プレスリリース(2014年07月)
7月31日
平成26年度一般会計補正予算(専決第2号)を専決処分しました | 財政課 |
毎月勤労統計調査地方調査結果速報(平成26年5月分)をお知らせします | 統計分析課 |
青森県議会議員北津軽郡選挙区補欠選挙の主要日程をお知らせします | 選挙管理委員会事務局 |
三陸復興国立公園パネル展を開催します | 自然保護課 |
食品衛生月間を実施します | 保健衛生課 |
青森県議会議員北津軽郡選挙区補欠選挙を執行します | 選挙管理委員会事務局 |
7月30日
平成26年度病害虫発生予報第5号(8月予報)を発表しました。 | 青森県病害虫防除所 |
県内縄文関係イベントへの協力に係る目録授与を行います | 地域活力振興課 |
「平成22年基準 消費者物価指数 青森市 平成26年6月分」について掲載します。 | 統計分析課 |
青森県鉱工業生産指数(速報)平成26年5月分を公表しました | 統計分析課 |
安全協定に基づく報告(平成26年6月及び平成26年度第1四半期分)がありました | 原子力安全対策課 |
2014おおりブルーベリーまつりを開催します | 下北地域県民局地域農林水産部 農業普及振興室 |
「青森県健やか力向上企業等連携」に係る協定締結式を行います。 | がん・生活習慣病対策課 |
7月29日
第28回青森県男女共同参画審議会を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
第2回青森県オープンデータ検討会を開催します | 情報システム課 |
県縄文イメージキャラクター「Jタロー」前ねぶた出陣及びPR活動をします | 地域活力振興課 |
第63回青森県水産振興審議会を開催します | 水産振興課 |
第2回むつ小川原港洋上風力発電立地可能区域検討協議会を開催します。 | 港湾空港課 |
「第5回漁業者ワーキング」(むつ市)します。 | 漁港漁場整備課 |
乗用型草刈機の貸し出しを始めます | 河川砂防課 |
青森県産カシスを使用したカシスリキュールの新商品発売に係る知事表敬を実施します | 総合販売戦略課 |
青森県UIターン創業セミナーを開催します | 地域産業課 |
県外からの避難者の受入状況をお知らせします | 生活再建・産業復興局 |
第2回未来ひらめき創造塾を開催します | 企画政策部地域活力振興課 |
7月28日
平成26年度消費者教育セミナーを開催します | 県民生活文化課 |
平成26年度青森県河川海岸環境美化活動等表彰の表彰式のお知らせ | 河川砂防課 |
「県民だよりあおもり」8月号を発行します | 広報広聴課 |
平成26年度西北地区緑の少年団交流会(グリーンジャンボリー)を開催します | 西北地域県民局地域農林水産部 |
東北防衛局長が知事を表敬訪問します。 | 防災消防課 |
平成26年度第1回青森県口腔保健支援センター運営委員会を開催します。 | がん・生活習慣病対策課 |
ジュニア・グローバル・トレーニング・スクール開校式を実施します | 国際経済課 |
7月27日
カンピロバクターによる食中毒が発生しました | 保健衛生課 |
7月25日
平成26年度普通交付税及び地方特例交付金決定額等の公表します | 財政課 市町村課 |
平成26年8月1日付人事異動内示を公表します | 人事課 |
あおもり「知財経営」導入モデル企業を公募します | 新産業創造課 |
平成26年度青森県生活衛生功労者・優良施設知事表彰式を開催します | 保健衛生課 |
平成26年度第1回青森県総合販売戦略・食産業推進委員会を開催します | 総合販売戦略課 |
日本原燃株式会社再処理事業所内(非管理区域)における重油の漏えい発生の連絡がありました | 原子力安全対策課 |
平成26年度病害虫発生予察情報注意報第2号をお知らせします。 | 青森県病害虫防除所 |
河川技術講演会開催のお知らせします | 河川砂防課 |
第六回八戸港復興会議を開催します | 港湾空港課 |
第282回青森県私立学校審議会を開催します | 総務学事課 |
平成26年度青森県職員採用選考試験(獣医師)【再募集】を実施します | 人事課 |
平成26年度青森県職員採用選考試験(獣医師)の実施状況をお知らせします | 人事課 |
「青い森公園管理運営手法検討業務」簡易公募型プロポーザルを実施します | 都市計画課 |
7月24日
青森県、弘前市、十和田市は JR東日本とタイアップして、移住促進に向けた体験ツアーを開催します | 地域活力振興課 |
北レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」を利用した香港団体旅行をお出迎えします | 観光交流推進課 |
ホタテガイ採苗速報第14号を発行しました。 | 水産振興課 |
「平成26年度第1回青森県再生可能エネルギー産業ネットワーク会議」を開催します | エネルギー開発振興課 |
「第3回 弘前大学COI特別講演会」開催のお知らせします。 | 新産業創造課 |
青森県とヤマト運輸は「青森県総合輸送プラットホーム構築に係る連携協定」を締結しました。 | 港湾空港課 |
第四期あおもり食命人育成研修を開催します! | 食の安全・安心推進課 |
ブルーベリー観光摘み取り農園「あべらベリー苑」での視察研修を開催します | 下北地域県民局地域農林水産部 |
サントリーと連携して青森ねぶた祭で「青森りんご酢ハイボール」をPRします。 | 総合販売戦略課 |
平成26年りんご生産情報第8号(7月24日)を発行しました | りんご果樹課 |
“里・海・体感物語”拠点評価会を開催します | 東青地域県民局地域農林水産部(農業普及振興室) |
平成26年度第2回保健・医療・福祉包括ケアシステムに係る現地懇談会を開催します。 | 健康福祉政策課 |
親子で学ぶ環境学習・実践プログラム「“エコ達”への道 夏休みアドベンチャースクール」を開催します | 環境政策課 |
7月23日
青森県交通対策協議会幹事会を開催します | 県民生活文化課 |
平成26年度病害虫発生予察情報注意報第1号 | 病害虫防除所 |
重大事態が発生しました | 青少年・男女共同参画課 |
岩手県宮古市・黒石市コラボレーション商品「宮黒サイダー」の商品化を知事に報告します | 総合販売戦略課 |
豚流行性下痢に係る防疫対策会議を開催します | 畜産課 |
味の素株式会社の「うま味調味料の日」イベントにおける「だし活」PR | 総合販売戦略課 |
農林水産部重要施策に係る報道機関へのブリーフィングを開催します。 | 農林水産政策課 |
ビジネスにおける統計データ利活用セミナーの開催の取材等にご協力ください。 | 統計分析課 |
平成26年度第2回青森県原子力施設環境放射線等監視評価会議評価委員会を開催します | 原子力安全対策課 |
第11回「日本の次世代リーダー養成塾」青森県推薦枠受講生壮行式を開催します | 地域活力振興課 |
7月22日
稲作生産情報第6号を発行しました。 | 農産園芸課 |
「第5回漁業者ワーキング」(階上町)を開催します。 | 漁港漁場整備課 |
第64回青森県農政審議会を開催します | 農林水産政策課 |
平成26年度第4回青森県公益認定等審議会を開催します | 総務学事課 |
「美少女の美術史」展入場者5千人達成記念セレモニーを実施します | 青森県立美術館 |
平成26年度第1回つがる西北五活性化協議会を開催します | 西北地域県民局地域連携部地域支援室 |
青森県総合輸送プラットホーム構築に係る連携協定を締結します。 | 港湾空港課港湾振興グループ |
青森県高齢者福祉人材定着支援事業を実施します | 高齢福祉保険課 |
平成26年6月分月例観光統計(速報値)を取りまとめました | 観光企画課 |
「先輩から後輩への夢相伝講座」を開催します(田名部高校) | 地域活力振興課 |
7月18日
りんご娘を「青森県反射材大作戦」応援大使に任命します | 県民生活文化課 |
第1回原子力災害避難対策検討会を開催します | 原子力安全対策課 |
野菜畑作生産情報第4号を発行しました | 農産園芸課 |
建設業をテーマとした公開講座を開催します | 監理課 |
「しもきたコラボビジネススクール」第1回集合研修を開催します。 | 下北地域県民局地域農林水産部 |
平成26年度青森県職員採用試験(短期大学卒業程度及び高等学校卒業程度)を実施します | 青森県人事委員会事務局 |
あおもり映像フェスティバル2014「映像クリエイション講座」「こども映画教室」を開催します | 県民生活文化課 |
三八地域材を活用できる大工・工務店育成研修会(第1回目)を開催します | 三八地域県民局地域農林水産部 |
青森県環境影響評価審査会部会を開催します | 環境保全課 |
販路開拓支援セミナーを開催します | 地域産業課 |
7月17日
「だしで減塩」をテーマとした紅屋商事株式会社の「食育の日」試食イベント | 総合販売戦略課 |
平成26年度青森県自主防災組織リーダー研修会を開催します | 防災消防課 |
「国内バイヤー招へい輸出商談会」への参加者を募集します | 国際経済課 |
「2014あおもりの花・特得ウィーク」を開催します | 農産園芸課 |
花き生産情報を発行しました | 農産園芸課 |
タイ王国の各県副知事が佐々木副知事を表敬訪問します | 市町村課 |
広報図書委員会を開催します | 議会事務局調査課 |
「第6回 全国高校生『観光甲子園』」本選出場校が決定しました | 観光企画課 |
7月16日
7月15日
「λ(ラムダ)プロジェクトに関する提案 津軽海峡交流圏の未来を変える挑戦」について公開しました | 交通政策課 |
ホタテガイ養殖管理情報第1号をお知らせします | 水産振興課 |
イノベーション・ネットワークあおもり連携アドバイザー養成講座を開催します | 新産業創造課 |
第1回西北型稲作省力・低コスト栽培技術現地検討会を開催します | 西北地域県民局地域農林水産部 |
7月14日
(仮称)八戸西スマートインターチェンジの設置について国へ要望します | 道路課 |
第1回むつ小川原港洋上風力発電立地可能区域検討協議会を開催します。 | 港湾空港課 |
「家族みんなで情報力をつける!」講座を開催します | 情報システム課 |
青少年の健全育成に有害な図書類等を指定しました(7月分) | 青少年・男女共同参画課 |
第63回東北公衆衛生学会を開催します | 健康福祉政策課 |
第3回だし活料理レシピ集等検討委員会を開催します。 | 総合販売戦略課 |
青森県消防学校第65回消防職員初任教育(前期)学生の校長査閲を実施します。 | 消防学校 |
平成26年産りんご生産情報号外(7月14日)を発行しました | りんご果樹課 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会を開催します | まるごとあおもり情報発信チーム |
~マルチアスリート 田中哲也と行く~ 奥津軽「駅からサイクリング」走行会を開催します! | まるごとあおもり情報発信チーム |
7月11日
「青森港みなとづくり懇談会」を開催します | 港湾空港課 |
「λ(ラムダ)プロジェクトに関する提案 津軽海峡交流圏の未来を変える挑戦」について説明します | 交通政策課 |
F-16戦闘機のデモフライト訓練の中止を要請しました | 防災消防課 |
半島振興法延長・充実実現決起大会を開催します | 地域活力振興課 |
平成26年度青森県殉職消防職員・消防団員慰霊祭に青山副知事が出席します。 | 防災消防課 |
平成26年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」及び「生き生きシニア活動顕彰」目録贈呈式を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
「市町村長トップセミナー(防災危機管理ラボ)」を開催します。 | 防災消防課 |
川の防災安全教室を開催します | 河川砂防課 |
大湊高校川内校舎で青森県基本計画未来を変える挑戦のプロモーションを実施します | 企画調整課 総合政策推進グループ |
7月10日
「ダメ。ゼッタイ。」国連支援募金(薬物乱用防止活動関係)の受領式を開催します | 医療薬務課 |
平成26年度県境不法投棄事案に係る周辺環境等モニタリング調査(水質)の結果をお知らせします~5月度~ | 環境保全課 |
災害情報連絡員会議を開催します。 | 防災消防課 |
八戸市櫛引地区の産業廃棄物に係る環境影響調査結果を公表します | 環境保全課 |
ホタテガイ採苗速報第13号をお知らせします | 水産振興課 |
平成26年度第1回青森県健康寿命アップ推進会議を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
平成26年度第3回「あおもり立志挑戦塾」を開催します | 地域活力振興課 |
「青森県観光セミナーin東京」を開催します | 観光交流推進課 |
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」において青森県産メロンフェアを開催します。 | 総合販売戦略課 |
平成26年度「あおもりハンサムウーマンセミナー」を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
下北広域観光PR“空港から来さまい下北さ!!”を実施します | 下北地域県民局地域連携部 |
7月9日
平成26年度「ほっかりん」現地検討会を開催します | 下北地域県民局地域農林水産部農業普及振興室 |
陸上自衛隊第2対戦車ヘリコプター隊所属機からの部品脱落に対し要請しました | 防災消防課 |
青森港にて「駅前干潟」造成イメージのための試験施工を実施します | 港湾空港課 |
F-16戦闘機のデモフライト訓練の中止を要請しました | 防災消防課 |
青森県青少年健全育成審議会委員を公募します | 青少年・男女共同参画課 |
野菜で健康大作戦協力店の要請を行います | 食の安全・安心推進課 |
7月8日
7月7日
健康あおもり21推進本部を開催します | がん・生活習慣病対策課 |
第三セクター・公社等の経営改革に関する研修会を開催します。 | 行政経営管理課 |
平成26年度第1回保健・医療・福祉包括ケアシステムに係る現地懇談会を開催します。 | 健康福祉政策課 |
北海道東北地方知事会中央要請を実施します | 企画調整課 |
整備新幹線関係18都道府県期成同盟会 合同中央要請(26年度・上期)を実施します | 交通政策課 |
平成26年度青森県獣医師職員養成修学資金制度(高校生対象)を創設しました。 | 農林水産部畜産課 |
「あおもりうちエコいいね!フォト&ムービーコンテスト」参加募集します | 環境政策課 |
PHASE(ファーゼ)2014 記者発表及びオープニングセレモニーを開催します | 県立美術館 |
7月6日
平成26年度八甲田地域高山植物等盗掘防止パトロールを実施します | 自然保護課 |
7月5日
平成26年7月5日の岩手県沖を震源とする地震による被害 | 防災消防課 |
7月4日
株式会社ブレイジングに係る立地協定調印式を開催します | 産業立地推進課 |
日本海沿岸地帯振興連盟総会等及び日沿議連・日沿連設立50周年記念シンポジウムを開催します | 企画調整課 |
平成26年度夏季における周遊型バス「太宰と奥津軽号」を実証運行します | 交通政策課 |
稲作生産情報第5号を発行しました | 農産園芸課 |
平成26年度第1回社会保障・税番号制度推進委員会を開催します | 情報システム課 |
中国企業招へいビジネスツアー一行(17名)が青山副知事表敬訪問します。 | 国際経済課 |
「高円宮典子女王殿下の納采の儀」に対しての知事謹話 | 人事課 |
平成26年りんご生産情報第7号(7月4日)を発行しました | りんご果樹課 |
「平成22年基準 消費者物価指数 青森市 平成26年5月分」について掲載します。 | 統計分析課 |
平成26年度第1回「選挙出前講座」を開催します | 選挙管理委員会事務局 |
「うちエコいいね!節電チャレンジ2014夏」参加者募集中です。 | 環境政策課 |
青森県鉱工業生産指数(速報)平成26年4月分を公表しました | 統計分析課 |
「青森県都市計画審議会」委員を公募します | 都市計画課 |
「道路施設の老朽化対策」パネル展を開催します | 道路課 |
7月3日
県外避難者交流会が開催されます | 生活再建・産業復興局 |
七里長浜港への「にっぽん丸」寄港予定が変更になりました。 | 港湾空港課 |
七里長浜港への「にっぽん丸」寄港予定が変更になりました。 | 港湾空港課 |
平成26年産りんご着果状況調査を実施します | りんご果樹課 |
第21回青森県農業青年交流大会を開催します | 構造政策課 |
平成26年度浜の未来塾開講式及び第1講を開催します。 | 水産振興課 |
「産学連携・課題解決型医療福祉関連機器等研究開発モデル実証」に係る採択テーマ(委託先)決定のお知らせ | 新産業創造課 |
7月2日
青森県情報公開・個人情報保護審査会からの答申【答申第22号】 | 総務学事課 |
平成26年度病害虫発生予報第4号(7月予報)を発表しました。 | 青森県病害虫防除所 |
平成26年度女性起業ステップアップ講座第1回講座を開催します | 中南地域県民局地域農林水産部 |
下北地域のグリーン・ツーリズムイベント「一日そば屋」を開催します | 下北地域県民局地域農林水産部 |
「ほっかりん」の産地化に係る地域推進会議を開催します | 下北地域県民局地域農林水産部 |
GEヘルスケア・ジャパン本社工場見学ツアー(最先端医療機器技術解説と調達部門マッチング会)参加企業を募集します | 新産業創造課 |
南部町さくらんぼ狩りに係る知事表敬が行われます。 | 総合販売戦略課 |
保健・医療・福祉包括ケアシステムトップセミナーを開催します | 健康福祉政策課 |
7月1日
米軍三沢基地司令官が着任に伴い知事を表敬訪問します | 防災消防課 |
「あおもりわんつか市場」と「第3回青森ゼミナール」を開催します | 東青地域県民局地域連携部 |
平成26年度青森県建設産業新分野進出ブラッシュアップ事業(補助事業)の採択事業が決まりました | 監理課 |
平成26年特産果樹生産情報第4号(7月1日)を発行しました | りんご果樹課 |
ファッション甲子園2014(第14回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会)の入場券を発売開始します | 県民生活文化課 |
第23回青森県原子力政策懇話会の開催及び同委員による施設視察を実施します | 原子力施設安全検証室 |
本県在住外国人による第2回県内企業との交流会ならび体験型取材を開催します | 国際経済課 |
知事の高品質りんご生産に係る現地激励を実施します | りんご果樹課 |
あおもりフラワーフェスティバル2014を開催します | 農産園芸課 |
第21回青森県総合計画審議会を開催しました | 企画調整課 |
被災4県による政府等への合同要望を実施します | 生活再建・産業復興局 |
お問い合わせ
広報広聴課
電話:017-734-9137
FAX:017-734-8031