プレスリリース(2014年08月)
8月29日
三内丸山遺跡縄文アートフェスティバルFeel The Roots 2014 | 地域活力振興課 |
医療介護総合確保促進法による県計画に係る青森県有識者会議を開催します | 医療薬務課 |
青森県鉄道整備促進期成会等による北海道旅客鉄道(株)函館支社への合同要望を実施します | 交通政策課 |
稲作生産情報第7号を発行しました | 農産園芸課 |
平成26年度青森県住宅省エネルギー設計技術講習会が開催されます | 建築住宅課 |
平成26年度病害虫発生予報(9月予報)を発表しました。 | 病害虫防除所 |
「農・商・工 コラボマーケット」を開催します | 総合販売戦略課 |
あおもり屋外広告タウンミーティングを開催します | 都市計画課 |
平成25年度における職員の職務に係る倫理の保持に関する状況及び平成25年度退職者の再就職状況を公表しました | 人事課 |
県外からの避難者の受入状況をお知らせします | 生活再建・産業復興局 |
平成25年度の食糧費等の執行状況を公表します。 | 財務指導課 |
第22回青森県障害者スポーツ大会を開催します。 | 障害福祉課 |
「先輩から後輩への夢相伝講座」を開催します(9月分) | 地域活力振興課 |
平成26年度青森県世界自殺予防デーフォーラムを開催します。 | 障害福祉課 |
奥戸川水系河川整備計画を策定(変更)しました | 河川砂防課 |
安全協定に基づく定期報告(平成26年7月分)がありました | 原子力安全対策課 |
平成26年度第2回図書類等部会を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
8月28日
平成26年度第1回使用済燃料受入れに係る立入調査結果及び環境放射線の測定結果をお知らせします | 原子力安全対策課 |
「漁船避難実証試験」及び「第6回漁業者ワーキング」を実施します。 | 漁港漁場整備課 |
第50回青森県愛魚週間を開催します | 水産振興課 |
第1回青い森再造林アクションプラン検討委員会を開催します | 林政課 |
青森県議会議員北津軽郡選挙区補欠選挙における選挙運動費用の支出制限額についてお知らせします | 選挙管理委員会事務局 |
統計データ利活用コンサルタント派遣事業の募集をお知らせします。 | 統計分析課 |
原子力災害避難対策検討会に係る検討部会を開催します。 | 原子力安全対策課 |
「第3回北海道新幹線新函館北斗開業誘客推進委員会」を開催します | 観光企画課 |
8月27日
第24回青森県民文化祭が開催されます | 県民生活文化課 |
海上自衛隊における音響標的の亡失について要請しました | 防災消防課 |
第127回北海道・東北六県議会議長会議を開催します | 県議会事務局 |
平成26年度北海道・東北六県議会議員研究交流大会を開催します | 県議会事務局 |
販路開拓支援セミナーを開催します。 | 地域産業課 |
脇野沢中学生によるみょうが畑オーナー体験を実施します | 下北地域県民局地域農林水産部 |
第4回青森県東北地方太平洋沖地震義援金配分委員会を開催いたします | 健康福祉政策課 |
「美少女の美術史」展入場者3万人達成記念セレモニーを実施します | 県立美術館 |
起業家(自ら事業を興した社長)講演会を開催します | 地域産業課 |
六ヶ所再処理工場定期検査実施計画が報告されました | 原子力安全対策課 |
8月26日
弘前大学、青森県、GEヘルスケア・ジャパンの脳疾患に関する共同研究契約等締結のお知らせします。 | 新産業創造課 |
タンザニア国からの研修生が地方道路行政を学ぶため来県します | 道路課 |
水稲採種ほ場の審査(2回目)を実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
おいらせ町長等による百石漁港整備に関する知事への陳情書提出についてお知らせします | 漁港漁場整備課 |
第9回あおもり植物工場関連産業推進研究会(県外視察会)を開催します | 地域産業課 |
健康あおもり21ステップアップ県民大会を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
国内バイヤー招へい輸出商談会を開催します | 国際経済課 |
平成26年度第2回青森県原子力施設環境放射線等監視評価会議監視委員会を開催します | 原子力安全対策課 |
「災害時における物資の受入及び配送等に関する協定」締結式を開催します | 防災消防課 |
平成26年度青森県総合防災訓練を実施します | 防災消防課 |
結婚支援に関する情報交換会を開催します | こどもみらい課 |
第5回下北半島縦貫道路地域懇談会を開催します | 道路課 |
第2回青森県国体検討懇話会を開催します | スポーツ健康課 |
みやぎの農業農村復旧復興パネル展を開催します | 農村整備課 |
平成26年7月分月例観光統計(速報値)を取りまとめました | 観光企画課 |
第3回青森県オープンデータ検討会を開催します | 情報システム課 |
京都大学伏木教授と京都料理人一行が下北視察と生産者との意見交換を行います | 下北地域県民局 |
平成26年度第4回「あおもり立志挑戦塾」を開催します | 地域活力振興課 |
平成26年度「東北六血キャンペーン」を開催します | 医療薬務課 |
8月25日
平成26年度県境不法投棄事案に係る周辺環境等モニタリング調査(水質)の結果をお知らせします~7月度~ | 環境保全課 |
「あおもり米」活性化秋季生産技術研修会を開催します | 農産園芸課 |
平成26年度第2回「選挙出前講座」を開催します | 選挙管理委員会事務局 |
「第6回 全国高校生『観光甲子園』」本県出場校が準グランプリを受賞しました | 観光企画課 企画戦略グループ |
未来デザイン県民会議「知事とのフレッシュトーク」を開催します | 広報広聴課 |
(株)エスエーエスの三輪会長が青山副知事を表敬訪問します。 | 交通政策課 |
韓国の企業等によるMICEのモニターツアーが実施されます | 観光企画課 |
「第21回青森県食の安全・安心対策本部会議」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
青森県議会議員北津軽郡選挙区補欠選挙に係る今後の主な情報提供についてお知らせします | 選挙管理委員会事務局 |
青森県環境影響評価審査会部会を開催します | 環境保全課 |
川の防災安全教室を開催します | 河川砂防課 |
「青い森公園管理運営手法検討業務」簡易公募型プロポーザルの選考結果についてお知らせします。 | 都市計画課 |
8月22日
8月21日
「あおもり市場in祐天寺」を開催します | 東青地域県民局地域連携部 |
東京オリンピック・パラリンピック合宿誘致に係る競技・宿泊施設等の現地調査を実施します | 企画調整課 |
漁船避難実証試験を実施します。(階上町) | 漁港漁場整備課 |
農林水産部重要施策に係る報道機関へのブリーフィングを開催します | 農林水産政策課 |
青森県戦没者追悼式を実施します | 健康福祉政策課 |
「エコ・アドバイザー養成講習会」及び「エコドライブ実技講習会」秋季受講者を募集します | 環境政策課 |
第2回「あおもりハンサムウーマンセミナー」を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
平成26年産りんごの予想収穫量(平成26年8月1日現在)をお知らせします | りんご果樹課 |
平成26年度「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」新規来日者に対するオリエンテーション開会式を開催します | 国際経済課 |
「第1回 まち・ひとづくりシンポジウム」を開催します | 観光企画課 |
8月20日
野菜畑作生産情報第5号を発行しました | 農産園芸課 |
8月6日の大雨被害(第7報)をお知らせします | 防災消防課 |
国内航空3社(JAL、ANA、FDA)の平成26年度下期事業計画が発表されました | 交通政策課 |
道南と津軽・夏泊・下北半島との連携促進事業 かかしロード280の取組を通じた交流を実施します。 | 東青地域県民局地域連携部 |
花き生産情報第5号をお知らせします | 農産園芸課 |
親子が参加する浅瀬石川自然学習会を開催します | 河川砂防課 |
アライグマによる農作物被害防止対策現地研修会を開催します | 農林水産部 食の安全・安心推進課 |
平成26年度第1回青森県がん診療連携協議会を開催します。 | 県立中央病院 |
第14回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2014)最終審査会を開催します | 県民生活文化課 |
獣医系大学生を対象とした県獣医師業務の体験実習を実施します | 畜産課 |
青森県立美術館お出かけ企画inはっち 三上枝織さんと楽しむ美少女の美術史展 | 県立美術館 |
青森県環境審議会委員を公募しています | 環境政策課 |
平成26年度(第43回)採石業務管理者試験を実施します | 河川砂防課 |
平成26年度市町村検診担当者研修会を開催します。 | がん・生活習慣病対策課 |
本県在住外国人による「第4回県内企業との交流会・体験型取材」を実施します | 国際経済課 |
8月19日
農商工連携ビジネスセミナー(八戸会場)を開催します | 地域産業課 |
「ヤングフォーラム2014」を開催します。 | 選挙管理委員会事務局 |
8月18日
若手社員が考えるワーク・ライフ・バランスワークショップを開催します | 青少年・男女共同参画課 |
平成26年度「子どもの健康と食育を考える研修会」を実施します | 三八地域県民局地域農林水産部農業普及振興室 |
