ホーム > 組織でさがす > 観光国際戦略局 > 観光企画課 > 平成29年度 観光地経営塾 塾生募集中! 【 日程一部変更 】
更新日付:2017年10月20日 観光企画課
平成29年度 観光地経営塾 塾生募集中! 【 日程一部変更 】
※ 当初ご案内をしていた10月26日(木)の観光地経営塾については、
11月29日(水)に変更となりましたのでご注意ください。
11月29日(水)に変更となりましたのでご注意ください。
地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりを目指して
県では、「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として、多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備える必要があります。
今般、この観光地域づくりの舵取り役を担い、地域を支える人財を育成する「観光地経営塾」を開講します。
今般、この観光地域づくりの舵取り役を担い、地域を支える人財を育成する「観光地経営塾」を開講します。
開催概要
※ 当初ご案内をしていた10月26日(木)の観光地経営塾については、
11月29日(水)に変更となりましたのでご注意ください。
第1部 基礎講義 DMO運営に必要なマーケティング・マネジメントのポイントを体系的に学ぶ講義
第2部 実践講義 先進団体の実践者を迎え、地域で応用・実践できる具体の事例を学ぶ講義
第1回 9月14日(木)
【総論】「日本版DMOが目指すこれからの観光振興の方向性」
※第1部・第2部通しでの講義となります。
第2回 10月11日(水)
【基礎】DMOにおける観光マーケティング(1)
【実践】県全域を対象としたDMOの戦略策定のポイント
第3回 11月15日(水)
【基礎】DMOにおける地域マネジメント
【実践】地銀との連携によるDMOのファイナンス機能(仮)
第4回 11月29日(水)
【基礎】DMOの自律的な運営に向けて
【実践】官民挙げた体験地域づくりの取り組み(仮)(10月26日からの日程変更となります)
第5回 12月7日(木)
【基礎】データの収集・活用のプラクティス
【実践】マーケティングデータの実践活用・民間企業との連携(仮)
11月29日(水)に変更となりましたのでご注意ください。
第1部 基礎講義 DMO運営に必要なマーケティング・マネジメントのポイントを体系的に学ぶ講義
第2部 実践講義 先進団体の実践者を迎え、地域で応用・実践できる具体の事例を学ぶ講義
第1回 9月14日(木)
【総論】「日本版DMOが目指すこれからの観光振興の方向性」
※第1部・第2部通しでの講義となります。
第2回 10月11日(水)
【基礎】DMOにおける観光マーケティング(1)
【実践】県全域を対象としたDMOの戦略策定のポイント
第3回 11月15日(水)
【基礎】DMOにおける地域マネジメント
【実践】地銀との連携によるDMOのファイナンス機能(仮)
第4回 11月29日(水)
【基礎】DMOの自律的な運営に向けて
【実践】官民挙げた体験地域づくりの取り組み(仮)(10月26日からの日程変更となります)
第5回 12月7日(木)
【基礎】データの収集・活用のプラクティス
【実践】マーケティングデータの実践活用・民間企業との連携(仮)
講師陣
■第1回経営塾 9/14 13:30~16:00■
●株式会社ジェイティービーDMO推進室 室長 山下 真輝 氏
DMO形成、観光戦略の策定や人財育成に取組み、観光庁、経済産業省、文科省等の中央省庁での観光立国の様々な政策にも関わる。地域活性化伝導師。
※第1回は第1部・第2部通しで山下氏からの講演となります。
■第2回経営塾 10/11 14:30~17:00■
●一般社団法人山口県観光連盟 副会長兼専務理事 宮地 理 氏
山口県職員として主に企画畑を歩み、県総合計画をはじめ、瀬戸内コンビナート等の基幹産業と観光・一次産業の一体的な振興をめざす県産業戦略の策定、推進に尽力。昨年から観光連盟専務理事として「やまぐちDMOツーリズム戦略」の策定と具体化に中心的に関与。
■第3回経営塾 11/15 14:30~17:00■
●一般社団法人せとうち観光推進機構 村橋 克則氏
(株)リクルートで国内旅行事業部事業部長等を歴任。現在は(株)オブリージュを設立し観 光関連事業者向けのコンサルティング業務を営む。マーティングやプロモーション等に高い知見と能力を持つ。
■第4回経営塾 11/29 14:30~17:00■
