プレスリリース(2014年06月)
6月30日
6月27日
平成26年度第1回あおもり農工ベストミックス戦略的流通・販売システム研究会を開催します | 地域産業課 |
平成26年度「女性のチャレンジ賞」表彰(内閣府)を受賞しました | 青少年・男女共同参画課 |
交通死亡事故ゼロ達成知事表彰(弘前市 180日)を実施します | 県民生活文化課 |
親子で学ぶ環境学習・実践プログラム「エコ達への道 夏休みアドベンチャースクール」の参加者を募集しています | 環境政策課 |
「県産品とことん売り込め人財育成道場」第3回研修を開催します | 総合販売戦略課 |
平成26年りんご生産情報第6号(6月27日)を発行しました | りんご果樹課 |
動物愛護センターサマースクール開校します | 保健衛生課 |
ホテルメトロポリタン「青森フェア」が開催されます | 総合販売戦略課 |
「景観学習教室」を開催します | 都市計画課 |
6月26日
F-16戦闘機のデモフライト訓練の中止を要請しました | 防災消防課 |
平成26年5月分月例観光統計(速報値)を取りまとめました | 観光企画課 |
第21回青森県総合計画審議会を開催します | 企画調整課 |
野菜で健康大作戦協力店を募集します | 食の安全・安心推進課 |
「韓国MICE誘致促進セミナー」を開催します | 観光企画課 |
「エコドライブ実技講習会」(八戸市、弘前市)を開催します | 環境政策課 |
「行くたび、あたらしい。青森」観光PRキャンペーンin大阪において知事トップセールスを実施します | 観光交流推進課 |
ビジネスにおける統計データ利活用セミナーの開催の周知にご協力ください。 | 統計分析課 |
馬淵川水系河川整備計画「意見を聴く会」を開催します。 | 河川砂防課 |
韓国の旅行会社等を招へいしてのモニターツアーを実施します | 観光企画課 |
6月25日
第1回青森県オープンデータ検討会を開催します | 情報システム課 |
特定非営利活動法人青森県樹木医会が県有林J-VERクレジットを活用したカーボン・オフセットに取り組みます。 | 林政課 |
平成26年度青森県バス交通等対策協議会を開催します | 交通政策課 |
うま味で減塩!あおもり「だし活」推進セミナーを開催します。(味感を育む「だし活」事業) | 総合販売戦略課 |
あおもり映像フェスティバル2014「映像クリエイション講座」を開催します | 県民生活文化課 |
平成26年度青森県建設産業新分野進出ブラッシュアップ事業審査会を開催します | 監理課 |
第35回全国障害者技能競技大会参加選手を募集します | 労政・能力開発課 |
しもきた産直広場7周年祭を開催します | 下北地域県民局地域農林水産部 |
全日空 青森・・札幌線、青森・大阪線就航記念セレモニー開始時刻が変更になります | 交通政策課 |
7月1日から7月31日は「熱中症予防強化月間」です | 健康福祉政策課 |
6月24日
人事異動内示 | 人事課 |
あおもりたまごかけごはんまつり2014・あおもり大畜産まつりを開催します | 畜産課 |
航空輸送による青森県産高鮮度水産物の販路開拓の取組(1回目)を実施します | 総合販売戦略課 |
第2回青函共用走行区間高速走行早期実現協議会を開催します | 交通政策課 |
稲作生産情報第4号を発行しました | 農産園芸課 |
ハウス食品株式会社が知事を表敬します | 総合販売戦略課 |
青森県農林水産物輸出促進協議会平成25年度活動報告会及び平成26年度総会を開催します | 国際経済課 |
ホタテガイ採苗速報第12号をお知らせします | 水産振興課 |
青森県営浅虫水族館来館者1000万人達成記念イベントを開催します | 観光企画課 |
防衛大臣が知事を表敬訪問します | 防災消防課 |
「後潟水土里ふれあいの旅2014」を開催します | 東青地域県民局地域農林水産部 |
第1回青森県国体検討懇話会を開催します | スポーツ健康課 |
株式会社東芝による「企業の森づくり」植林活動を実施します | 林政課 |
平成26年度エコ農業学校第1回講座」を開催します | 食の安全・安心推進課 |
平成26年度「森と湖に親しむ旬間」の県内行事のお知らせ | 河川砂防課 |
平成26年度春季陸奥湾養殖ホタテガイ実態調査結果報告会を開催します | 水産振興課 |
東日本大震災に係るふるさと寄附金贈呈式を行います | 税務課 |
復興交付金(第9回)の交付可能額が通知されました | 生活再建・産業復興局 |
青森・札幌線、青森・大阪線ダブルトラック化に関するバナーフラッグを掲出します | 交通政策課 |
6月23日
カンピロバクターによる食中毒が発生しました | 保健衛生課 |
「行くたび、あたらしい。青森」観光PRキャンペーンin大宮を開催します! | 観光交流推進課 |
平成26年度第3回青森県公益認定等審議会を開催します | 総務学事課 |
「あおもりものづくり企業探究ツアー」参加校を募集します | 地域産業課 |
「平成26年度第1回奥入瀬渓流利用適正化協議会」及び「平成26年度第1回奥入瀬渓流エコツーリズムプロジェクト実行委員会」を開催します | 道路課 |
あおもり知財経営戦略セミナー開催します | 新産業創造課 |
JICAボランティアが佐々木副知事を表敬訪問します | 国際経済課 |
県外からの避難者の受入状況をお知らせします | 生活再建・産業復興局 |
公益社団法人青森県看護協会による知事表敬を行います | 医療薬務課 |
青森県立美術館『なつよ こいこい おはなし会』を開催します。 | 青森県立美術館 |
6月21日
平成26年度青森県看護功労者知事表彰を行います | 医務薬務課 |
6月20日
6月19日
青森県環境影響評価審査会部会を開催します | 環境保全課 |
平成26年度地域住民のためのコンサートを開催します | 県民生活文化課 |
上北地域若手農業者ハッピーライフ推進協議会(第2回)を開催します | 上北地域県民局地域農林水産部 |
花き生産情報第3号を発行しました | 農産園芸課 |
「ANA青森就航PRイベントin青森」を開催します | 交通政策課 |
あおもり映像フェスティバル2014「こども映画館」を開催します | 県民生活文化課 |
6月18日
青森港において「うみべん」を開催します | 港湾空港課 |
あおもり農商工連携ファンドの募集を開始します! | 地域産業課 |
豚流行性下痢(PED)に関する経営相談窓口を設置します | 畜産課 |
平成26年度青森県職員採用選考試験(獣医師)の申込状況をお知らせします | 人事課 |
「先輩から後輩への夢相伝講座」を開催します(浪岡高校) | 地域活力振興課 |
6月17日
6.26ヤング街頭キャンペーン(薬物乱用防止運動「ダメ。ゼッタイ。」普及運動)を実施します | 医療薬務課 |
平成26年度青森県水防工法訓練を開催します | 河川砂防課 |
(株)フラクタル設計事務所による「企業の森づくり」植樹活動を実施します | 林政課 |
労働委員会委員による労働相談会を実施します | 労働委員会事務局 |
「環境公共通信」第21号を発行しました | 農村整備課 |
6月16日
第2回COI特別講演会開催をお知らせします | 新産業創造課 |
東北ブロック・エイズ拠点病院等連絡会議が開催されます | 保健衛生課 |
「カメラ女子による上北魅力発信事業」への参加者を募集します | 上北地域県民局地域連携部 |
平成26年度県民植樹祭を開催します | 環境保全課 |
韓国「インサアートセンター」にて写真展「A Walk in Aomori」(韓国の著名写真家チョ・セヒョン氏撮影)を開催します | 観光交流推進課 |
6月13日
青森県議会議員黒石市選挙区補欠選挙における選挙会及び当選証書付与式の日程が変更となりました | 選挙管理委員会事務局 |
水稲新品種「青系187号」の名称を募集します | 農産園芸課 |
青森市消防団合同観閲式に佐々木副知事が出席します。 | 防災消防課 |
平成26年度第2回「あおもり立志挑戦塾」を開催します | 地域活力振興課 |
青少年の健全育成に有害な図書類等を指定しました | 青少年・男女共同参画課 |
ハンセン病パネル展「ハンセン病を正しく知ろう展」を開催します | 保健衛生課 |
平成26年度青森りんご勲章授章候補者を募集します | りんご果樹課 |
リレー・フォー・ライフ・ジャパン八戸についてお知らせします。 | がん・生活習慣病対策課 |
6月12日
国土交通省への要望活動を行いました | 道路課 |
平成26年度廃棄物処理法説明会(産業廃棄物編)及びごみ減量・リサイクル推進講習会を開催します | 環境政策課 |
青森県東南アジアビジネスコーディネーターの知事・副知事表敬を行います | 国際経済課 |
ホタテガイ採苗速報 第11号をお知らせします。 | 水産振興課 |
青森・岩手県境不法投棄現場跡地における「企業による環境再生の森づくり協定書」交換式を開催します | 環境保全課 |
広報図書委員会を開催します | 議会事務局調査課 |
「平成26年度あおもり食育検定」を実施します | 食の安全・安心推進課 |
上北そば活用推進協議会を開催します | 上北地域県民局地域農林水産部 |
平成26年度青森空港不法侵入事案対処訓練を実施します | 青森空港管理事務所 |
平成26年畜産生産情報第3号を発行しました | 畜産課 |
青森県議会議員黒石市選挙区補欠選挙における選挙人名簿登録者数及び選挙運動費用の支出制限額についてお知らせします。 | 選挙管理委員会事務局 |
「県産品」とことん売り込め人財育成道場」第2回研修を開催します | 総合販売戦略課 |
「大学生観光まちづくりコンテスト2014」の説明会が開催されます | 観光企画課 |
6月11日
平成26年度芸術文化出前教室を実施します | 県民生活文化課 |