医療チュートリアル体験事業を実施します | 医療薬務課 |
平成26年度第5回青森県公益認定等審議会を開催します | 総務学事課 |
「上北次世代野菜産地プロデュースセミナー」を開催します | 上北地域県民局地域農林水産部農業普及振興室 |
第2回ビジネスにおける統計データ利活用セミナーの開催の取材にご協力ください。 | 統計分析課 |
8月15日
8月14日
8月12日
平成26年度青森県職員採用試験(大学卒業程度)の最終結果 | 人事委員会事務局 |
8月6日の大雨被害(第6報)をお知らせします | 防災消防課 |
全国農業システム化研究会現地実証試験に係わる実演会を開催します。 | 上北地域県民局地域農林水産部 |
「あおもり食命人の食フェア」第3弾及び記念講演を開催します! | 食の安全・安心推進課 |
8月11日
青森県環境影響評価審査会部会を開催します | 環境保全課 |
8月6日の大雨被害(第5報)をお知らせします | 防災消防課 |
漁船避難実証試験を実施します。(階上町) | 漁港漁場整備課 |
平成26年度市町村FM研修会を開催します | 行政経営管理課 |
8月8日
8月7日
臨時農業生産情報(大雨に対する事後技術対策)を発行しました | 農産園芸課 |
8月6日の大雨被害(第4報)をお知らせします | 防災消防課 |
8月6日の大雨被害(第3報)をお知らせします | 防災消防課 |
平成26年度学校基本調査速報(青森県分)を作成しました | 統計分析課 |
並行在来線関係道県協議会合同要請を実施します | 青い森鉄道対策室 |
野菜を食べよう推進大会を開催します | 食の安全・安心推進課 |
平成26年度禁煙治療医療機関従事者研修会を実施します | がん・生活習慣病対策課 |
青森県議会議員北津軽郡選挙区補欠選挙における報道機関に対する資料提供を下記のとおり行います | 選挙管理委員会事務局 |
みやぎの農業農村復旧復興セミナーを開催します | 農村整備課 |
8月6日
8月6日の大雨被害(第2報)をお知らせします | 防災消防課 |
8月6日の大雨被害(第1報)をお知らせします | 防災消防課 |
大雨に関する災害情報連絡員会議を開催します | 防災消防課 |
平成26年度第3回保健・医療・福祉包括ケアシステムに係る現地懇談会の開催を延期します | 健康福祉政策課 |
平成26年りんご生産情報第9号(8月6日)を発行しました | りんご果樹課 |
アメリカ合衆国メーン州バス市訪問団が知事表敬します | 国際経済課 |
8月5日
交通死亡事故ゼロ達成知事表彰(平川市 1年)を実施します | 県民生活文化課 |
平成26年度「献血感謝の集い」を開催します | 医療薬務課 |
自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク緊急提言活動を実施します | 企画調整課 |
「だめにんげん祭り@青森ツアー」を実施します。 | まるごとあおもり情報発信チーム |
青森県経済統計報告等を発表しました | 統計分析課 |
第63回全国農業コンクール全国大会毎日農業大賞(グランプリ)の受賞報告をします | 農林水産政策課 |
韓国・京畿道地域祝祭活性化視察団が表敬訪問します | 交通政策課 |
水稲採種ほ場の審査を実施します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
平成26年度第3回保健・医療・福祉包括ケアシステムに係る現地懇談会を開催します | 健康福祉政策課 |
青森県動物愛護センターボランティアを募集します。 | 保健衛生課 |
第3回青森県子ども・子育て支援推進会議を開催します | こどもみらい課 |
8月4日
平成26年度青森県男女共同参画推進本部会議の開催 | 青少年・男女共同参画課 |
「Mr.マサックの反射材実験」への参加者を募集します | 県民生活文化課 |
第18回北海道・北東北知事サミットを開催します | 企画調整課 |
第3回青森県子ども・子育て支援推進会議を開催します | こどもみらい課 |
米空軍F-16戦闘機からの部品落下に対し要請しました | 防災消防課 |
海上自衛隊第2航空群司令が佐々木副知事を表敬訪問します。 | 防災消防課 |
国立療養所松丘保養園入所者の方々を青森ねぶた祭に招待します | 保健衛生課 |
ホタテガイ養殖管理情報第2号をお知らせします。 | 水産振興課 |
並行在来線関係道県協議会による要請活動を実施いたします。 | 青い森鉄道対策室企画担当 |
「美少女の美術史」展入場者1万人達成記念セレモニーを実施します | 青森県立美術館 |
青森県りんご経営安定対策事業の加入申込期日を延長します | りんご果樹課 |
農福連携による障害者就労促進事業に係る説明会を開催します | 上北地域県民局地域農林水産部 |
8月1日
お問い合わせ
広報広聴課
電話:017-734-9137
FAX:017-734-8031