ホーム > プレスリリース > 2015年11月

プレスリリース(2015年11月)

11月30日

国民参政125周年・普通選挙90周年・婦人参政70周年における選挙関係功労者表彰の受賞者に対する伝達式を開催します 選挙管理委員会事務局
毎月勤労統計調査地方調査結果速報(平成27年9月分)を掲載しました 統計分析課
「県民だよりあおもり」12月号を発行します。 広報広聴課
「環境公共通信」第27号を発行しました 農村整備課
青い森クラウドベース株式会社 データセンター竣工式を執り行います 新産業創造課
安全協定に基づく定期報告(平成27年10月分)が提出されました 原子力安全対策課
介護保険法に基づく介護保険事業者の指定を取り消しについてお知らせします 高齢福祉保険課
平成27年度身体障害者を対象とした青森県職員採用選考試験の最終合格者を発表しました。 人事委員会事務局

11月27日

2015年農林業センサス農林業経営体調査結果の概要(概数値)【青森県分】を公表しました 統計分析課
「平成22年基準 消費者物価指数 青森市 平成27年10月分」について掲載します。 統計分析課
本社機能の移転等の促進に係る地域再生計画の認定を受けました 商工政策課
「平成27年度青森県自主防災体験研修会」を開催します 防災消防課
ポナン社ポートオペレーション担当部長マーク・ベルベリアン氏が来県します 港湾空港課
平成27年10月分月例観光統計を取りまとめました 観光企画課
農地融雪災害簡易対策工法に係る現地検討会を開催します 農村整備課
本県のエイズ患者及びHIV感染者の状況(H27年7月から9月末まで)をお知らせします 保健衛生課

11月26日

平成27年9月分青森県鉱工業生産指数(速報)を公表します 統計分析課
「どっちの圏民ショーin青森」を開催します 交通政策課
臨時農業生産情報(強風に対する技術対策)を発行しました 農産園芸課
青森空港除雪隊ホワイトインパルス出動式を開催します 青森空港管理事務所

11月25日

青森県選挙管理委員会委員長談話をお知らせします 選挙管理委員会事務局
株式会社カーニバル・ジャパン 木島特別顧問、堀川代表取締役社長が知事表敬します 港湾空港課 
平成27年度第2回東青女性リーダーセミナーを開催します 東青地域県民局地域農林水産部 
米軍再編に係る三沢基地への訓練移転に対して要請しました 防災消防課
青森県青少年健全育成条例第25条の規定により書籍を推奨しました 青少年・男女共同参画課 
青少年の健全育成に有害な図書類等を指定しました(11月購入分) 青少年・男女共同参画課

11月24日

平成27年度第2回中南地域活性化協議会を開催します。 中南地域県民局地域連携部
「ヤングフォーラム2015」第7回企画委員会を開催します 選挙管理委員会事務局
太平物産株式会社が製造した肥料を使用した生産者の取扱いについて通知しました 食の安全・安心推進課
雪崩防災教室を開催します 河川砂防課
東青地域の伝統野菜「筒井紅かぶ」「笊石かぶ」レシピ集発表会を開催します 東青地域県民局地域農林水産部農業普及振興室
市町村選挙管理委員会委員長及び事務担当者打合せ会議を開催します 選挙管理委員会事務局
平成27年全国林業経営推奨行事において農林水産大臣賞を受賞した山本氏が農林水産部長を表敬訪問します。 林政課
あおもり農商工連携ファンド助成事業 平成28年度上期助成対象事業の募集と相談会開催のお知らせをします 地域産業課
「だし活」の取組みが、フード・アクション・ニッポンアワード2015及び第4回健康寿命をのばそう!アワードをW受賞しました。 総合販売戦略課
「弘前大学COI特別講演会」を開催します 新産業創造課
積水ハウス株式会社青森支部による梵珠山登山道等への野鳥用巣箱の寄付を実施します 自然保護課
平成27年度大日本農会農事功績表彰の受章報告が行われます 農林水産政策課

11月20日

カゴメ「野菜生活100青森りんごミックス」発売についての知事表敬が行われます 総合販売戦略課
「つがるのミニトマト」フォーラムを開催します 中南地域県民局地域農林水産部
AOMORI Media Labo.が始動しました 企画調整課
青森県地震・津波被害想定検討委員会(第1回)を開催します。 防災消防課
F-16戦闘機のデモフライト訓練の中止を要請しました 防災消防課
「『野菜を作ろう!!』稲作農家のための複合経営推進フォーラム」を開催します! 西北県民局地域農林水産部
「第一線で活躍するクリエイターが語る『カッコイイ働き方』青森の場合」を開催します 企画調整課
地域団体商標「横浜なまこ」登録について知事表敬します。 新産業創造課
弘前大学医学部医学科生(5年次生)との知事懇談会を開催します。 医療薬務課
青森市、十和田市及び鰺ヶ沢町から産出される野生きのこ(ナラタケ)の出荷制限が解除されました 林政課
「主権者教育についての連携協力に関する覚書」を締結しました。 選挙管理委員会事務局
県内原子力施設の新規制基準への対応等に関する議員説明会及び原子力・エネルギー対策特別委員会を開催します 議会事務局議事課
交通死亡事故ゼロ達成知事表彰(黒石市 1年)を実施します 県民生活文化課

