ホーム > 保健・医療・福祉 > 健康福祉政策・包括ケア > 青森県社会福祉審議会の概要
更新日付:2019年3月27日 健康福祉政策課
青森県社会福祉審議会の概要
設置根拠
社会福祉法第7条第1項及び青森県附属機関に関する条例第3条
設置年月日
昭和38年7月
担当事務
社会福祉に関する事項の調査審議、答申及び関係行政機関に対する意見の具申等を行う。
委員構成
(1)社会福祉事業従事者
(2)学識経験者
(3)県議会議員
(2)学識経験者
(3)県議会議員
委員定数・任期
委員17人以内 / 3年(社会福祉法第9条では、このほか臨時委員を置くことができると定められている)
委員の公募
有
会議の公開
一部公開
(各専門部会及び部会では、個人情報等に関する事項を扱うため非公開。ただし、個人情報等に係わらないものは公開している。)
(各専門部会及び部会では、個人情報等に関する事項を扱うため非公開。ただし、個人情報等に係わらないものは公開している。)
備考
専門分科会等
1.民生委員審査専門分科会
-民生委員の適否に関する調査審議を行う。
2.身体障害者福祉専門分科会~審査部会
-身体障害者の福祉に関する調査審議を行う。
3.児童福祉専門分科会~里親審査部会・児童処遇部会・保育所認可部会
-児童福祉、母子家庭の福祉、母子保健及び知的障害者の福祉に関する調査審議を行う。
1.民生委員審査専門分科会
-民生委員の適否に関する調査審議を行う。
2.身体障害者福祉専門分科会~審査部会
-身体障害者の福祉に関する調査審議を行う。
3.児童福祉専門分科会~里親審査部会・児童処遇部会・保育所認可部会
-児童福祉、母子家庭の福祉、母子保健及び知的障害者の福祉に関する調査審議を行う。
庶務担当課
健康福祉部健康福祉政策課
委員名簿
青森県社会福祉審議会名簿【平成30年12月25日現在】
[175KB]

関連タグ
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
