更新日付:2020年4月3日 統計分析課
青森県社会経済白書
県では、県経済及び県民生活の現状等を皆様へご報告するため、平成14年度から、「青森県経済白書」(昭和25年度より隔年で作成)及び「県民生活白書」(昭和44年度より隔年で作成)を一つにまとめ、「青森県社会経済白書」を作成しています。
最新刊-令和元年度版(令和2年3月)
令和元年度版:労働力不足の克服に向けて

また、第2部では、「労働力不足の克服に向けて」をテーマに、本県の労働力不足等の現状を示すとともに、求職者数・充足数減少の背景について分析を進め、労働力の確保に向けた視点を考察しています。
ミニ特集では、平成の間における県民生活の変化等を示す様々な分野の統計データを掲載しています。
目次[592KB]
全文[7927KB]
第1部[3673KB]
第2部[2533KB]
統計資料編[1280KB]
ミニ特集[1356KB]
概要版(A3版・2枚)[1257KB]
第1部 青森県経済の動向
第1章 最近の世界経済および日本経済の動向
- 世界経済の動向
- 世界経済の見通し
- 日本経済の動向
- 日本経済の見通し
第2章 最近の本県経済の動向
- 第1節 総体的な動向[1152KB]
- 第2節 主な経済分野の動向[2513KB]
- 第3節 青森県の人口[1153KB]
第2部 特定テーマ:労働力不足の克服に向けて
第1章 本県の労働力不足を取り巻く現状
第2章 労働力の確保に取り組むために
統計資料編
1 青森県景気動向指数の概要[1087KB]
2 青森県景気ウォッチャー調査[924KB]
3 各種統計調査[889KB]
(1) 平成30年住宅・土地統計調査
(2) 2018年漁業センサス
4 経済動向の年表[819KB]
(1) 平成28年(2016年)
(2) 平成29年(2017年)
(3) 平成30年(2018年)
(4) 平成31年・令和元年(2019年)
【コラムをダウンロード】
コラム1~4[745KB](敬称略)
1 「選ばれる」ということ
(一般財団法人青森地域社会研究所 常務理事 竹内 紀人)
2 “非”専門家としての視点
(青い森信用金庫 経営企画部 部長 竹村 秀晃)
3 山形県における産学金連携の人材育成と組織化: 青森県の産学連携の参考事例
(弘前大学大学院 地域社会研究科 教授 佐々木 純一郎)
4 最近の人材確保や人材育成に向けた取り組みについて
(日本銀行青森支店 支店長 勝浦 大達)
各年度 青森県社会経済白書
平成30年度版:人口減少社会に対応した地域公共交通の構築に向けて

また、第2部では、「人口減少社会に対応した地域公共交通の構築に向けて」をテーマに、本県の地域公共交通の現状を示すとともに、財政負担や自動車を運転しない高齢者の増加など将来的な課題について分析を進めたほか、昨今の県内外の地域公共交通活性化事例を通じ、本県における地域公共交通の維持・活性化のための方向性を考察しています。
目次[382KB]
全文[7239KB]
第1部[3525KB]
第2部[3158KB]
統計資料編[1204KB]
平成29年度版:「ひと」が支える持続可能な地域づくり
また、第2部では、「『ひと』が支える持続可能な地域づくり」をテーマに、今後、経済規模の縮小を抑えるために鍵を握る「ひと」に着目し、「労働生産性の向上」や「労働供給制約の解消」といった、今後の地域経済を回していく取組の重要性について確認しています。
目次[549KB]
全文[7400KB]
第1部[4477KB]
第2部[2869KB]
統計資料編[2593KB]
平成28年度版:魅力あふれる「あおもりワーク」の確立に向けて

また、第2部では、「魅力あふれる『あおもりワーク』の確立に向けて」をテーマに、本県の雇用環境が社会動態に与える影響について、雇用の量及び質の両面から分析するとともに、新規学卒者については、より詳細な分析を加え、傾向と取組の方向性を考察しています。
※平成29年5月11日に正誤表

目次

全文

第1部

第2部

統計資料編

平成27年度版:県民一人ひとりの経済的基盤の確立に向けて

また、第2部では、「県民一人ひとりの経済的基盤の確立に向けて」をテーマに、様々な統計データから本県経済の構造について分析するとともに、農林水産物を始めとした地域資源の優位性や可能性に着目し、地域資源を生かして収益性を向上させている取組など、県内外の取組事例も紹介しながら、地域経済の活性化と雇用の創出に向けた方向性について考察しています。
全文

第1部 青森県経済の動向

第2部 県民一人ひとりの経済的基盤の確立に向けて

統計資料編

平成26年度版:健康長寿社会の実現に向けて

目次

第1部 青森県経済の動向

第2部 健康長寿社会の実現に向けて

統計資料編

平成25年度版:課題解決を通した地域コミュニティの再構築

目 次

第1部 青森県経済の動向

第2部 課題解決を通した地域コミュニティの再構築

統計資料編

平成24年度版:活力ある地域社会の形成に向けて
平成23年度版:東日本大震災と本県経済 -低炭素・循環型社会の形成に向けて-


第一部 第1章 最近の我が国の経済動向

第一部 第2章 最近の本県の経済動向

第一部 第3章 東日本大震災と本県経済

第二部 低炭素・循環型社会の形成に向けて(第1章~第3章)

第二部 低炭素・循環型社会の形成に向けて(第4章)

統計資料編

平成22年度版:世界経済危機からのゆるやかな回復と本県経済


分割ファイル
目 次

第一部 青森県経済の動向

第二部 交流人口の拡大と観光を軸とした産業間の連携強化に向けて

統計資料編

平成21年度版:世界的な経済危機と本県経済


分割ファイル
目 次

第一部 青森県経済の動向

第二部 あおもり「食」産業の充実強化に向けて

統計資料編

平成20年度版:平成14年2月~平成19年10月の景気回復期における本県経済の動向


分割ファイル
目 次

第一部 平成14年2月~平成19年10月の景気回復期における本県経済の動向

第二部 県民生活と県民経済の姿

平成19年度版:人口減少社会における地域の活性化に向けて~多様なネットワークとパートナーシップの構築~
平成18年度版:持続的・自立的地域経済の実現を目指して~クラスター形成による地域新生~
平成17年度版:高速交通体系の整備と本県経済、県民生活の変化~東北新幹線八戸駅開業が及ぼした影響と今後の地域活性化に向けて~
第一部 高速交通体系の整備と本県経済、県民生活の変化
表紙~目次
928KB
第1章~おわりに
7,479KB
第二部 県民生活と県民経済の姿
第1章~第2章第2節7
7,833KB
第2章第2節8~第3節
8,791KB
表紙~目次

第1章~おわりに

第二部 県民生活と県民経済の姿
第1章~第2章第2節7

第2章第2節8~第3節

平成16年度版:デフレ下における県民生活と本県経済の活性化に向けて
第一部 デフレ下における県民生活と本県経済の活性化に向けて
表紙~目次
298KB
第一部
6,671KB
第二部 県民生活と県民経済の姿
第1章~第2章第1節
4,847KB
第2章第2節~第3節
9,918KB
表紙~目次

第一部

第二部 県民生活と県民経済の姿
第1章~第2章第1節

第2章第2節~第3節

平成15年度版:人口減少社会への対応
平成14年度版:高齢者の就業環境づくりに向けて
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
