ホーム > 組織でさがす > こども家庭部 > こどもみらい課 > こどもの居場所づくり
関連分野
- くらし
- こども
更新日付:2025年6月26日 こどもみらい課
こどもの居場所づくり
令和7年度青森県こどもの居場所づくり促進事業補助金について
こどもの居場所の新規開設や活動の拡充を行う際に必要となる備品等の購入経費について、1団体につき50万円を上限に補助金を交付します。
詳細は、こちらをご覧ください。
詳細は、こちらをご覧ください。

あおもり地域の子ども支援ガイドブックについて
地域において支援を必要とする子どもと保護者をいずれの機関で把握されても行政や民間で行っている支援に結び付けるため、地域で子どもへの支援に関わる方向けのガイドブックを作成しました。
市町村、相談・支援機関、学校関係者、地域関係者の方が、近くで「気になる子」を見つけた時に開いていただきたいガイドブックですのでぜひ御活用ください。
あおもり地域の子ども支援ガイドブック(令和2年3月発行)
[1947KB]
※本ガイドブックは、青森県地域の子ども支援ネットワーク会議で検討を行い、委員からいただいた意見を踏まえて作成したものです。
市町村、相談・支援機関、学校関係者、地域関係者の方が、近くで「気になる子」を見つけた時に開いていただきたいガイドブックですのでぜひ御活用ください。
あおもり地域の子ども支援ガイドブック(令和2年3月発行)

※本ガイドブックは、青森県地域の子ども支援ネットワーク会議で検討を行い、委員からいただいた意見を踏まえて作成したものです。
子どもの居場所づくりコーディネーターについて
県では、子ども食堂や学習支援等の子どもの居場所づくりを促進し、貧困などの様々な課題を抱える子どもたちを地域社会の中で確実に支援に結びつけることを目的に、令和元年度及び令和5年度に「子どもの居場所づくりコーディネーター」養成講座を実施しました。
「子どもの居場所づくりコーディネーター」は、子どもの居場所を開設したい方と地域の社会資源(フードバンク、民間助成金、ボランティア等)を結びつける活動を行います。
子どもの居場所づくりを始めたいと考えている方は、「子どもの居場所づくりコーディネーター」に御相談ください。
子どもの居場所づくりコーディネーター養成講座修了者名簿
修了者95名のうち、県ホームページで氏名等の公表について承諾を得られた80 名
「子どもの居場所づくりコーディネーター」は、子どもの居場所を開設したい方と地域の社会資源(フードバンク、民間助成金、ボランティア等)を結びつける活動を行います。
子どもの居場所づくりを始めたいと考えている方は、「子どもの居場所づくりコーディネーター」に御相談ください。
子どもの居場所づくりコーディネーター養成講座修了者名簿

修了者95名のうち、県ホームページで氏名等の公表について承諾を得られた80 名

その他の子どもの居場所関連情報
「みんなの居場所」の情報
青森県社会福祉協議会では、県内で食を通じた居場所づくりを行っている「みんなの居場所」(子どもの居場所だけでなく高齢者や障害者などの居場所づくりを含みます)の活動に関する交流の場づくり、情報の提供・収集、ホームページを活用した情報発信を行っています。
青森県社会福祉協議会の「みんなの居場所」ホームページへリンク
青森県社会福祉協議会の「みんなの居場所」ホームページへリンク
東日本フード株式会社との協定締結について
東日本フード株式会社と青森県は、こどもの居場所への連携・協力した支援を継続的に実施していくため、令和6年9月5日にこどもの居場所支援のための協定を締結しました。
詳細は、こちらをご覧ください。
詳細は、こちらをご覧ください。
