ホーム > 生活・環境 > 建築住宅 > 住宅 【生活創造社会につながる豊かな住生活の実現をめざして】
更新日付:2020年11月17日 建築住宅課
住宅 【生活創造社会につながる豊かな住生活の実現をめざして】
トピックス
- 居住支援法人制度について更新しました(R2.5.13)
- 「住教育支援サイト」を開設しました。(R2.3.26)
- 「いのち守るリフォーム」講習会を開催します!(R2.1.22)
- 親子で学ぶすまいの教室~模型ですずしい家をつくってみよう!ワークショップ~を開催しました。(R1.7.27八戸、R1.8.9弘前開催)
- 青森県における地域型住宅グリーン化事業採択グループを更新しました。(R2.8.13)
- 東日本大震災による被災者が住宅を再建する際の経費を補助します!(H31.4.19 HPを更新しました。)
- 「青森県応急仮設住宅建設マニュアル」を一部更新しました。(R2.11.17)
- 住教育教材「青森県住まい・住まい方読本 ~生活する力を身につけよう~」を掲載しました。(H31.3.7)
- 「青森県住まい・住環境学習指針」シンポジウム~生きる力を学びリビングリテラシーを身につけるには~を開催しました。(H31.2.14開催)
- 青森県における住宅・建築物の安全性の向上(第二期)を更新しました。(R2.2.5)
- 青森県地域住宅等重点整備計画を更新しました。(R2.2.5)
- 青森県地域住宅等整備計画(第二期)を更新しました。(R2.2.5)
- 青森県住教育教材編集業務提案競技について応募します(H30.5.31 終了しました)
- 青森県住まい・住環境学習指針を策定しました。(H30.4.2)
- 青森県高齢者居住安定確保計画(案)に対する意見募集実施結果について(H30.3.30)
- 青森県賃貸住宅供給促進計画を掲載しました。(H29.11.7)
- 青森県賃貸住宅供給促進計画(案)についての意見募集結果を掲載しました。(H29.11.7)
もくじ
このページの目次です。下記のリンクをクリックするとこのページの該当する箇所へジャンプします。
-
住宅行政に関する計画
青森県における住生活基本計画や地域住宅計画の紹介です。 -
高齢者のための住まい
高齢者の居住の安定確保に関する法律やサービス付き高齢者向け住宅の紹介です。 -
住宅確保要配慮者向け賃貸住宅
新たな住宅セーフティネット制度や住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅の登録・閲覧制度について紹介します。 -
マンションの管理と建替
マンションの管理や建替に関する法律やマンション管理士、管理業務主任者等の紹介です。 -
住まいのリフォーム
住宅リフォームに関する情報や相談窓口の紹介です。 -
安心できる住まい
住宅性能表示制度や住宅瑕疵担保責任保険等の紹介です。 -
住まいの情報いろいろ
住宅に関する補助事業等の紹介です。
住宅行政に関する計画
青森県における住生活基本計画や地域住宅計画の紹介です。
- 青森県住生活基本計画・・・青森県の住宅施策の基本方針です。
- 青森県住宅政策検討委員会・・・現行の青森県住生活基本計画の改定にあたり、県民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な方針、目標その他の事項を検討するため、平成28年2月に設置しました。
- 青森県住まい・住環境学習指針・・・県民の豊かな住生活の実現に向けて県民一人ひとりのリビングリテラシー(住宅や住まい方に関する基礎的な知識や判断力)を向上させるため、学校における住教育及び一般県民に対する住情報提供等に関するガイドラインとして、平成30年3月に策定しました。
高齢者のための住まい
高齢者の居住の安定確保に関する法律やサービス付き高齢者向け住宅の紹介です。
-
サービス付き高齢者向け住宅について
平成23年10月20日、高齢者の居住の安定を確保することを目的として、バリアフリー構造等を有し、介護・医療と連携し高齢者を支援するサービスを提供する「サービス付き高齢者向け住宅」の登録制度が創設されました。
→サービス付き高齢者向け住宅の登録について
住宅確保要配慮者向け賃貸住宅
新たな住宅セーフティネット制度における住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅の登録・閲覧制度や居住支援法人制度について紹介します。
-
「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(平成19年法律第112号、略称:住宅セーフティネット法)」が平成29年10月25日に改正され、新たな住宅セーフティネット制度が施行されました。
新たな住宅セーフティネット制度では、住宅確保要配慮者(低所得者や高齢者、障がい者等、賃貸住宅への入居時に支援が必要な方)の入居を拒まない賃貸住宅として、賃貸人が既存の賃貸住宅や空き家等を都道府県や中核市に登録することにより、住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居を促進するものです。
→住宅確保要配慮者向け賃貸住宅について -
新たな住宅セーフティネット制度では、住宅確保要配慮者のマッチング・入居支援などの居住支援活動を行う法人を「住宅確保要配慮者居住支援法人」として都道府県が指定できるようになりました。
→居住支援法人制度ついて
マンションの管理と建替
マンションの管理や建替に関する法律やマンション管理士、管理業務主任者等の紹介です。
住まいのリフォーム
住宅リフォームに関する情報や相談窓口の紹介です。
【情報】
【リフォーム補助】
【相談窓口】
安心できる住まい
住宅性能表示制度や住宅瑕疵担保責任等の紹介です。
住まいの情報いろいろ
住宅に関する補助事業等の紹介です。
-
住まいづくり支援建築会議(社団法人日本建築学会HP)
・・・「住まいづくり市民講座」、「マンションを選ぶときには」、「住まいネット相談」等々住まいに関する情報が掲載されています。
-
すまいアップメール
住宅施策情報をいち早くお届けします!
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