北海道新幹線奥津軽(仮称)駅の駅名公表についての知事コメントを発表します。 | 交通政策課 |
ジェイエア㈱大貫社長が青山副知事を訪問します | 交通政策課 |
「青森県フェアinダイエー」で知事トップセールスを実施します | 総合販売戦略課 |
「動物愛護DE交流」を開催します | 保健衛生課 |
味感を育む「だし活」事業における商品開発勉強会を実施します! | 青森県農林水産部総合販売戦略課 |
平成26年度第1回青森県地方独立行政法人評価委員会を開催します | 行政経営管理課 |
平成27年度重点施策提案活動 | 企画調整課 |
「第10回馬淵川水系河川整備学識者懇談会」を開催します | 河川砂防課 |
「東北ものづくり企業 医療機器開発・技術展示会2014」の出展者を募集します | 新産業創造課 |
フードウィーク2014(KOREA FOOD WEEK 2014)青森県ブース出展企業募集を実施します。 | 国際経済課 |
中国向け食品輸出相談・商談会を実施します。 | 国際経済課 |
平成26年度「活力と魅力あふれる東青地域づくり検討会議」を開催します。 | 東青地域県民局地域連携部 |
6月10日
第8回青森県ドクターヘリ運航調整委員会を開催します | 医療薬務課 |
第1回北海道新幹線奥津軽(仮称)駅開業対策連絡協議会を開催します。 | 東青地域県民局地域連携部 |
青森県議会議員黒石市選挙区補欠選挙の立候補受付リハーサルを行います | 選挙管理委員会事務局 |
F-16戦闘機のデモフライト訓練の中止を要請しました | 防災消防課 |
平成26年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間ポスター」を募集します | 障害福祉課 |
6月9日
東通原子力発電所施設の変更に係る事前了解をしました | 原子力安全対策課 |
平成27年度重点施策提案活動についてお知らせします。 | 企画調整課 |
平成26年度「青森県海外技術研修員」が青山副知事を表敬訪問します | 国際経済課 |
米軍三沢基地司令官が離任に伴い知事を表敬訪問します | 総務部防災消防課 |
平成26年度第2回りんご等果樹生産技術研修会(津軽会場)を開催します | りんご果樹課 |
故宜仁親王殿下ご逝去に際しての知事謹話 | 人事課 |
平成26年6月2日現在の選挙人名簿登録者数をお知らせします。 | 選挙管理委員会事務局 |
第3回青森県インバウンド受入環境整備促進会議を開催します | 観光交流推進課 |
6月6日
平成26年度十和田市消防団観閲式に知事が出席します。 | 防災消防課 |
あおもり映像フェスティバル2014「こども映画館」「こども映画教室」を開催します | 県民生活文化課 |
平成26年りんご生産情報第5号(6月6日)を発行しました | りんご果樹課 |
新時代ITビジネス研究会 平成26年度キックオフ総会等を開催します | 新産業創造課 |
第3回「あおもり女性の活躍推進チーム」会議を開催します | 青少年・男女共同参画課 |
「エコ・アドバイザー養成講習会」(八戸・弘前)を開催します | 環境政策課 |
米軍再編に係る三沢基地への訓練移転に対して要請しました | 防災消防課 |
6月5日
農業改革についての緊急要望を実施しました。 | 農林水産政策課 |
ホーマック株式会社による「企業の森づくり」植樹活動を実施します | 林政課 |
青森県漁場監視団連合会平成26年度通常総会が開催されます。 | 水産振興課 |
青函圏交流・連携推進会議 平成26年度総会及び情報交換会を開催します | 交通政策課 |
ホタテガイ採苗速報第10号をお知らせします。 | 水産振興課 |
青森県議会議員黒石市選挙区補欠選挙の立候補者に交付する各種物品の確認作業を行います | 選挙管理委員会事務局 |
平成26年度第1回上北の元気結集協議会を開催します | 上北地域県民局地域連携部 |
6月4日
第2回だし活料理レシピ集等検討委員会を開催します。 | 総合販売戦略課 |
北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)に対する寝台特急列車の維持存続に関する要望を行います。 | 青い森鉄道対策室 |
「海外市場販路開拓セミナー」を開催します | 国際経済課 |
青森県経済統計報告等を発表しました | 統計分析課 |
第7期(平成26年度)若手農業トップランナー塾開講式を開催します。 | 構造政策課 |
日豪EPA交渉の大筋合意に係る説明会を開催します | 畜産課 |
平成26年度青森県統計グラフコンクール作品募集への協力を依頼します | 統計分析課 |
平成26年度全国労働委員会会長連絡会議を開催します | 労働委員会事務局 |
6月3日
6月2日
お問い合わせ
広報広聴課
電話:017-734-9137
FAX:017-734-8031