●一般社団法人 そらの郷 事務局次長 出尾 宏二 氏
平成7年から平成24年度までJR四国にて、四国の観光企画やプロモーション事業にたずさわる。観光プロモーション事業に携わった経験を活かし、着地型旅行商品の販売促進企画に高い能力を持つ。
■第5回経営塾 12/7 14:30~17:00■
●株式会社くまもとDMC グループマネージャー 木下 浩昭 氏
鹿児島銀行所属で観光を中心に地域振興に従事。平成27年から1 年間肥後銀行へ出向し当DMC設立に従事。平成29年4 月より鹿児島銀行からくまもとDMCへ出向。現在、これまでの経験からDMC運営統括を担当。
■基礎講義(第2~5回共通)
●株式会社JTB総研コンサルティング事業部担当部長 吉口 克利 氏
観光統計、計画策定など専門的な分析を行うアナリストとして活躍。観光庁復興促進事業、仙台市観光計画策定事業など実績多数。
●株式会社JTB総研コンサルティング事業部主任研究員 中野 文彦 氏
行政、DMO、観光協会、観光事業者、地域住民等の連携・協働の仕組みづくり等、観光による地域活性化のための計画・戦略の策定・マネジメントを専門とする。
●株式会社ジェイティービーDMO推進室 室長 山下 真輝 氏
DMO形成、観光戦略の策定や人財育成に取組み、観光庁、経済産業省、文科省等の中央省庁での観光立国の様々な政策にも関わる。地域活性化伝導師。
※第1回は第1部・第2部通しで山下氏からの講演となります。
■第2回経営塾 10/11 14:30~17:00■
●一般社団法人山口県観光連盟 副会長兼専務理事 宮地 理 氏
山口県職員として主に企画畑を歩み、県総合計画をはじめ、瀬戸内コンビナート等の基幹産業と観光・一次産業の一体的な振興をめざす県産業戦略の策定、推進に尽力。昨年から観光連盟専務理事として「やまぐちDMOツーリズム戦略」の策定と具体化に中心的に関与。
■第3回経営塾 11/15 14:30~17:00■
●一般社団法人せとうち観光推進機構 村橋 克則氏
(株)リクルートで国内旅行事業部事業部長等を歴任。現在は(株)オブリージュを設立し観 光関連事業者向けのコンサルティング業務を営む。マーティングやプロモーション等に高い知見と能力を持つ。
■第4回経営塾 11/29 14:30~17:00■
●一般社団法人 そらの郷 事務局次長 出尾 宏二 氏
平成7年から平成24年度までJR四国にて、四国の観光企画やプロモーション事業にたずさわる。観光プロモーション事業に携わった経験を活かし、着地型旅行商品の販売促進企画に高い能力を持つ。
■第5回経営塾 12/7 14:30~17:00■
●株式会社くまもとDMC グループマネージャー 木下 浩昭 氏
鹿児島銀行所属で観光を中心に地域振興に従事。平成27年から1 年間肥後銀行へ出向し当DMC設立に従事。平成29年4 月より鹿児島銀行からくまもとDMCへ出向。現在、これまでの経験からDMC運営統括を担当。
■基礎講義(第2~5回共通)
●株式会社JTB総研コンサルティング事業部担当部長 吉口 克利 氏
観光統計、計画策定など専門的な分析を行うアナリストとして活躍。観光庁復興促進事業、仙台市観光計画策定事業など実績多数。
●株式会社JTB総研コンサルティング事業部主任研究員 中野 文彦 氏
行政、DMO、観光協会、観光事業者、地域住民等の連携・協働の仕組みづくり等、観光による地域活性化のための計画・戦略の策定・マネジメントを専門とする。
アウトライン
■時間
第1回 13時30分 ~ 16時00分
第2回~第5回 14時30分~17時00分
■会場
青森県観光物産館アスパム(青森市安方1-1-40 TEL:017-735-5311)
■募集対象
観光地域づくりに取り組んでいる方や、今後、取り組みたいと考えている方等。
第1回 13時30分 ~ 16時00分
第2回~第5回 14時30分~17時00分
■会場
青森県観光物産館アスパム(青森市安方1-1-40 TEL:017-735-5311)
■募集対象
観光地域づくりに取り組んでいる方や、今後、取り組みたいと考えている方等。
お問い合わせ先/リーフレット
株式会社JTB東北 法人営業青森支店
TEL:017-722-4434
FAX:017-715-0965
Email:h_sasaki457@th.jtb.jp
観光地経営塾チラシ(日程変更後のものとなります)
[479KB]
TEL:017-722-4434
FAX:017-715-0965
Email:h_sasaki457@th.jtb.jp
観光地経営塾チラシ(日程変更後のものとなります)

関連タグ
このページの県民満足度
