ホーム > 観光・文化・歴史(県史)・自然 > 観光企画(施設整備・観光情報発信・水族館) > 下北地域のイベント情報
更新日付:2018年11月29日 下北地域県民局地域連携部
下北地域のイベント情報
来(か)さまい
下北
さ!
12月
上旬(1日~15日)
日曜シネマ『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』
毎月第2・第4日曜日午後2時から、視聴覚ホールで映画の上映をおこなっています。
どちらも同じ作品の上映となりますが、洋画は日本語字幕版と日本語吹き替え版の2回の上映です。
12月の上映は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』です。
2回目 12月16日 日曜日 午後2時~(日本語吹替え版での上映です)
会場 むつ市立図書館 あすなろホール
入場料 無料
上映作品 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(1989年・米・108分)
作品内容 1955年から、自分のいた時代である1985年へ無事に戻ることができたマーティ(マイケル・J・フォックス)。
だが、そこへドクが現れてマーティと恋人ジェニファーをタイムマシンのデロリアンに乗せると、有無を言わせず2015年へと連れていく。その目的は、後に夫婦となるマーティとジェニファーがもうけた息子が起こすことになる事件を未然に防ぐことだった。
何とか息子を守ることができ、1985年に帰還したマーティたち。しかし、2015年のある出来事が作用して元の1985年とは全く違った世界に変貌していた。
問い合わせ むつ市立図書館 ( 電話/0175-28-3500)
関連ページ むつ市ホームページ
下旬(16日~31日)
冬休み子ども映画劇場
場所:むつ市立図書館 視聴覚ホール
作品:おしりたんてい1 -ププッとかいけつ!おしりたんていとうじょう!-(60分)
12月24日(月曜日・祝日) 時間:午後2時~
場所:むつ市立図書館 視聴覚ホール
作品:I LOVE スヌーピー -The Peanuts movie-(88分)
問い合わせ むつ市立図書館 ( 電話/0175-28-3500)
関連ページ むつ市ホームページ
長期間
マグ女のセイカン♡博覧会
海を越えてひとつになった、地元愛あふれる女たちが束になって、多彩な「寄り道プログラム」をつくりました。地元を知り尽くしたマグ女が考えたとっておきの寄り道旅。いつもの旅にプラスして、津軽海峡を挟んだ街の魅力を再発見してみませんか!
下北エリアのプログラム ・大間のバクダンマグ女とめぐる「漁師の強運おすそ分け」ツアー
・大間のマグ女と過ごすマグロまみれの「オーマの休日」
・秘境・仏ヶ浦観光のついでに、マグ女とアジ釣り☆初体験
・本州最果て下北半島の秘境の秘境の仏ヶ浦で、ちょっとだけがんばる山登りと奇岩探検ツアー
・五感で体験!ケータイもつながらないヒバの森で、癒しの森林浴
・下風呂温泉満喫!下北すっぴん毒だしツアー(1泊2日)
お申込み方法 (1)チラシまたは、ホームページから参加したいプログラムを選びます。
(2)各プログラムのお申込み先へお電話いただくかホームページからもお申込みできます。
(3)当日、開始10分前までに受付に集合し、参加料をお支払ください。
問い合わせ マグ女のセイカン♡博覧会事務局 (電話/017-752-6705(また旅くらぶ))
受付時間 平日 午前10時~午後4時
関連ページ マグ女のセイカン♡博覧会ホームページ
第7回佐井村夕陽フォトコンテスト作品募集
下北半島の西海岸・佐井村の美しい夕陽をPRするための「夕陽フォトコンテスト」を今年も実施しています。ぜひ撮影して、ご応募ください!作品は、数か所で展示を行って、優秀賞を決めます。デジカメでも、スマホでもOKです。気軽にご参加ください。
締め切り 11月30日(金曜日) 消印有効
応募方法 A4サイズで印刷した写真と、必要事項を記入した応募用紙を添えて、事務局へ郵送してください。(デジタルデータでの応募も可能)
表彰 グランプリ1作品、優秀賞2作品、佳作2作品を表彰します。
主催 Saiツーリズム構築推進プロジェクト協議会
問い合わせ・応募先 一般社団法人くるくる佐井村 担当:園山和徳 (電話/0175-33-0014)
関連ページ 一般社団法人くるくる佐井村ホームページ
日本夜景遺産!むつ市の夜に舞うアゲハチョウを見に行こう!
むつ市には、下北半島の最高峰・釜臥山があります。その展望台からの眺めは最高で、日中は、恐山の宇曽利山湖や北海道までもが見渡せます。
また、夜景も美しく、市街地の灯りが羽根を広げたアゲハチョウのように浮かび上がり、日本夜景遺産にも選定された東北随一の夜景です。むつ湾展望台(駐車場展望台)からと、釜臥山展望台から見渡すことができます。ライブカメラもありますので、旅行プランの参考にされてはいかがでしょうか。
平成30年度ぐるりんしもきた号運行について
毎年大好評のぐるりんしもきた号は今年も5月より運行が決定致しました。チラシ、リーフレットは作成中ですので完成しましたら、お知らせ致します。
おおみなと海自カレー提供開始
むつ市のご当地グルメ、大湊海自カレーを市内10店舗で提供しております。海上自衛隊大湊基地所属の艦艇等、それぞれの個性ある秘伝のレシピに基づき各部隊選りすぐりのカレーを市内の提供店舗で味わうことができます。美味しいカレーと共に、むつ市と海上自衛隊の歴史を味わってみてはいかがでしょうか?

提供店舗 ~護衛艦すずなみカレー~
提供店:むつグランドホテル
~護衛艦はまぎりカレー~
提供店:安渡館カフェテリア憩-ikoi-
~護衛艦ちくまカレー~
提供店:駅前食堂
~護衛艦まきなみカレー~
提供店:食堂ぽわ~る亭
~大湊基地業務隊カレー~
提供店:マエダ本店2階レストランクッチーナ
~護衛艦おおよどカレー~
提供店:DiningBar下北バル
~護衛艦せとぎりカレー~
提供店:肉の匠ARITA下北店
~第25航空隊カレー~
提供店:むつドライブイン
~多用途支援艦すおうカレー~
提供店:有限会社下北名産センター
~護艦ゆうだちカレー~
提供店:下北名産樺山そば
問い合わせ 大湊海自カレー普及会事務局(むつ市観光戦略課内) (電話/0175-22-1111)
関連ページ むつ市ホームページ
むつ市:田名部の夜のまちあるき
青森県内初のご当地検定「下北検定」に合格した会員が本州最北の繁華街をご案内!!
下北を知る会は、下北の豊かな歴史や文化などを学ぶ活動を通し、その知識を活かして
地域の活性化に取り組もうと、下北検定の合格者有志で平成21年に結成された任意団体です。
そんな素晴らしい「下北を知る会」の方々がガイドをつとめる「田名部のまちあるき」を開催します!

時間 時間:60分
11月~4月の期間:午後6時~午後7時
5月~10月の期間:午後6時30分~午後7時30分
開催日 毎週金曜日・土曜日及び祝前日(GW・お盆・年末年始を除く)
最少催行人員2名
集合場所 むつ来さまい館
解散場所 田名部神社前
旅行代金 お一人様 3,500円
その他 ★むつ市料理飲食店組合発行2,000円のクーポン券付き&記念品プレゼント!!
★解散後、クーポン券取扱店(徒歩で移動できる範囲)までお送り致します!
まちあるきコース むつ来さまい館→まるかん中野商店前→神社裏→神社横丁→青銀交差点角
→本町通り→むつ名店街→大橋たもと→ふれあい通り→親不幸通り
→横町・おしまこ石碑→常念寺前→田名部町集会所前→田名部神社前
※歩きやすい靴・服装でご参加ください
問い合わせ 一般社団法人しもきたTABIあしすと(電話/0175‐31‐1270)
関連ページ ぐるりんしもきたホームページ
大間の浜まぢあるき 漁師の強運 おすそわけツアー

「大間エスコートクラブ」と「Yプロジェクト」の方々が案内いたします。
※「大間エスコートクラブ」からは、大間のカリスマガイドとして活動している大間のエビちゃんと、その相方の遠藤さんのお二人。
「Yプロジェクト」からは、まちおこしゲリラ社長の島康子さんとスタッフの吉田シズカさんのお二人が案内してくれますよ♪
日時 通年・月曜日~土曜日(9、10月は毎日) 午前11時20分~ 午後1時30分~
ツアー料金 おひとり様 2,500円(消費税・つまみ食い代、ガイド料、保険料含む)
ツアー時間 約1時間30分 ※その日によって立ち寄り先は変わります。
対象 5歳以上
最少運行 2名様~
※10名様以上の場合は、お問い合わせ先へ連絡願います。
集合・解散場所 宮野甘盛堂前(大間町大字大間字大間86)
※駐車場有
申込方法 前日の午後1時30分までにお申し込みください。
※ご参加には事前のご予約が必要ですので、ご希望日をお申し込み先へお知らせください。
※食物アレルギーのある方は、お申し込みの際にお知らせください。
問い合わせ・申込先 電話/0175‐37‐5073(平日午前9時~午後2時)
FAX/0175-37-3926
関連ページ むつ市観光協会ホームページ
北の防人大湊 スタンプラリー

北洋館・安渡館・みどりのさきもり館・弐番館 に設置してあるスタンプを集めよう!
全部押したら安渡館事務室にて、季節ごとに変わる「北の防人大湊 オリジナル缶バッチ」をもれなくプレゼント♪
さらに!!春夏秋冬デザイン缶バッチを4つ集めると、プレミアムデザインの缶バッチをもれなくプレゼント!
この機会に四季折々の「北の防人大湊」をぜひお楽しみください!
日時10月1日(土曜日)~
開館時間・休館日 ●安渡館 午前10時~午後8時 〈休〉12月31日・1月1日
(カフェエリア憩-ikoi- 午前11時~午後8時 ラスト午後7時20分)
●みどりのさきもり館 午前9時~午後5時 〈休〉月曜・祝日・年末
●弐番館 午前10時~午後6時 〈休〉火曜・年末年始
●北洋館 午前9時~午後4時 〈休〉12月28日~1月5日 ほか臨時休館有り
問い合わせ 北の防人大湊スタンプラリー事務局(北の防人大湊 安渡館 事務室)(電話/0175-29-3101)
関連ページ ぐるりんしもきたホームページ
関連タグ
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
