ホーム > 子ども・教育 > 生涯学習 > 青森で生きる未来人財育成事業
更新日付:2018年06月22日 青森県総合社会教育センター
青森で生きる未来人財育成事業
青森で生きる未来人財育成事業とは
青少年の自己肯定感や主体性を高めることを目的に、講座(中学生・高校生・大学生対象)と、演習「寺子屋」(小学生・中学生・高校生・大学生対象)を実施しています。特に、演習「寺子屋」は、地域の公民館・児童館を会場とし、異年齢交流(学習やレクリエーション)などの企画立案・運営を行い、講座で学んだことを実践します。
今年度は青森市・七戸町・八戸市の3か所を会場として、東青・上北・三八地域の青少年を募集します。(全6回開催)
今年度は青森市・七戸町・八戸市の3か所を会場として、東青・上北・三八地域の青少年を募集します。(全6回開催)
講師紹介(第3講座)
未来の大人応援プロジェクト代表理事・百五銀行地域創生部顧問
皇學館大学教授 岸川 政之氏
皇學館大学教授 岸川 政之氏

1957年生まれ。1982年三重県多気町入庁。2011年4月「まちの宝創造特命監」に就任。高校生レストラン「まごの店」やその先輩が運営する総菜とお弁当の店(株)相可フードネット「せんぱいの店」など、コミュニティビジネスの手法を取り入れた地域おこしに取り組む。これらの取り組みは、国土交通省ふるさと手づくり大賞、総務大臣優秀賞など多くの賞を受賞し、2011年5月からは「高校生レストラン」と題しテレビドラマ化され話題を呼んだ。
また、2013年4月、高校生らの若者が主体的に地域の様々な社会的課題を市場としてとらえ、ビジネス手法を取り入れながら地域課題を解決していく、「SBP(ソーシャル・ビジネス・プロジェクト)」を立ち上げ青森県からも4高校が参加しており、今後の展開に期待が集まっている。
現在は、多気町職員を退職し、皇學館大学教授の他、(株)百五銀行地域創生部顧問、(一社)未来の大人応援プロジェクト代表理事などを務める。
開催日時・対象
全6回の講座と、演習(寺子屋)で構成されています。
【実施概要】
【演習(寺子屋運営)内容】
【小・中学生の持ち物】
筆記用具、宿題(または家庭学習用プリント等)、水筒(水分補給用)、汗ふきタオル
【参加料】 無料
【申込みについて】
第1講座 コミュニケーション能力を高める講座 |
実施形態:各地区で実施 期日:平成30年6月(予定) 講師:青森県総合社会教育センター職員 |
第2講座 自分や仲間の良さを知る講座 |
実施形態:各地区で実施 期日:平成30年7月(予定) 講師:青森県総合社会教育センター職員 |
第3講座 自分の可能性を知る講座(仮) |
実施形態:3地区合同で実施 期日:平成30年9月1日(土)~2日(日) 講師:皇學館大学教授 岸川 政之 氏 会場:青森県総合社会教育センター・青森公立大学国際交流ハウス |
第4講座 地域の小学生と交流活動を実践する講座 |
実施形態:3地区合同で実施 期日:平成30年9月30日(日) 講師:青森県総合社会教育センター職員 会場:青森県総合社会教育センター |
第5講座 これまでの実践活動を振り返る講座 |
実施形態:3地区合同で実施 期日:平成31年1月19日(土)~20日(日) 講師:青森県総合社会教育センター職員他 会場:青森県総合社会教育センター・青森県立梵珠少年自然の家 |
夏休み特別講座 |
実施形態:3地区合同で実施 期日:平成30年8月5日(日) 講師:ファミリーコンパス共同代表 渋谷 聡子 氏 会場:青森県総合社会教育センター |
【演習(寺子屋運営)内容】
青森会場(週1回日曜日) |
会場:青森県総合社会教育センター 対象:小学生・中学生・高校生・大学生 内容:講座で学んだ高校生・大学生が内容を企画し、小学生・中学生と一緒に勉強・レクリエーション等を行う。 |
七戸会場 |
会場:七戸町立七戸南公民館(月1回日曜日) 七戸町立城南児童館(月1回土曜日) 対象:小学生・中学生・高校生・大学生 内容:講座で学んだ中学生・高校生・大学生が内容を企画し、小学生と一緒に勉強・レクリエーション等を行う。 |
八戸会場 |
会場:八戸市立吹上公民館(月1回日曜日) 八戸市立吹上児童館(月1回土曜日) 対象:小学生・中学生・高校生・大学生 内容:講座で学んだ中学生・高校生・大学生が内容を企画し、小学生と一緒に勉強・レクリエーション等を行う。 |
寺子屋七戸会場実施日 | |
開催期日 | 内容(会場) |
7月1日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(七戸南公民館) |
7月21日(土) 14時00分~15時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
8月4日(土) 14時00分~15時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
8月12日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(七戸南公民館) |
9月15日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
10月7日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(七戸南公民館) |
10月20日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
11月4日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(七戸南公民館) |
11月10日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
12月9日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(七戸南公民館) |
12月15日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
1月5日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
2月2日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
2月10日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(七戸南公民館) |
3月3日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(七戸南公民館) |
3月16日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(城南児童館) |
寺子屋八戸会場実施日 | |
開催期日 | 内容(会場) |
7月8日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(吹上公民館) |
7月28日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(吹上児童館) |
8月11日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(吹上児童館) |
8月26日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(吹上公民館) |
10月28日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(吹上公民館) |
11月11日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(吹上公民館) |
11月17日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(吹上児童館) |
12月2日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(吹上公民館) |
12月22日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(吹上児童館) |
1月12日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(吹上児童館) |
2月3日(日) 13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(吹上公民館) |
2月23日(土)14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(吹上児童館) |
3月10日(日)13時00分~16時00分 | 寺子屋公民館(吹上公民館) |
3月23日(土) 14時00分~16時00分 | 寺子屋児童館(吹上児童館) |
【小・中学生の持ち物】
筆記用具、宿題(または家庭学習用プリント等)、水筒(水分補給用)、汗ふきタオル
【参加料】 無料
【申込みについて】
- 青森会場
申込み等不要です。実施日の13時頃、青森県総合社会教育センター1階インフォメーションプラザありすに直接お越しください。
(問合せ)インフォメーションプラザありす TEL 時 017-739-1251 - 高校生向け見学・体験会の実施
高校生向けの見学・体験会を実施します。
・6月17日(日)
・6月24日(日)
・7月1日(日)
申し込みは不要ですので、開催日の12時30分までに青森県総合社会教育センター1階インフォメーションプラザありすに直接お越しください。 - 七戸会場・八戸会場
現在、講座に参加してくれる小学生を募集しています。詳しくは、それぞれの会場の募集用紙を御覧ください。 - 七戸会場、八戸会場の申込み方法
(1)募集用紙をダウンロードしてください。
(2)必要事項を記入の上、総合社会教育センターにFAXか、各児童館・公民館に持参してください。メールや電話での参加申込みも受け付けています。
申込先
このページの県民満足度
