ホーム > 広報 > 広報紙「県民だより あおもり」 > 県民だより あおもり(2011年10月号 No.129)

関連分野

更新日付:2011年10月1日

県民だより あおもり(2011年10月号 No.129)

はやぶさ時代のグリーン・ツーリズム

▼各ページの画像をクリックするとPDFファイルが開きます

表紙

はやぶさ時代のグリーン・ツーリズム
NPO法人 尾上蔵保存利活用促進会 と 若手農業者のみなさん

県民だより2011年10月号1ページ

特集:実りの秋です! グリーン・ツーリズムを楽しもう

グリーン・ツーリズムとは「農村や漁村で自然やその地域に住む人々とふれあったり、さまざまな体験を楽しむ余暇の過ごし方」のことです。

県内各地で、収穫体験や郷土料理づくり、農家への宿泊など、さまざまなグリーン・ツーリズムを楽しむことができます。
この秋、あなたもグリーン・ツーリズムに出かけてみませんか?

県民だより2011年10月号2ページ

リサイクル率25%・ごみ排出量980gを目指して! 一人ひとりができることからはじめよう!

これまでの大量生産・大量消費型の社会は、私たちの生活を豊かにしてくれましたが、その一方で、廃棄物が大量に捨てられたり、天然資源が枯渇したり、地球が温暖化するなどの環境問題を引き起こしています。

青森県の美しい環境を守り、持続可能な循環型社会を創っていくために、「もったいない」の精神で生活や仕事のスタイルを見直しましょう。

県民だより2011年10月号3ページ

連載・ミニ特集・お知らせ

10月は木材利用推進月間です

青森県内に生育するスギやアカマツ、ヒバなど、雪国の住宅に適した「県産材」で家を建ててみませんか。

青森県産品の輸出を支援します

県では、県産農林水産品の輸出を拡大するため、輸出に意欲的な県内企業へのアドバイスや海外市場の開拓を行う「青森県産品輸出促進員」を社団法人青森県物産振興協会に配置しました。
輸出に意欲のある方は、ぜひご相談ください。

県民だより2011年10月号4ページ

糖尿病 ~予防と悪化防止のため、糖尿病を理解しよう~

糖尿病は、すい臓から分泌される血糖調整ホルモンであるインスリンの分泌と働きが悪くなり、血液中の「血糖」が高い状態が続くことをいいます。

高血糖が続くと血管が傷つき、血液中の脂質が溜まりやすくなって「動脈硬化」が進み、さまざまな合併症を引き起こします。

被害者に優しい街づくり ~犯罪被害者をみんなでサポートするために~

事件・事故などの犯罪は、ある日突然、平穏な生活を送っている人たちを周囲から孤立させ、大きな苦しみを背負わせてしまうものです。

青森県警察では、県民の皆さんに、犯罪被害者やそのご家族・ご遺族の苦しみや悩みに寄り添って思いやりや支え合いの気持ちを持ってもらうこと、また、命の大切さに思いを致し、決して犯罪を犯してはならないという意識をもってもらうことにより、安全で安心して暮らせる社会づくりを進めています。

県民だより2011年10月号5ページ

「いつかは結婚を」と思っているあなたへ ~あおサポがすてきな出会いを応援します~

青森県の30代後半男性のうち31%、30代後半女性のうち18%が未婚というデータも?
あおもり出会いサポートセンター、通称「あおサポ」が、結婚したいあなたを応援します。

連載:情熱青森!レポート(第15回)

県では、県産農林水産品の輸出を拡大するため、輸出に意欲的な県内企業へのアドバイスや海外市場の開拓を行う「青森県産品輸出促進員」を社団法人青森県物産振興協会に配置しました。
輸出に意欲のある方は、ぜひご相談ください。

県民だより2011年10月号6ページ

「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」開催!

紅葉シーズンの奥入瀬渓流区間で、試験的にマイカー規制を行います。
また、奥入瀬渓流の豊かな自然を多くの方に体験していただくため、官民一体となって「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」を開催します。

申吾のほっとコラム/イベント情報

県民だより2011年10月号7ページ

お知らせ

県民だより2011年10月号8ページ

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

広報広聴課 広報グループ
電話:017-734-9137  FAX:017-734-8031

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする