プレスリリース(2016年08月)
8月31日
8月30日
看護職員資格取得特別対策事業の状況をお知らせします。 | 医療薬務課 |
地域おこし協力隊研修会を開催します | 地域活力振興課 |
みやぎの農業農村復旧復興セミナーを開催します | 農村整備課 |
平成28年度第1回がん検診精度管理研修会を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
小・中学生を対象とした「あおもりものづくり企業探究ツアー」を実施します | 地域産業課 |
小・中学生を対象とした「あおもりものづくり企業探究ツアー」を実施します | 地域産業課 |
リオデジャネイロオリンピック水球競技に出場した葛原コーチ・飯田選手が知事を表敬します | スポーツ健康課 |
「環境公共通信」第30号を発行しました | 農村整備課 |
「青森県国土強靭化地域計画策定本部第1回会議」を開催します | 防災危機管理課 |
「公益社団法人企業情報化協会による青い森クラウドベース視察会」に係る知事表敬訪問及び現地視察が行われます | 新産業創造課 |
第4回青森県総合教育会議を開催します | 教育政策課 |
平成28年度第1回ハイテク技術等活用推進会議を開催します | りんご果樹課 |
台風第10号に関する災害情報連絡員会議(第2回)を開催します | 防災危機管理課 |
安全協定に基づく定期報告(平成28年7月分)が提出されました | 原子力安全対策課 |
平成28年度第2回青森県原子力施設環境放射線等監視評価会議監視委員会を開催します | 原子力安全対策課 |
高品質りんご生産に向けた適期摘葉・適期収穫キャラバンを延期します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
「太宰ウィーク」を開催します | 西北地域県民局地域連携部 |
うまい森青いもりフェアであおもりの地サイダーを販売します | 総合販売戦略課 |
8月29日
平成28年度「青森県防火の集い」平川大会は中止となりました。 | 消防保安課 |
「水田農業複合化推進現地研修会」の開催中止についてお知らせします | 西北地域県民局地域農林水産部 |
オーストラリア旅行社招聘事業を実施します | 誘客交流課 |
成28年6月分青森県鉱工業生産指数(速報)を公表します | 東経分析課 |
平成28年度青森県自殺対策連絡協議会部会を開催します | 障害福祉課 |
北東北3県韓国プロモーション(連携ファム)事業を実施します | 誘客交流課 |
「平成27年基準消費者物価指数青森市平成28年7月分」を公表します | 統計分析課 |
臨時農業生産情報(台風第10号に対する技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
青森県発達障害者支援センター「Doors」(県南地域)オープニングセレモニーを開催します | 障害福祉課 |
第20回北海道・北東北知事サミットは中止となりました | 企画調整課 |
「第32回世界伐木チャンピオンシップ出場者による副知事表敬」の時間等が変更になりました | 林政課 |
台風第10号青森県警戒対策本部会議を開催します | 防災危機管理課 |
8月定例記者レクを開催します | 商工政策課 |
ヘアーアートカレッジ木浪学園の学生がプロテオグリカン配合新商品披露を行います | 新産業創造課 |
台風第10号に関する災害情報連絡員会議を開催します | 防災危機管理課 |
未来の起業家講演会(青森県立三本木農業高校)を開催します | 地域産業課 |
第23回青森県景観形成審議会を開催します | 都市計画課 |
「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界遺産に!! テレビCMがオンエアとなります | 世界文化遺産登録推進室 |
8月26日
平成28年度第2回青森県男女共同参画審議会を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
「繋がろう!働く女性ネットワークセミナー」(八戸会場)を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
首都圏で「青天の霹靂」を販売している販売業者と中南地域の生産者等がほ場巡回をします | 中南地域県民局地域農林水産部 |
平成28年度エコ農業学校第2回講座を開催します | 食の安全・安心推進課 |
日本郵便株式会社発行「お国ことばのふる里・青森」オリジナルフレーム切手セット(デザイン渋谷伯龍氏)贈呈のための知事表敬訪問を行います | 県民生活文化課 |
マスターズ陸上競技田中博男選手が佐々木副知事を表敬します | スポーツ健康課 |
平成28年度第2回青森県公共事業再評価等審議委員会を開催します | 企画調整課 |
青森県戦没者追悼式を実施します。 | 健康福祉政策課 |
平成28年度県境不法投棄事案に係る周辺環境等モニタリング調査(水質)の結果をお知らせします~7月度~ | 環境保全課 |
「縄文“体感”世界遺産講座」を開催します | 世界文化遺産登録推進室 |
