ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 自然保護課 > 温泉の種類と効能

関連分野

更新日付:2008年7月1日 自然保護課

温泉の種類と効能

温泉の種類

O単純温泉
鉱物などの成分の含まれている量が少ない「あっさりタイプ」の温泉。
体に与える刺激が少なく、利用範囲が広い温泉といえます。
O塩化物泉
塩素イオンが主成分で、塩辛い味がします。
入浴すると、肌に塩分が付着し、汗の蒸発を防ぐので、
保温効果があります。
O炭酸水素塩泉
炭酸水素塩が主成分で、飲用すれば胃酸を中和する効果があり、
重曹を主体とした重曹泉は、肌をなめらかにする効果があるため、
「美人の湯」などといわれることがあります。
O硫酸塩泉
硫酸イオンが主成分で、口に含むと苦い味がするのが特徴です。
O二酸化炭素泉
炭酸ガスが溶け込んでいる温泉で、炭素ガスが毛細血管を刺激拡張し、
心臓の負担を軽くする作用があります。
O含鉄泉
鉄分を含んだ温泉で、湯口では透明ですが、
浴槽では時間とともに鉄分が酸化し、茶色になります。
O硫黄泉
硫黄を含んだ温泉で、湯は微白濁し、ゆで卵の腐ったような臭いが特徴。
石鹸は効きません。
O酸性泉
酸による殺菌力が強いのが特徴ですが、肌への刺激も強い温泉です。
O含アルミニウム泉
アルミニウムイオンと硫酸イオンを含む「明ばん温泉」は、
昔から眼病に用いられてきました。
O放射能泉
天然の放射性物質であるラドン、ラジウムが含まれた温泉をいいます。

温泉の効能

O一般的適応症(浴用)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、
くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
O泉質別の効能(浴用・飲用)



関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

自然保護課 自然公園グループ
電話:017-734-9256  FAX:017-734-8072

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする