肉用牛生産技術シンポジウムを開催します | 上北地域農林水産部 |
青森県経済統計報告等について公表しました | 統計分析課 |
台湾テレビ番組「美鳳有約」の県内撮影及び出演者の表敬訪問を実施します | 誘客交流課 |
2月2日
朝日インテック株式会社東北R&Dセンター立地協定調印式を開催します | 産業立地推進課 |
下北及び上北地域観光マーケティング会議を開催します | 観光企画課 |
「だし活サロン」を開催します | 総合販売戦略課 |
インフルエンザの発生状況についてお知らせします | 保健衛生課 |
2月1日
「農林中央金庫青森支店による森林整備活動実施協定書」交換式を行います | 林政課 |
WEBで発信!「だし活」CMを制作します | 総合販売戦略課 |
【訂正】青森県の「暮らしやすさ」紹介WebページのURLを訂正します | 企画調整課 |
平成28年度あおもり立志挑戦塾(第9期生)成果報告会を開催します | 地域活力振興課 |
F-16戦闘機のデモフライト訓練の中止を申し入れました | 防災危機管理課 |
青森県国土強靱化地域計画策定本部第2回会議を開催します | 防災危機管理課 |
平成28年度青森県松くい虫等被害対策協議会を開催します | 林政課 |
中国・北京少年アイスホッケーチームが来訪します | 誘客交流課 |
お問い合わせ
広報広聴課
電話:017-734-9137
FAX:017-734-8031