平成28年りんご生産情報第10号を発行しました | りんご果樹課 |
青森県地方独立行政法人評価委員会による業務実績評価結果の知事報告を実施します | 行政経営管理課 |
東北・北海道ブロック平成28年度林業グループコンクールを開催します | 林政課 |
青森県合同企業説明会(8月)を開催します | 労政・能力開発課 |
第2回にんにく高品質安定生産技術研修会を開催します | 農産園芸課 |
第24回青森県障害者スポーツ大会を開催します | 障害福祉課 |
8月25日
臨時農業生産情報(大雨と雷及び突風に対する技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
平成28年台風第9号に係る被害状況等(第4報) | 防災危機管理課 |
使用済燃料再処理機構の設立認可申請に係る知事コメントを発表します | 原子力立地対策課 |
平成28年度「青天の霹靂」生産者大会を開催します | 農産園芸課 |
伝統工芸品等販路開拓セミナーを開催します | 地域産業課 |
第32回世界伐木チャンピオンシップへの本県出場者が青山副知事を表敬します | 林政課 |
「あおもり米」活性化秋季生産技術研修会を開催します | 農産園芸課 |
平成28年9月1日付人事異動内示について公表します。 | 人事課 |
中国旅行社(広州広之旅国際旅行社)の知事表敬を実施します | 誘客交流課 |
中国旅行社等による県内視察及び商談会を実施します | 誘客交流課 |
鳥獣被害対策に向けた集落環境診断研修会を開催します | 食の安全・安心推進課 |
鳥獣被害対策に向けた集落環境診断研修会を開催します | 食の安全・安心推進課 |
第2回「青天の霹靂」生産指導プロジェクトチーム合同研修会を開催します | 農産園芸課 |
道路愛護表彰の受賞者が決定しました(公益社団法人日本道路協会会長表彰) | 道路課 |
8月24日
【訂正】国内航空3社(JAL、ANA、FDA)の平成28年度下期事業計画が公表となりました | 交通政策課 |
国内航空3社(JAL、ANA、FDA)の平成28年度下期事業計画をお知らせします | 交通政策課 |
平成28年台風第9号に係る被害状況等(第3報) | 防災危機管理課 |
F-16戦闘機のデモフライト訓練の中止を申し入れました | 防災危機管理課 |
五所川原地区に津軽海峡交流圏「ラムダCafe」をオープンします | 交通政策課 |
「平成28年度青森空港消火救難訓練について」の訂正 | 青森空港管理事務所 |
平成28年度第4回あおもり立志挑戦塾を開催します | 地域活力振興課 |
津軽海峡フェリー船内イベントを開催します | 自然保護課 |
高品質りんご生産に向けた適期摘葉・適期収穫キャラバンを実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
平成28年度第1回知的財産連携会議を開催します | 新産業創造課 |
3つの「きる」実践促進講習会を実施します | 環境政策課 |
第80回国民体育大会青森県準備委員会設立総会・第1回総会及び第1回常任委員会を開催します | スポーツ健康課 |
中国旅行社(シートリップ)による知事表敬を行います | 誘客交流課 |
平成28年度青森空港消火救難訓練を実施します | 青森空港管理事務所 |
青森けんみん公開講座「青森県のがん検診~何が問題なのか~」を開催します | 病院局運営部 |
8月23日
平成28年台風第9号に係る被害状況等(第2報) | 防災危機管理課 |
全国湖沼河川養殖研究会第89回大会が開催されます | 水産振興課 |
平成28年台風第9号に係る被害状況等(第1報) | 防災危機管理課 |
台風第9号に関する災害情報連絡員会議を開催します | 防災危機管理課 |
平成28年7月分月例観光統計を取りまとめました | 観光企画課 |
国内バイヤー招へい輸出商談会を開催します | 国際経済課 |
命を大切にする心を育む県民運動「あいさつ・声かけ促進キャンペーン」を実施します | 青少年・男女共同参画課 |
平成28年度第1回保健・医療・福祉包括ケアシステムに係る現地懇談会を開催します | 健康福祉政策課 |
台風第9号に関する災害情報連絡員会議を開催します | 防災危機管理課 |
8月22日
平成28年台風第7号に係る被害状況等(第5報) | 防災危機管理課 |
「台風第9号災害警戒対策本部」を設置しました | 防災危機管理課 |
第二管区海上保安本部長の佐々木副知事表敬は中止となりました | 防災危機管理課 |
台風第9号青森県警戒対策本部会議を開催します | 防災危機管理課 |
平成28年度三八地域重要家畜伝染病防疫演習を実施します | 三八地域県民局地域農林水産部 |
平成28年度県職員を対象とした認知症サポーター養成講座を開催します | 高齢福祉保険課 |
臨時農業生産情報(台風第9号に対する技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
平成28年度青森県総合防災訓練を開催します | 防災危機管理課 |
選挙出前講座(高等学校の部)を開催します | 選挙管理委員会事務局 |
平成28年度青森県職員採用試験(大学卒業程度)の最終結果を公表しました | 人事委員会事務局 |
青森県鉄道整備促進期成会等による合同要望を実施します | 交通政策課 |
アクティブラーニング教育旅行プログラムに係るモニターツアーを実施します | 誘客交流課 |
8月20日
臨時農業生産情報(台風第11号に対する技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
8月19日
海外専門家による「北海道・北東北の縄文遺跡群」の視察を実施します | 世界文化遺産登録推進室 |
指定種子生産ほ場(青天の霹靂)の第2期(糊熟期)の審査を実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
平成28年産りんごの予想収穫量をお知らせします | りんご果樹課 |
青森県動物愛護センターボランティアの第2回募集します | 青森県動物愛護センター |
平成28年台風第7号に係る被害状況等(第4報)をお知らせします | 防災危機管理課 |
平成28年度第3回青森県地方独立行政法人評価委員会を開催します | 行政経営管理課 |
リオデジャネイロオリンピックに関する知事コメント(知事特別表彰等について)を発表します | 総務学事課 |
平成28年度「子ども・若者支援公開講座」を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
「健やかわくわく森林ウォーキングin下北」を開催します | 下北地域県民局地域農林水産部 |
定例労働相談会を開催します | 労働委員会事務局 |
8月18日
平成28年台風第7号に係る被害状況等(第3報) | 防災危機管理課 |
腸管出血性大腸菌感染症(O157)の集団発生及びその予防についてお知らせします | 保健衛生課 |
台湾・日本東北交流懇談会へ参加します | 誘客交流課 |
「フルーツ選抜総選挙」を実施します | 選挙管理委員会事務局 |
高校生と若手農業者の意見交換会を開催します | 構造政策課 |
農林水産部重要施策に係る報道機関へのブリーフィング(8月)を開催します | 農林水産政策課 |
平成28年度野菜畑作生産情報(第5号)を発行しました | 農産園芸課 |
リオデジャネイロオリンピック卓球男子団体の銀メダル獲得について知事お祝いの言葉 | スポーツ健康課 |
平成28年台風第7号に係る被害状況等(第2報)をお知らせします | 防災危機管理課 |
平成28年度県土整備部インターンシップを開催します | 整備企画課 |
平成28年度「青森県防火の集い」平川大会が開催されます | 消防保安課 |
白神まるごと体験博覧会記念スタンプラリーキャンペーンを実施します | 自然保護課 |
花き生産情報第5号 | 農産園芸課 |
「だし活伝道師育成研修会」を開催します | 総合販売戦略課 |
青森県立美術館ドラマリーディングクラブ公演「声の寺山修司-短歌・童話-」を開催します | 県立美術館 |
8月17日
8月16日
臨時農業生産情報(台風第7号に対する技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
「青森EARTH2016 根と路」入場者5,000人達成記念セレモニーを実施します | 県立美術館 |
台風第7号に関する災害情報連絡員会議を開催します | 防災危機管理課 |
FOOD WEEK KOREA2016に出展する県内企業を募集します | 国際経済課 |
農家民宿開業講座を開催します | 構造政策課 |
合同移住相談会「第1回青森暮らしセミナー」を開催します | 地域活力振興課 |
8月15日
太田忍選手の銀メダル獲得について知事がお祝いのコメントをしました | スポーツ健康課 |
平成28年度子どものSOSに気づき耳を傾けるゲートキーパー育成研修を開催します | 障害福祉課 |
「平成28年度青森県庁一日職場訪問」を開催します | 人事委員会事務局 |
「青森県健やか力向上企業等連携」協定書交付式を行います | がん・生活習慣病対策課 |
8月12日
「繋がろう!働く女性ネットワークセミナー」を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
8月10日
平成28年りんご生産情報第9号を発行しました | りんご果樹課 |
第24回参議院議員通常選挙における年齢別投票者数等についてお知らせします | 選挙管理委員会事務局 |
平成28年度「語学指導を行う外国青年招致事業(JETプログラム)新規来日者に対する青森オリエンテーション開会式を行います | 誘客交流課 |
「弘前大学COI特別講演会」を開催します | 新産業創造課 |
安全協定に基づく定期報告(平成28年6月分)が提出されました | 原子力安全対策課 |
8月9日
青森県ニホンジカ目撃情報等の現況についてお知らせします | 自然保護課 |
いい川・こわい川ワークショップを開催します | 防災危機管理課 |
臨時農業生産情報(高温に対する技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
「社会福祉法人就職情報2016」及び「青森県看護職のための県内施設就職情報」についての記者レクを延期します | 健康福祉政策課 |
あおてつマルシェ「夏休みも残りわずか!親子で探検隊ツアー第2弾」を開催します | 青い森鉄道対策室 |
青森県環境審議会委員を公募します | 環境政策課 |
8月8日
天皇陛下のお気持ちの表明に係る知事コメントを発表します | 秘書課 |
「社会福祉法人就職情報2016」及び「青森県看護職のための県内施設就職情報」を作成しました | 健康福祉政策課 |
日本原燃(株)に対し六ヶ所ウラン濃縮工場の変更に係る事前了解の文書を交付しました | 原子力安全対策課 |
県民情報交流サイト「あおもりっていいなぁ」をリニューアルしました | 地域活力振興課 |
あおもりの地サイダーをうまい森青いもりフェアで販売します | 総合販売戦略課 |
第4回未来ひらめき創造塾を実施します! | 地域活力振興課 |
敬老の日には反射材を贈ろうキャンペーン協力企業を募集します | 県民生活文化課 |
しらかみ未来塾を開催します | 自然保護課 |
8月5日
今別町に青函DC期間限定で津軽海峡交流圏「ラムダCafe」がオープンします | 交通政策課 |
平成28年度第1回あおもり高齢者すこやか自立プラン推進協議会を開催します | 高齢福祉保険課 |
ホタテガイ養殖管理情報第2号を発行しました | 水産振興課 |
青森県防災対策強化検討委員会(第1回会議)を開催します | 防災危機管理課 |
第72回三陸沿岸国道並びに鉄道完遂促進協議会を開催します | 議会事務局 |
健康福祉部こどもみらい課記者レクを開催します | こどもみらい課 |
青森県経済統計報告等を発表しました | 統計分析課 |
「あおもりイクボスセミナー」を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
青森県が済州特別自治道と姉妹提携協定を締結します | 交通政策課 |
八戸酒造株式会社による知事表敬を実施します | 総合販売戦略課 |
第20回北海道・北東北知事サミットを開催します | 企画調整課 |
青森港浜町緑地・天田内川親子見学会を開催します | 東青地域県民局地域整備部 |
8月4日
8月3日
第3次安倍第2次改造内閣発足に係る知事コメントを発表します | 秘書課 |
「学生目線」に人口減少問題と向き合った県のPR動画が完成しました | 企画調整課 |
駐仙台大韓民国総領事梁桂和氏が知事と議長を表敬訪問します | 誘客交流課 |
「平成28年度第1回青森県再生可能エネルギー産業ネットワーク会議」を開催します | エネルギー開発振興課 |
「ふるさと回帰フェア2016in大阪」に青森県ブースを出展します | 地域活力振興課 |
あったかふれあいサロンで実施する活動をお知らせします(平成28年8月) | 高齢福祉保険課 |
日本原燃株式会社からウラン濃縮工場の変更に係る事前了解の申入れがありました | 原子力安全対策課 |
医療チュートリアル体験事業を開催します | 医療薬務課 |
海区漁業調整委員会委員一般選挙の当選人に対する当選証書付与式を行います | 選挙管理委員会事務局 |
平成28年度青森県子ども・子育て支援推進本部会議を開催します | こどもみらい課 |
アメリカ合衆国メーン州バス市訪問団が知事を表敬訪問します | 誘客交流課 |
2016ジュニア・グローバル・トレーニング・スクールin AOMORIの開校式を行います | 誘客交流課 |
8月2日
指定種子生産ほ場(青天の霹靂)の第1期(出穂期)の審査を実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
弘前大学COIヘルシーエイジングイノベーションフォーラムを開催します | 新産業創造課 |
在瀋陽日本国総領事館石塚総領事が青山副知事を表敬訪問します | 国際経済課 |
平成28年5月分青森県鉱工業生産指数(速報)を公表します | 統計分析課 |
平成28年特産果樹生産情報第5号を発行しました | りんご果樹課 |
第67回消防職員初任教育におけるファイアーファイティングNo-1決定戦(F-1)を実施します | 県立消防学校 |
8月1日
道路愛護表彰の受賞者が決定しました(国土交通大臣表彰) | 道路課 |
アサヒ飲料株式会社が「ぜいたく三ツ矢青森県産トキりんご」の発売報告のため知事を表敬します | 総合販売戦略課 |
「平成22年基準消費者物価指数青森市平成28年6月分」を公表します | 統計分析課 |
平成28年産りんご着果状況及び黒星病発生状況調査結果について取りまとめました | りんご果樹課 |
平成28年度第2回ながいも栽培技術研修会を開催します | 農産園芸課 |
ライオンズクラブ国際協会332-A地区柳本ガバナーが知事を表敬訪問します | 県民生活文化課 |
「水田農業複合化推進現地研修会」を開催します | 西北地域県民局地域農林水産部 |
お問い合わせ
広報広聴課
電話:017-734-9137
FAX:017-734-8031