ホーム > 生活・環境 > 環境・エコ > あおもりエコの環スマイルプロジェクト
更新日付:2020年5月19日 環境政策課
あおもりエコの環スマイルプロジェクト
- 「あおもりエコの環スマイルプロジェクト」とは?
- みんなのエコ活動!
- エコ情報満載!あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信
- プロジェクトに参加するには!
- よくある質問
「あおもりエコの環スマイルプロジェクト」とは?
「あおもりエコの環スマイルプロジェクト」は、県民総参加の下、青森県の二酸化炭素やごみの排出量を減らしていこうというエコアクション(エコ活動)を行うプロジェクトです。
今、地球温暖化という課題の解決に向けて、私たち一人ひとりが環境に配慮したライフスタイルを心掛けることが必要です。
県民の皆様をはじめ、事業者、学校・団体などあらゆる主体が、ごみの減量や省エネ・リサイクル活動に取り組み、相互に連携・協力しながら、青森県全体のエコに繋げていきたいと考えています。
エコの環の仕組み
みんなが笑顔で暮らせる青森県を目指し、県民、事業者、学校・団体それぞれの主体が環境に優しい取組を行うことで、「エコの環(わ)」が広がっていきます。

プロジェクトに参加してエコ活動に取り組むと!
1. 環境に配慮している事業者・学校・団体であることを県民に知ってもらうことができる!
2. 地域で行われている環境保全活動を支援することもできる!
3. モッテコーカードでお得なサービスが受けられる!
4. 省エネによる効果(お財布に余裕も?)を実感できる! など
※新型コロナウィルス感染症に伴う状況に配慮し、事業者からの協賛金の募集を一時凍結することを検討しています。これに伴い、実行委員会が行う、モッテコーカードの新規交付及び再交付、環境活動支援についても休止を予定しています。
あおもりエコの環スマイルプロジェクト実行委員会
あおもりエコの環スマイルプロジェクトは、実行委員会を構成する各団体の御協力のもと、運営されています。
青森県商工会議所連合会、青森県商工会連合会、東北電力(株)青森支店、(一社)青森県エルピーガス協会、
青森県電機商業組合、(株)青森銀行、(株)みちのく銀行、特定非営利活動法人青森県消費者協会、青森県生活協同組合連合会、
青森県、青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、平川市
青森県地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人青森県環境パートナーシップセンター)
【あおもりエコの環スマイルプロジェクト実行委員会事務局】
青森県地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人青森県環境パートナーシップセンター)
〒030-0861 青森市長島2-1-5 みどりやビル9F
TEL 017-721-2480 / FAX 017-723-7631
みんなのエコ活動!
あおもりエコの環スマイルプロジェクトに参加いただき、日頃の生活や事業活動の中でのエコ活動を報告いただいたものを紹介します。
学校・団体の皆様は、様式をダウンロードいただき、内容を記載の上、下記の提出先まで郵送又はメールにて御提出ください。
★活動報告様式はこちら
取組報告書(事業所) → WORD PDF
取組報告書(学校・団体) → WORD PDF
★提出先
〒030-8570 青森市長島1-1-1
青森県環境生活部環境政策課低炭素社会推進グループ
メールアドレス kankyo@pref.aomori.lg.jp
団体名 | 市町村 | 取組概要 | 受賞年度 |
---|---|---|---|
株式会社小坂工務店 | 三沢市 | 低公害車両の導入やエコドライブ推進、エコ通勤制度の実施など、積極的に環境配慮の実施など、積極的に環境配慮行動に取り組まれているほか、廃ガラスのリサイクル利用など、環境負荷軽減のための勉強会も行われています。 | 令和元年度 |
青森県民生活協同組合 | 青森市 | 空調温度の適正管理やLED照明の導入、全店舗での古紙等の店頭回収を行っているほか、フードバンクへの食品提供による食品ロス削減にも取り組まれています。 | 令和元年度 |
有限会社ループ | 三沢市 | 事業活動における廃棄物の分別・処理や古紙リサイクルのほか、グリーン購入の実施、LED照明の導入、スマートムーブの積極的な推進などに取り組まれています。 | 令和元年度 |
スーパーストア鶴田フッドリバーモール店 | 鶴田町 | エコポイント付きリサイクルステーションでの資源回収、 敷地内清掃によるごみの分別、 生鮮部でのバラ・少量販売実施など、3Rに 積極的に 取り組まれてい ます。 | 令和元年度 |
深浦町立岩崎中学校 | 深浦町 | 地域住民が使用可能な古紙リサイクルボックスの設置や PTAによる町内の学校・事業所の資源ごみの回収など、学校・保護者・地域の自主的な3R活動の連携促進に貢献されています。 | 令和元年度 |
一般社団法人青森県産業廃棄物協会 | 青森市 | 県内の小学校を対象に、環境クイズや3R動画の上映、「木くず破砕機」や「紙くず破砕機」の実演を行い、3Rの普及啓発や環境保全への関心向上に取り組まれています。 | 令和元年度 |
協同組合青森総合卸センター | 青森市 | 紙類や木製パレット、空き缶などの回収を積極的に進めることにより、年々リサイクル率を向上させています。また、青森問屋町の歩道にフラワーボックスを設置するなど環境美化に取り組まれています。 | 平成30年度 |
株式会社ササキコーポレーション | 十和田市 | ガソリンを使用しない電動除雪機や農作業機具の開発・販売に取り組まれています。また、同社保有地の太陽光発電所を稼働させ、再生可能エネルギーの普及に貢献しています。 | 平成30年度 |
青森設備工業株式会社 | 青森市 | 環境に負荷の少ない製品を選択して購入するグリーン購入に取り組み、毎月の状況把握に努められています。また、オフィス町内会に加入し、段ボールや雑紙の回収・リサイクルに積極的に取り組まれています。 | 平成30年度 |
生長の家青森県教化部 | 青森市 | プラグインハイブリッドカー(PHEV)を導入するとともに、電気自動車充電設備を一般開放し、環境負荷の少ない移動の普及に貢献されています。また、毎月、隣接する公園の清掃を行い環境美化に取り組まれています。 | 平成30年度 |
株式会社永木精機六ケ所村工場 | 青森市 | 毎年、夏の遮熱対策として、朝顔やキュウリなどを壁際で栽培し、グリーンカーテンを作っています。また、独自の社内ECOポイント制度を導入し、社員の環境配慮行動に対する意欲高揚を図られています。 | 平成30年度 |
十和田市立法奥小学校 | 十和田市 | 親子で3Rに取り組み、児童とその保護者や地域とともに段ボール、新聞、雑誌など有価資源ごみの回収を積極的に進め、3Rの意識を高められています。 | 平成30年度 |
新城川をきれいにする会 | 青森市 | 地域の小学校、中学校、高等学校の児童・生徒や保護者、地域住民、企業等と連携・協力して新城川の清掃に積極的に取り組まれています。 | 平成30年度 |
エコ情報満載!!フリーペーパー「あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信」
スマイルプロジェクトでは、エコでお得な情報を掲載したフリーペーパーを発行していますのでぜひご覧ください☆
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.10 (2020.03.13発行)
[5160KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.9 (2019.03.15発行)
[5431KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.8 (2018.03.26発行)
[6812KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.7 (2017.03.17発行)
[5123KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.6 (2016.02.01発行)
[3819KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.5 (2015.02.01発行)
[5532KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.4 (2014.02.27発行)
[2837KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.3 (2013.10.04発行)
[2797KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.2 (2013.02.28発行)
[5480KB]
-
あおもりエコの環スマイルプロジェクト通信 vol.1 (2012.09.01発行)
[4712KB]
プロジェクトに参加するには!
県民のみなさん
世帯を代表する方1名が参加登録を行うこととなります。
なお、現在モッテコーカードの新規発行及び再発行は行っておりませんので御了承ください。
参加登録申込書(県民用)に必要事項を記載し、事務局に提出してください。
ダウンロードはこちら
→参加登録申込書(県民用)・・・WORD PDF
地域(学校、団体)のみなさん
プロジェクトに登録して、環境活動に取り組みませんか?
参加登録申込書(学校用、団体用)に必要事項を記載し、事務局に提出してください。
ダウンロードはこちら
→ 参加登録申込書(学校用)・・・WORD PDF
→ 参加登録申込書(団体用)・・・WORD PDF
事業所のみなさん
あおもりエコの環スマイルプロジェクトに事業所としてご参加いただくためには、「もったいない・あおもりエコ事業所・エコショップ」(「ECOにこオフィス・ショップ」または「食べきり推進オフィス・ショップ」)の認定を受ける必要があります。

認定の区分は次の通りとなっています。
1 あおもりECOにこオフィス・ショップ
省エネやレジ袋の削減等、環境に配慮した取組を行っている事業所を「あおもりECOにこオフィス」、店舗を「あおもりECOにこショップ」として県が認定するものです。
2 あおもり食べきり推進オフィス・ショップ
食品ロス削減に向けた工夫、食品廃棄物のリサイクル、その他食品ロスに関する取組を行っている事業所を「あおもり食べきり推進オフィス」、「あおもり食べきり推進ショップ」として県が認定するものです。
3 あおもりエコ商店街
省エネ機器の導入やマイバッグ持参の促進等、環境に配慮した取組を行っている商店街を「あおもりエコ商店街」として県が認定するものです。
※オフィス、店舗、工場、本店、支店、営業所、テナントなど事業所の形態、規模は問いません。
詳しくは、県ホームページ「『もったいない・あおもりエコ事業所・エコショップ』認定制度のご案内」を御覧ください。
また、もったいない・あおもりエコ事業所・エコショップに関するお問い合わせや書類の提出は、青森県環境生活部環境政策課(電話017-734-9243)までお寄せください。
よくある質問
あおもりエコの環スマイルプロジェクトについて、よくある質問を項目別に御紹介しています。→「よくある質問[169KB]」
お問い合わせ
【あおもりエコの環スマイルプロジェクト実行委員会事務局】
青森県地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人青森県環境パートナーシップセンター)
〒030-0861 青森市長島2-1-5 みどりやビル9F
TEL 017-721-2480 / FAX 017-723-7631
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
