ホーム > 子ども・教育 > 生涯学習 > 「生きる」「働く」「学ぶ」をつなぐ 青森県のキャリア教育 総合ポータルサイト
更新日付:2016年7月11日 生涯学習課
「生きる」「働く」「学ぶ」をつなぐ 青森県のキャリア教育 総合ポータルサイト

青森県教育委員会 キャリア教育の指針
平成28年度の取組
平成28年度の主な取組について紹介します。
地域産業と学校の連携による地域人財育成事業
若年層の県内定着・回帰のため、教員、児童生徒及び保護者の地域産業に対する理解を深めることにより、郷土に愛着と誇りを持ち、積極的に地域に関わろうとする人財を育てる事業です。
地区実行委員会運営事業委託 →委託様式のダウンロード[120KB]
<主な事業内容> ※詳細は地域産業と学校の連携による地域人財育成事業のページをご覧ください。
- 各地区連携会議の開催(6 地区各1 回)
- 各地区教育支援見本市の開催(6地区各1回)
- 子ども職場参観日の実施マニュアルの作成
- キャリア教育コーディネーター研修
- あおもりキャリア教育応援企業表彰
- 未来のふるさとを創り出す教育フォーラム
青森県教育支援プラットフォーム
県内6地区(東青、西北、中南、上北、下北、三八)に教育支援プラットフォームの運営母体である実行委員会を設置し、それぞれ学校と企業・NPO等とをつなぐ取組を展開しています。
※詳細については、青森県教育支援プラットフォームのページをご覧ください。

企業・NPO等の皆さん、「我が社は学校教育サポーター」に登録しませんか?
青森県教育委員会では、学校教育を支援する企業・NPO等を「我が社は学校教育サポーター」として登録しています。
「我が社は学校教育サポーター」には、2016年5月13日現在、840社に登録いただいています。
教員の皆さん、「我が社は学校教育サポーター」をご活用ください。
出前授業として企業の方を学校にお招きしたい。職場体験活動受け入れをしてくれる企業を探したい。そんな時、「我が社は学校教育サポーター」の登録企業等をご活用ください。
「教育支援活動推進員」を募集しています!
青森県教育委員会では、学校教育を支援する企業・NPO等と学校を結ぶ活動を行うボランティアスタッフ「教育支援活動推進員」を随時募集しています。
【主な活動内容】
(1) 「我が社は学校教育サポーター」募集のための企業等への訪問
(2) 「我が社は学校教育サポーター」の学校への紹介
(3) 学校と企業等のマッチング及び活動
・募集地区
東青(青森市周辺)、西北(五所川原市・つがる市周辺)、中南(弘前市周辺)、上北(三沢市・十和田市周辺)、下北(むつ市)、三八(八戸市周辺)
・平日での活動が可能な方。
・特別な知識や技能を必要としませんが、活動のために必要な研修会を行います。
・活動は無償です。(ただし、活動に関わる経費は支給します。)
なお、研修を終了した方には、教育支援活動推進員有資格者として認定します。
平成27年度以前の取組について
平成27年度以前の取組についてご紹介します。
教育支援プラットフォーム各地区実行委員会の取組状況
平成26~27年度、「あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育実践事業」における、各地区の教育支援プラットフォームの実行委員会の取組状況について紹介します。
東青地区実行委員会[189KB] | 西北地区実行委員会[122KB] | 中南地区実行委員会[232KB]
上北地区実行委員会[259KB] | 下北地区実行委員会[237KB] | 三八地区実行委員会[193KB]
→上北地区教育支援プラットフォームのサイトへ
→下北地区教育支援プラットフォームのサイトへ
あおもり子ども職場参観日
平成24~25年度「子どものキャリアを育む家庭のチカラ推進事業」及び平成26~27年度「あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育実践事業」の一環として、「~働く背中を見せるキャンペーン~ あおもり子ども職場参観日」を実施しました。
子ども職場参観日とは、従業員の方のお子さんや地域の子どもたちを事業所に招き、大人の働く姿を見てもらい、仕事や働くことについて考えてもらう取組です。
各年度の実施状況については「子ども職場参観日を実施してみませんか?~企業・NPO等の皆様へ~」をご覧ください。
あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育推進大会
平成26~27年度「あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育実践事業」の一環として開催した、あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育推進大会の実施状況について紹介します。
平成27年度あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育推進大会
学校・地域・家庭の連携によるキャリア教育の更なる充実に向けて、関係者が一堂に会し、地域からの教育支援の在り方について考えるフォーラムを開催しました。
◇日時 平成27年11月18日(水) 10時~16時
◇会場 青森県総合社会教育センター(青森市荒川字藤戸119-7)
◇概要 →当日配布プログラム[237KB]をご覧ください。
→ポスターセッション「提案!我が社の教育支援」に参加した企業一覧[107KB]
※平成27年度あおもりで「生きる・働く」を考えるキャリア教育推進大会チラシ[1170KB]
平成26年度あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育推進大会
あおもりキャリア教育応援企業表彰
平成26~27年度、「あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育実践事業」の一環として、「あおもりキャリア教育応援企業表彰」を実施しました。(平成28年度も継続実施しています。)
この表彰は、出前授業の実施や職場見学・体験の受入など、学校への教育支援活動に熱心に取り組む県内の企業や事業所等を表彰するもので、これまで計23社・団体が受賞しています。
各年度の受賞企業の取組内容を紹介します。
教育CSRセミナー
平成26~27年度、「あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育実践事業」の一環として、「教育CSRセミナー ~未来をつくる人財の育成に向けて~ 」を開催しました。
このセミナーは、企業・事業所及び学校を対象に、教育支援活動に対する理解を深め、教育CSR活動(※)を促進することを目的として開催したものです。各年度の実施状況を紹介します。
※ 教育CSR:企業が社会を構成する一員として主に教育活動に参加すること。
- 平成27年度教育CSRセミナー ~未来をつくる人財の育成に向けて~ 事業報告 【主管:青森県総合社会教育センター】
- 平成26年度教育CSRセミナー~未来をつくる人財の育成に向けて~ 開催要項 [158KB] 【主管:青森県総合社会教育センター】
刊行物
これまでに作成したキャリア教育に関する冊子を紹介します。
-
→生涯学習課作成の刊行物へ
・「キャリア教育を進めるための出前授業、職場体験活動ハンドブック」(平成25年3月)
・「つながろう地域と!つなげよう未来へ! 地域の力で夢を育む教育支援活動プログラムメニュー集」(平成26年3月)
-
【参考】
あおもりっ子キャリアノート「明日へのかけ橋」 【学校教育課作成】
小・中・高校生向けのキャリア教育の足跡を記録するノートです。
ボランティアスタッフ主体の推進エンジンをもつ「教育支援プラットフォーム」の構築に関する調査研究(文部科学省委託)
青森県教育委員会は、平成22~23年度、文部科学省の委託を受けて、「ボランティアスタッフ主体の推進エンジンをもつ「教育支援プラットフォーム」の構築に関する調査研究事業」を実施しました。これは、学校と企業等を結ぶ仕組みである「教育支援プラットフォーム」を構築し、企業等の持つ教育資源を学校教育活動に活用することによって、学校教育の一層の充実と、「地域ぐるみで子どもを育む社会」の実現を目指すものです。
調査研究の内容と成果については、調査研究報告書をご覧ください。
-
平成22年度ボランティアスタッフ主体の推進エンジンをもつ「教育支援プラットフォーム」の構築に関する調査研究
調査研究報告書
-
平成23年度ボランティアスタッフ主体の推進エンジンをもつ「教育支援プラットフォーム」の構築に関する調査研究
調査研究報告書(前半、資料編を除く) | 調査研究報告書(後半、資料編)
この記事についてのお問い合わせ
電話:017-734-9895 FAX:017-734-8270
このページの県民満足度
