大分類行政一般事業県政・わたしの
提案
受付年月日2005/4/9
件 名旅費について
提言内容  県「職員等の旅費に関する条例」において、「車賃の額は、1キロメートルにつき37円」と規定されているが、時代の変化に伴い車の燃費も良くなり、1リッターで走行できる距離も長くなっていると思う。例えば、現在のガソリン価格(ハイオク)を高くみて1リッター=140円とした場合、1リッター5キロメートルの燃費の悪い車で計算すると1キロメートル当たり28円、1リッター10キロメートルの燃費の車で計算すると1キロメートル当たり14円となる。車賃旅費を改正することにより、車賃旅費の予算が半額〜2/3になると予想されるので、検討ねがいたい。
提案への
回答
 県では、一般職員が出張の交通手段として、所属長の承認を得て私用自動車を使用した場合には、その旅行に要する費用にあてるため1キロメートルにつき37円の車賃を支給しています。
 今回御提案がありました車賃の額についてですが、37円の内訳としては、私用自動車のガソリン代のほか、私用自動車の使用に伴う減価償却費・保険料の諸経費を含むものであり、適正な額と考えています。
 なお、公用車を利用して旅行した場合は、交通費負担がないことから、車賃は支給していません。
 今後も社会情勢の状況等に応じて、適宜旅費制度の見直しを行うこととしています。
17年度の
担当部局
総務部
17年度の
担当課
人事課