ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 中南農林水産事務所 > 【田舎館村】 農山漁村の「地域経営」取組事例
関連分野
- しごと
- くらし
- 県外の方
- 農地・担い手・農村活性化
更新日付:2022年9月21日 中南農林水産事務所
【田舎館村】 農山漁村の「地域経営」取組事例
田舎館村担い手育成総合支援協議会の取組
田舎館村では、水稲及びりんごを基幹としながら、トマト、花き、いちご等の施設園芸も盛んに行われています。また、古くからの米どころであり、田んぼアート発祥の地としても知られています。
田舎館村担い手育成総合支援協議会では、基幹となる水田営農を担う経営体の育成に向け、その活動を支援しています。
田舎館村担い手育成総合支援協議会では、基幹となる水田営農を担う経営体の育成に向け、その活動を支援しています。
1 マネジメント部会の開催
専門家をファシリテーターに迎え、地域の現状や課題の解決に向けたマネジメント部会を開催しました。
- マネジメント部会の様子
- ファシリテーターの弘前大学 平井教授(右上)
2 集落営農組織と弘前大学との連携
農事組合法人大根子と弘前大学との連携活動として、平井教授と大学生が大豆畑の雑草(ツユクサ等)の除去作業を実施しました。
- 作業する大学生