更新日付:2021年1月7日 環境保全課
環境保全ページ
新着情報
- 廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について
- 廃棄物処理法説明会及びごみ減量・リサイクル推進講習会を開催します!
- アセス新着情報(随時更新)
- PM2.5測定結果速報値(毎週更新)
- あおもり循環型社会推進協議会の紹介(平成30年8月27日更新)
- 公害関係届出について(平成30年4月13日更新)
- 水銀排出施設に係る届出について(平成30年4月13日更新)
- 大気保全に関する法制度のあらまし(平成30年4月)を掲載しました(平成30年4月5日更新)
- 「排出事業者責任に基づく措置に係るチェックリスト」を掲載しました(平成29年7月18日更新)
各種調査・測定データ
大気 | 水質 | 騒音・振動・悪臭 | 化学物質 |
---|---|---|---|
大気常時監視測定 | 公共用水域水質測定 | 新幹線騒音 | ダイオキシン類 |
有害大気汚染物質 | 地下水水質測定 | 航空機騒音 | PRTR |
酸性雨測定 | 水浴場水質測定 | 自動車騒音 | 環境ホルモン |
稲わら焼却調査 | 水生生物調査 | 騒音振動規制地域 | |
光化学オキシダント | 十和田湖の水質の現況 | 悪臭規制地域 | |
微小粒子状物質(PM2.5) | 小川原湖の水質の現況 | ||
陸奥湾の水質の現況 |
廃棄物 | アスベスト問題 |
---|---|
産業廃棄物最終処分場の残余容量 | 青森県におけるアスベスト対策 |
法規制・届出等に関する情報
環境関係(大気、水質、土壌など)
廃棄物関係
- 廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について
- 廃棄物処理法説明会及びごみ減量・リサイクル推進講習会を開催します!
- 八戸市の中核市移行に伴う事務の移譲について(廃棄物処理法等)
- 産業廃棄物処理業の許可申請について
- 優良産廃処理業者の認定制度
- 産業廃棄物処理施設の設置許可について
- 産業廃棄物の処理に関する試験・研究について
- 県外産業廃棄物の搬入に係る事前協議等の制度について
- 廃棄物再生事業者登録の申請・届出について
- 産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書
- 産業廃棄物適正処理ガイドブック
- 排出事業者責任に基づく措置に係るチェックリストについて
- 畜産業者のための産業廃棄物及び排出水適正処理ガイドブック
- 青森県建設系廃棄物適正処理推進行動指針について
- 建設資材廃棄物の引渡完了報告制度について
- 水銀廃棄物の適正処理について
- 有害使用済機器の保管等に係る届出制度について
- 二以上の事業者による産業廃棄物の処理に係る特例認定申請・届出について
環境アセスメント
アセス新着情報
環境影響評価制度の概要
環境影響評価条例のあらまし
手続きの流れ
青森県環境影響評価技術指針等
審査手続中の案件
審査終了案件
青森県環境影響評価審査会
新むつ小川原開発基本計画に係る環境影響評価
むつ小川原開発地区における施設の設置等に係る環境保全調査の手続について
環境影響評価制度の概要
環境影響評価条例のあらまし
手続きの流れ
青森県環境影響評価技術指針等
審査手続中の案件
審査終了案件
青森県環境影響評価審査会
新むつ小川原開発基本計画に係る環境影響評価
むつ小川原開発地区における施設の設置等に係る環境保全調査の手続について
一般・産業廃棄物
一般廃棄物関係
産業廃棄物関係
- 産業廃棄物処理業者名簿
- 産業廃棄物処理業者等に係る不利益処分について
- 多量排出事業者処理計画
-
産業廃棄物処理実績報告
【(特別管理)産業廃棄物処分業者・産業廃棄物処理施設設置事業者対象】
PCB廃棄物
浄化槽
環境学習
- 小川原湖水環境保全フォーラムを開催しました (平成29年2月11日(土)開催)
- 平成28年度夏休み親子水環境学習会「小川原湖・水すまし隊ツアー」を開催しました!
-
平成27年度夏休み親子水環境学習会「小川原湖・水すまし隊ツアー」を開催しました!
- 普及啓発資料
水の選定
名水百選(環境庁選定) | 平成の名水百選(環境省選定) | 日本の水浴場88選 |
リンク
青森県庁トップページ
この記事についてのお問い合わせ
環境保全課
電話:県境再生対策グループ 017-734-9261
廃棄物・不法投棄対策グループ 017-734-9248
水・大気環境グループ 017-734-9242 FAX:017-734-8081
廃棄物・不法投棄対策グループ 017-734-9248
水・大気環境グループ 017-734-9242 FAX:017-734-8081
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
