ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 農村整備課 > 環境公共-地域づくりの新しいかたち-

関連分野

更新日付:2024年2月26日 農村整備課

環境公共-地域づくりの新しいかたち-

環境公共ホームページ終了のお知らせ

本ページは2024年3月末で閉鎖します。これまで「環境公共」として行ってきた取組については、農林水産業の公共事業の中で引き続き行っていくこととし、畜産課・林政課・農村整備課・漁港漁場整備課それぞれのページで発信していきます。
農村整備事業については「環境との調和」等のページにて発信していきますので、今後はそちらをご覧ください。

 農山漁村では、自立した農林水産業が営まれ、地域コミュニティが存続することによって、豊かな自然や美しい景観、伝統的な風習や文化などかけがえのない地域資源を将来に引き継いでいくこと可能となります。
 このため、青森県では“農林水産業を支えることは地域の環境を守ることにつながる”との観点から、農林水産業の生産基盤や農山漁村の生活環境などの整備を行う公共事業を「環境公共」と位置づけます。
  • ほ場整備された水田
    豊かな自然
  • 雄大な牧場風景
    美しい景観
  • えんぶり
    伝統的な風習・文化

新着情報


あおもり環境公共推進基本方針

1.あおもり環境公共推進基本方針
 平成20年2月20日に策定した本基本方針は、地場の資源や技術、人財の有効活用を基本とし、持続可能で地域振興に資する新しい国土づくり、社会システムづくりとして、青森県が全国に先駆けて取り組む「環境公共」の基本的方向や実施手法などを示したものです。
 青森県が全国に誇る農林水産業と農山漁村の環境を次世代に継承していくため、県民の皆様と一緒に、「環境公共」を推進していきます。
  • 基本方針
  • 基本方針 概要

環境公共アクションプラン

1.環境公共アクションプラン
 本アクションプランは、平成20年2月に策定した「あおもり環境公共推進基本方針」に基づき、「環境公共」を実施するに当たって、県、市町村、関係団体、農林漁業者、地域住民などの関係者が取り組む行動計画です。
 県は、本アクションプランに基づき、関係者の連携を強化しながら、山・川・海をつなぐ「水循環システム」の再生・保全を図り、「攻めの農林水産業」を推進します。

環境公共の普及に向けた取組

1.環境公共理解促進ノウハウブック
 「環境公共」が地域の生態系や景観の保全、さらには地球温暖化防止に果たす役割などをマンガでわかりやすく紹介する「環境公共理解促進ノウハウブック」を作成しました。
2.環境公共とっておき水循環区
 県では、「環境公共」の優良地区である18の地域を「環境公共とっておき水循環区」に設定しました。また、これらの地域を実際に見て、体験していただくためのガイドブックである「環境公共とっておき水循環マップ」を作成しました。
3.環境公共通信
 「環境公共」に関する情報を広く発信するため、「環境公共通信」を発行しています。
 「環境公共」に関連する話題や県内における取組のほか、参考となる事業や技術などのホットな話題をお届けします。
 ・「環境公共通信」(創刊号~第60号)
4.環境公共学会
 県では、平成23年3月28日に“「環境公共」への取組に共感した仲間たち”からなる「環境公共学会」を設立しました。
 本学会は、各地域で「環境公共」に取り組む地区環境公共推進協議会からの“お互いの連携を深めたい”、“他地域での活動状況を知りたい”などといった要望を踏まえて設立したもので、安全・安心で優れた農林水産物を生産する農山漁村を将来へ引き継いでいくことなどを目指しています。
 ・環境公共学会ホームページ
 ・環境公共学会Facebookこのリンクは別ウィンドウで開きます

環境公共を推進するための人財の活用

1.環境公共コンシェルジュ
 環境公共コンシェルジュは、環境公共を推進する地域のリーダーとして、郷土や文化、農林水産業等の多岐にわたる分野知識を有し活動に対して指導や助言を行なっていただく方々です。
 県では、4回にわたり育成研修を実施し、研修修了者を環境公共コンシェルジュに認定しました。
 ・育成研修会[89KB]
 ・認定授与式[46KB]
2.環境公共プロフェッショナル
 環境公共プロフェッショナルは、「環境公共」を進める上で要となる地区環境公共推進協議会の活動に対して、自然環境などの各分野の支援・助言役として参画していただく地域の専門家であり、令和5年4月1日時点で25名が登録されています。
環境公共プロフェッショナルとはPDFファイル[326KB]このリンクは別ウィンドウで開きます
環境公共プロフェッショナル(令和5年4月1日現在)PDFファイル[153KB]このリンクは別ウィンドウで開きます

環境公共に位置付ける主な公共事業
(1) かんがい用の水資源を確保し、農道や排水処理施設の整備などを行う、農業農村整備事業
(2) 治山・林道整備、造林・間伐などを行う、林野公共事業
(3) 漁港や漁村の生活環境、漁場の整備などを行う、漁港漁場整備事業
(4) 食品残さや家畜糞尿などの還元利用、資源リサイクルを進める、畜産公共事業

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

農林水産部 農村整備課 企画・調整グループ
電話:017-734-9545  FAX:017-734-8149
農林水産部畜産課、林政課、水産局漁港漁場整備課

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする