ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 企業立地・創出課 > 【参加者募集中!】スタートアップ交流促進イベント『「つぐ・つなぐ・つくる」 青森で起きているアトツギのリアル』を開催します
更新日付:2025年11月10日 企業立地・創出課
【参加者募集中!】スタートアップ交流促進イベント『「つぐ・つなぐ・つくる」 青森で起きているアトツギのリアル』を開催します
本イベントでは、家業という既存の資産やリソースを活かしながら変革を進める青森の経営者を迎え、“いまあるものから新しい価値をつくる”視点で、挑戦のプロセスを共有します。
限られた環境の中で工夫を重ねてきたアトツギ経営者の実践は、地域で挑戦する起業家・スタートアップにとっても、多くのヒントになるはずです。
地域で新しい挑戦を生み出したい方、事業承継や組織づくりに関心のある方など、「あるものをどう活かし、どう変えていくか?」をテーマに、次の一歩を考える場としてぜひご参加ください。

1.参加対象
■こんな方におすすめ
・家業の承継や、新しい事業づくりを考えている経営者・アトツギ候補者
・地域から新しい挑戦を始めたい起業家・スタートアップ関係者
・事業承継や地域経営に関心のある学生・若手社会人
・地域企業の挑戦を支援する金融機関・支援機関関係者
■定員
30名 ※先着順
2.開催日時等
■日時:2025年12月9日(火)15時30分~17時20分(ネットワーキング 17時20分~17時50分)
■場所:ねぶたの家ワ・ラッセ 交流学習室2 (青森市安方1丁目1-1)
■内容:
・オープニング
県内における事業承継の現状と「アトツギベンチャー」の事例を紹介
・トークセッション
アトツギ前夜:家業を継ぐ前の葛藤や関係づくりの始まり。社員との共通テーマづくりなど、変化のきっかけ。
アトツギ船出:新たな挑戦の工夫や小さな失敗の積み重ね。チームが変わっていくリアルなプロセス。
アトツギ渦中:進行中の新規事業や社内浸透の工夫。次世代への展望や今後の挑戦。
・Q&A
「先代の強み」と「自分のセンス」をどう掛け合わせるか
「新規事業の社内浸透術」 等
・ネットワーキング
<登壇者>
・株式会社弘前ドライクリーニング工場 代表取締役社長 久保 栄一郎 氏
・ヤマモト食品株式会社 代表取締役社長 山本 浩平 氏
3.応募方法
参加を希望される方は【イベント詳細ページ(Peatix)】からお申込みください。
4.主催・問合せ先
【主催】
青森県
【問合せ先(運営)】
株式会社プレイノベーション
E-mail:info_aomori@plainnovation.com(担当:堀江・植松)



