ホーム > 観光・文化・歴史(県史)・自然 > 観光企画(施設整備・観光情報発信・水族館) > 2015年12月2日「三八ものづくり技術大賞」受賞者決定!
更新日付:2015年12月9日 三八地域県民局地域連携部
2015年12月2日「三八ものづくり技術大賞」受賞者決定!
2015年12月2日「三八ものづくり技術大賞」受賞者が決定しました!
7名の審査員による厳正な審査の結果、次のとおり受賞者が決定いたしました。

「三八ものづくり技術大賞」とは
概 要
三八地域をはじめ県内のものづくり企業の技術振興及び地域の産業振興に寄与することを目的に、ものづくり企業が開発した「新商品、新技術」や「新たな取組」を表彰する事業として、平成24年度から実施しています。(初回:平成24年度、第2回:平成25年度、第3回:平成26年度)
審査の視点
下記5項目の指標により、審査員が審査を行います。
(1)技術性、(2)新規性・創造性、(3)市場性・成長性、(4)環境面・安全安心、(5)その他の優位性
(1)技術性、(2)新規性・創造性、(3)市場性・成長性、(4)環境面・安全安心、(5)その他の優位性
エントリー企業のご紹介
1.(株)アイティコワーク(八戸市)
2.(株)共同電算センター(八戸市)
3.(株)ササキコーポレーション(十和田市)
4.三八リフレPR会((有)久保工務店、(有)上田工務店)(南部町、八戸市)
5.(株)ジョイ・ワールド・パシフィック(平川市)
6.(有)東奥電気(十和田市)
7.マルイ鍍金工業(株)東北工場(八戸市)
8.(株)むつ家電特機(むつ市)
2.(株)共同電算センター(八戸市)
3.(株)ササキコーポレーション(十和田市)
4.三八リフレPR会((有)久保工務店、(有)上田工務店)(南部町、八戸市)
5.(株)ジョイ・ワールド・パシフィック(平川市)
6.(有)東奥電気(十和田市)
7.マルイ鍍金工業(株)東北工場(八戸市)
8.(株)むつ家電特機(むつ市)
審査員のご紹介 (敬称略)
審査員長 八戸工業高等専門学校 校長 岡田 益男
審 査 員 八戸工業大学 学長補佐 関 秀廣
審 査 員 八戸学院大学 ビジネス学部 専任講師 橘 洋介
審 査 員 八戸工業高等専門学校 電気情報工学科 講師 細川 靖
審 査 員 株式会社八戸インテリジェントプラザ 常務取締役所長 根岸 秀光
審 査 員 (地独)青森県産業技術センター 八戸地域研究所 所長 工藤 謙一
審 査 員 三八地域県民局 地域連携部長 工藤 弘道
審 査 員 八戸工業大学 学長補佐 関 秀廣
審 査 員 八戸学院大学 ビジネス学部 専任講師 橘 洋介
審 査 員 八戸工業高等専門学校 電気情報工学科 講師 細川 靖
審 査 員 株式会社八戸インテリジェントプラザ 常務取締役所長 根岸 秀光
審 査 員 (地独)青森県産業技術センター 八戸地域研究所 所長 工藤 謙一
審 査 員 三八地域県民局 地域連携部長 工藤 弘道

受賞企業のご紹介

受賞した企業の皆様、誠におめでとうございました。今後の活躍を期待しております。
【「三八ものづくり技術大賞」の受賞企業の製品・技術の紹介】
関連タグ
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
