ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 農村整備課 > 青森県の農業土木や農業にまつわる先人のことば

関連分野

更新日付:2008年7月22日 農村整備課

青森県の農業土木や農業にまつわる先人のことば

 日本の穀倉地帯となっている青森の県土は、昔から今見るような姿ではありませんでした。
 例えば、今は内陸にある三内丸山遺跡は、縄文時代には海辺でした。豊かな津軽平野も、人を寄せつけない葦の生い茂る原野でした。自然の大きな力とともに、人々の努力が、今ある姿をつくってきたのでした。
 故司馬遼太郎氏は、「日本には農業土木という学問分野があり、学会もあります。他の国にはありません。・・・・このわれわれの先祖が、土木を含めた農業をやっていたというのはすばらしいことです。」と言っています。
 本県の人々の絶ゆみない営みは、先人の言葉や地名になって刻まれています。ここでは、これら先人の言葉や地名の由来について紹介していきます。
 先人の偉業に、大いに学びたいものです。
  • 写真(堰八人柱の図)
    堰八人柱の図(青森県藤崎町堰神社奉納)

先人の言葉

地名の由来

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

農林水産部 農村整備課 企画・調整グループ
電話:017-734-9545  FAX:017-734-8149

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする