ホーム > 観光・文化・歴史(県史)・自然 > 観光企画(施設整備・観光情報発信・水族館) > 上北のイベント情報(令和2年2月)
更新日付:2019年12月17日 上北地域県民局地域連携部
上北のイベント情報(令和2年2月)
上北管内で行われるイベントについての情報を掲載しています。
情報は随時更新しております。
なお、イベントの詳細は各団体等にお問い合わせください。
情報は随時更新しております。
なお、イベントの詳細は各団体等にお問い合わせください。
十和田市
とわだ雪見ラリー

場所: 十和田市内飲食店
内容: 指定された市内の飲食店でお酒等を飲み干しながらスタンプを貰い、2時間以内にゴールするというユニークなスタンプラリー。完走者には抽選で豪華景品が当たります。
問い合わせ先: 十和田市飲食業協会 TEL 0176-24-1111
三沢市
姉沼でワカサギ釣り

場所:姉沼(三沢市大字三沢字小山田8-9付近)
内容:冬限定のアクティビティ!ポイントを決めたらドリルで穴を掘り、みんなでワイワイしながらワカサギ釣りを楽しみましょう。道具、テント等のレンタルサービス(有料)もありますので手ぶらでも体験可能です。
問い合わせ先: 青森フィッシングガイド TEL 090-3506-6608
WAO! WINTER ACTIVITIES OGAWARAKO

場所:小川原湖畔
内容:【アイスカヤック&アイスウォーク】
真っ白な小川原湖でドライスーツを着用してのカヤック体験と氷上ウォーク体験のどちらも楽しめます!終わったあとは、薪ストーブを焚いたティピーのなかで暖まりましょう。高校生以上から参加可。(定員5名)
※体験内容は天候等により変更の場合有り
問い合わせ先:小川原湖カヤックラボ TEL 090-9810-9125/080-6023-7191
リンク先:http://ogawarakokayak.com
野辺地町
第13回のへじ停車場ランタンまつり

場所: 野辺地町観光物産PRセンター
内容:冬の夜、ほのかにともる雪灯りに郷愁をそそられます。雪のランタンと雪像、すべり台。夜は屋内でお酒を飲みながら音楽ライブを楽しめます。
問い合わせ先: 駅前商店会事務局(野村とうふ店) TEL 0175-64-2947
リンク先:https://www.facebook.com/tesyaba/
ミニ企画展「野辺地の山車行事(のへじ祇園まつり)大辞典(仮称)」

場所:野辺地町立歴史民俗資料館
内容:弘前大学が2年間で行った民俗調査の調査結果を基に、町指定無形民俗文化財・野辺地の山車行事(通称・のへじ祇園まつり)について、道具や映像資料、記録資料を展示しながら紹介するミニ企画展。
問い合わせ先:野辺地町教育委員会・歴史民俗資料館 TEL 0175-64-9494
リンク先:http://www.town.noheji.aomori.jp/
七戸町
しちのへホワイトバトル2020
場所: 七戸町中央公園特設コート
内容: 1チーム7人の選手が雪玉を投げ合い相手陣内のフラッグを奪い合う競技で、小学校(低学年・高学年)、レディース、一般の各部門で熱戦が繰り広げられます。
問い合わせ先: ホワイトバトル実行委員会(七戸町役場商工観光課) TEL 0176-62-2137
リンク先:http://www.shichinohe-kankou.jp/
旧正まける日
場所: 七戸町中央商店街
内容:300余年の伝統を誇る七戸商店街最大のお買い物まつり。掘り出し物販売や甘酒等無料サービス、お楽しみ抽選会など多数の催しものがあります。
問い合わせ先: 七戸町商工会 TEL 0176-62-2521
リンク先:http://www.shichinohe-kankou.jp/
東北町
旧小正月の伝統と風習展

場所:東北町歴史民俗資料館
内容:旧小正月(別名・女の正月)の風習や行事を再現するイベント。
豊作を祈願する雪中田植えや大黒舞、餅つきや繭玉づくりなどが行われる。
問い合わせ先: 東北町歴史民俗資料館 TEL 0176-56-5598
東北町文化協会郷土芸能発表会

場所:東北町コミニュニティセンター
内容:町の郷土芸能保存会に所属する団体が、古くからその地域で伝承されてきた神楽や鶏舞などの郷土芸能を披露する。
問い合わせ先: 東北町歴史民俗資料館 TEL 0176-56-5598
日米ひなまつり

場所: 小川原湖交流センター宝湖館
内容:東北町内の小学生と、三沢基地内の小学生が、日本の伝統であるひな祭りの行事を通じて交流を深める。
問い合わせ先: 小川原湖交流センター宝湖館 TEL 0176-56-3820
六ヶ所村
六旬祭 たのしむべ!冬2020

場所:六旬館特設会場
内容: 冬を思いっきりたのしむべをコンセプトに雪上滑り台やスノーラフティング・雪上宝探しを行います。また、同時開催の六ヶ所スノーバトル(雪合戦)もあります。
問い合わせ先:(一社)六ヶ所村観光協会 TEL 0175-71-3115
おいらせ町
百石えんぶり
場所: 八幡宮(おいらせ町本町地区)
内容: 春を告げ、五穀豊穣を祈願する190年以上の伝統を誇る郷土芸能です。15日(土)午前中に八幡宮で奉納を終えたあと、本町地区の門付けを行います。2月17日(月)には、八戸えんぶり一斉摺りに参加します。
問い合わせ先:おいらせ町社会教育・体育課 TEL 0178-56-4276
関連タグ
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