11月19日

平成27年度青森県褒賞式を執り行います 総務学事課
北京首都航空 青森・杭州線の就航について記者発表を行います。 交通政策課
知事が八戸漁業用海岸局新任通信士を激励します。 水産振興課
宝塚阪急「青森産農産物フェア」が開催されます 総合販売戦略課
平成27年度「安全な輸血医療を行うための研修会」を開催します 医療薬務課
農林水産部重要施策に係る報道機関へのブリーフィングを開催します 農林水産政策課
平成27年度高規格道路建設及び道路整備促進青森県総決起大会を開催します 道路課
和食の日特別企画「和食文化を“伝える・広げる”-あおもり食命人の食・京のだし-」を開催します 食の安全・安心推進課
北京首都航空日本支社 張マネージャーが青山副知事を表敬します。 交通政策課
平成27年度第6回あおもり立志挑戦塾を開催します 地域活力振興課
韓国済州商工会議所等が青山副知事を表敬訪問します。 交通政策課
東青地区がん患者支え合いフォーラムを開催します がん・生活習慣病対策課
北京首都航空青森・杭州便就航に係る中国旅行社招聘を実施します 誘客交流課
商工労働部・観光国際戦略局の11月定例記者レクを開催します 商工政策課

11月18日

産業廃棄物処理業者に係る不利益処分を行いました 環境保全課
平成27年度第1回八甲田山火山防災協議会を開催します。 防災消防課
平成27年度第1回岩木山火山防災協議会を開催します。 防災消防課
太平物産(株)が製造した肥料の偽造表示問題に係る生産者数を通知しました 食の安全・安心推進課
平成27年度第3回あおもり米「青天の霹靂」ブランド化推進協議会を開催します 農産園芸課
株式会社マルナカ・株式会社山陽マルナカ「青森県フェア」が開催されます 総合販売戦略課
平成27年度明るい選挙啓発ポスターコンクール中央審査入賞及び青森県審査入賞作品展のお知らせをします 選挙管理委員会事務局
各会派代表者会議を開催します 議会事務局
第2回「弘前街ナカゼミ」を開催します 企画調整課
平成27年度第3回青森県原子力施設環境放射線等監視評価会議監視委員会を開催します 原子力安全対策課
もったいない・あおもり県民運動推進大会を開催します 環境政策課

11月17日

パソナグループ本部ビル・アーバンファームにおいて「青天の霹靂」田植え式が開催されます 総合販売戦略課 
全国都道府県知事会議が開催されます 企画調整課
第8回(平成27年度第2回)がん患者団体等連絡会議の開催します がん・生活習慣病対策課
平成27年度第1回あおもり未来創造塾を開催します 地域活力振興課
「南部の馬文化」に特化したツアー「南部駒に憧れて」を開催します 観光企画課
学校給食における地場食材活用セミナー(青森会場)が開催開催されます 総合販売戦略課
第2回おもてなし向上実践講座『「気づき」で磨くホスピタリティ』を開催します 観光企画課
子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を設置しました 保健衛生課
平成27年度第6回、第7回「選挙出前講座(高等学校の部)」を開催します 選挙管理委員会事務局

11月16日

平成27年度青森県西北地域空き家利活用システム効果検証事業費補助金のご案内します 西北地域県民局地域連携部
青函共用走行問題に関する北海道・青森県合同中央要請を実施します 議会事務局
健康福祉部における取組「子育て支援プレミアム商品券発行事業」に係る記者レクを実施します こどもみらい課
落橋防止装置等の溶接不良に関する検査結果を報告します 道路課/港湾空港課
ハートフルセミナー開催のお知らせをします こどもみらい課
平成27年度秋季養殖ホタテガイ実態調査結果報告会を開催します。 水産振興課
平成27年度公共事業事前評価及び継続評価の評価結果をお知らせします 企画調整課
おいらせ町の「株式会社アグリの里おいらせ」が平成27年度地産地消優良活動表彰において農林水産大臣賞を受賞しました 総合販売戦略課
平成27年度青森県道路愛護等功労者表彰式を執り行います 道路課

11月13日

「あおもり女性の活躍応援宣言企業」を募集します 青少年・男女共同参画課 
平成27年度青森県職員採用試験(短期大学卒業程度及び高等学校卒業程度)の最終結果を公表しました 人事委員会事務局
「現役ハンターに学ぶ 狩猟体感バスツアー」を開催します 自然保護課
ニホンジカ注意喚起イベント「知ってみよう!ニホンジカの脅威そして狩猟」を開催します 自然保護課
フロン排出抑制法説明会を開催します 環境政策課
子ども・若者育成支援推進フォーラムを開催します 青少年・男女共同参画課
家族で学ぼう!! なんぶの「森・木・家」実感ツアーを開催します 三八地域県民局地域農林水産部
青森県総合流通プラットフォーム「A!Premium」輸送サービスを活用した青森県産高鮮度水産物のサンプル輸送(第2回)を実施します。 総合販売戦略課
家族で学ぼう!! なんぶの「森・木・家」実感ツアーを開催します 三八地域県民局地域農林水産部
太平物産株式会社が製造した肥料の偽装表示問題に係る生産者数等をお知らせします 食の安全・安心推進課
安全協定に基づく定期報告(平成27年9月分)が提出されました 原子力安全対策課
平成37年の第80回国民体育大会本大会開催要望書を提出します。 スポーツ健康課
廃校の活用による人工光型植物工場の施設公開を実施します 地域産業課
「ホワイトインパルス」商標の使用に関する要綱を制定しました 港湾空港課
起業家(自ら事業を興した社長)講演会を開催します 地域産業課

11月12日

平成27年度青森県卓越技能者表彰等が決定いたしました 労政・能力開発課
平成27年秋の叙勲、第25回危険業務従事者叙勲及び平成27年秋の褒章伝達式(消防庁関係)を開催します。 防災消防課
青森県行財政改革推進委員会を開催します。 行政経営管理課
平成27年度第2回青森~佐井航路を中心とした下北地域活性化検討会を開催します 交通政策課
原子力発電関係道県議会議長協議会が要請活動を実施します 県議会事務局調査課
株式会社サークルKサンクス及び青森県立野辺地高等学校が知事に表敬します 総合販売戦略課
整備新幹線関係18都道府県期成同盟会 合同中央要請(27年度・下期)のアポイント状況等についてお知らせします 交通政策課
平成27年度十和田湖環境保全会議を開催します 環境保全課
「プラチナエネルギースクール@青森」修了式が開催されます 環境政策課
(株)やまと商社が知事を表敬訪問します。 新産業創造課

11月11日

平成27年度地域文化功労者表彰の本県に係る被表彰者が決定されました。 県民生活文化課
青森暮らしセミナーを開催します 地域活力振興課
TPP大筋合意に係る説明会を開催します 農林水産政策課
太平物産株式会社が製造した肥料の偽装表示問題による青森県特別栽培農産物制度等への影響についての取材対応を実施します。 食の安全・安心推進課
「農商工連携ビジネスセミナーin五所川原」を開催します 地域産業課
大山建工株式会社と「青森県森林づくり協定書」交換式を行います 林政課
平成27年度第3回図書類等部会を開催します 青少年・男女共同参画課
「青森県健やか力向上企業等連携」協定書交付式を行います。 がん・生活習慣病対策課
青森ワークモニターツアーコアイベントを開催します 新産業創造課

11月10日

走る市場で行く!青い森鉄道「あおてつマルシェ」の参加者を募集します 青い森鉄道対策室
「青森うまいもの市」((株)ヨークマート)及び「青森県フェア」((株)イトーヨーカ堂)を開催します 総合販売戦略課
起業家(自ら事業を興した社長)講演会を開催します 地域産業課
日本原燃株式会社再処理工場 分離建屋の非常用無停電交流電源装置の故障について連絡がありました 原子力安全対策課
ライフイノベーションアワード2015(AOMORI)受賞者が決定しました 新産業創造課
青森県医療審議会第4回医療計画部会を開催します 医療薬務課

11月9日

整備新幹線関係18都道府県期成同盟会 合同中央要請(27年度・下期)を実施します 交通政策課
「あおもりうちエコいいね!フォト&ムービーコンテスト」ウェブ投票を実施します 環境政策課 
「うちエコいいね!節電チャレンジ2015冬」の参加者を募集します 環境政策課
「リサイクル産業支援セミナー」を開催します 環境生活部環境政策課
平成27年度県境不法投棄事案に係る周辺環境等モニタリング調査(水質)の結果をお知らせします~9月度~ 環境保全課
「北東北3県生産現場カイゼン報告会」を開催します 地域産業課
交通死亡事故ゼロ達成知事表彰(佐井村 3年)を実施します 県民生活文化課
国道279号冬期交通障害対応訓練を実施します 道路課
第42回青森県花の共進会表彰式及びあおもり花き振興セミナーを開催します 農産園芸課
弘前大学COI特別講演会を開催します 新産業創造課
県税納税表彰式を実施します 税務課
「浅虫夏泊県立自然公園の公園区域及び公園計画の変更案」の意見募集(パブリックコメント)を実施します 自然保護課
平成27年度第1回青森県がん対策推進協議会を開催します。 がん・生活習慣病対策課
青森県看護職のための県内施設就職情報を作成しました 医療薬務課

11月6日

「第3回青森県エネルギー産業振興戦略策定委員会」を開催します。 エネルギー開発振興課
ベンセ湿原で火災が発生しました 自然保護課
平成27年りんご生産情報第14号(最終)を発行しました りんご果樹課
平成27年度第2回あおもり移住・交流推進協議会を開催します 地域活力振興課
「原子力メンテナンスマッチングフェア2015」を開催します 原子力立地対策課
平成27年度第2回青森県福祉・介護人材確保定着推進協議会を開催します。 健康福祉政策課
「グッド・トイ2015 in ひろさき」を開催します 新産業創造課
青函圏フォーラム「北海道新幹線開業~若者が活躍する地域へ~」を開催します 交通政策課
未来デザイン県民会議「知事とのフレッシュトーク」を開催します 広報広聴課
平成27年度第2回制度金融運営協議会を開催します 商工政策課
AOMORI Media Labo.特別講座を開始します 企画調整課
台湾新北市立新店高級中学教育旅行団が知事を表敬訪問します 構造政策課
「JETプログラム経験者里帰り事業」により外国語指導助手経験者が来青します 誘客交流課
「先輩から後輩への夢相伝講座」を実施します 地域活力振興課

11月5日

日本海沿岸地帯振興促進議員連盟総会、日本海国土軸・環日本海交流推進大会等を開催します 企画調整課
「視覚・聴覚障害者のICT利活用推進フォーラム」を開催します 情報システム課
平成27年度第5回「選挙出前講座(高等学校の部)」を開催します 選挙管理委員会事務局
縄文“体感”世界遺産講座を開催します 世界文化遺産登録推進室
第8回あおもり産木造住宅コンテスト表彰式を開催します 林政課
並行在来線関係道県による要請活動を実施します 青い森鉄道対策室
平成27年度りんご収穫祭を開催します 行政経営管理課
青森県環境影響評価審査会部会を開催します 環境保全課
起業家(自ら事業を興した社長)講演会を開催します 地域産業課
青森県新介護職員応援イベントを実施します 高齢福祉保険課
第54回青森県統計大会を開催します 統計分析課

11月4日

A!Premiumを活用したギフト販売(お歳暮)を行います。 港湾空港課
パートナーセッション2015アピオあおもり秋まつりを開催します 青少年・男女共同参画課
「マイカー交通規制」及び「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」の実施結果(速報)をお知らせします 道路課
ヘアーアートカレッジ木浪学園がプロテオグリカン新商品をお披露目します 新産業創造課
「青森県青少年健全育成条例第26条に基づく表彰」にかかる表賞状授与式を開催します 青少年・男女共同参画課
平成27年度青森県味噌醤油鑑評会知事賞受賞者等による受賞報告が行われます 地域産業課
「道路事業におけるストック効果」講演会を開催します。 道路課
平成27年度里親支援機関事業「里親制度普及啓発研修会」を開催します こどもみらい課
平成27年交通安全青森県民大会を開催します 県民生活文化課

11月3日

平成27年秋の叙勲受章者名簿等の提供をお知らせします。 総務学事課

11月2日

平成27年秋の褒章受章者名簿の提供をお知らせします。 総務学事課
平成27年8月分青森県鉱工業生産指数(速報)を公表します 統計分析課
「第6回ぜ~んぶあおもり大農林水産祭」及び「2015津軽海峡ブランド博」が開催されます 総合販売戦略課
平成26年青森県鉱工業生産指数年報を公表しました 統計分析課
「平成22年基準 消費者物価指数 青森市 平成27年9月分」について掲載します。 統計分析課
青森県経済統計報告等を発表しました 統計分析課
平成26年青森県観光入込客統計の調査結果の概要をお知らせします 観光企画課
陸奥湾密漁対策連絡会議を開催します 水産振興課
平成27年度結婚支援に関する情報交換会(上北・下北地域)を開催します。 こどもみらい課
「元気あおもり応援隊会議(名古屋圏)」を開催します 広報広聴課
2016年版青森県民手帳を販売開始しました 統計分析課
平成27年度西北・中南地域高病原性鳥インフルエンザ防疫訓練を開催します 西北地域県民局地域農林水産部畜産課
第14回日本医療マネジメント学会青森支部学術集会を開催します 県立中央病院
あおもりPGプロモーション事業を実施します 新産業創造課
平成27年9月分月例観光統計を取りまとめました 観光企画課
「青森県食品輸出商談会イン台湾」参加企業を募集します。 国際経済課

お問い合わせ

広報広聴課
電話:017-734-9137  FAX:017-734-8031

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする