ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > 第13期青森県地球温暖化防止活動推進員(あおもりアースレンジャー)を募集します!
更新日付:2025年11月27日 エネルギー・脱炭素政策課
第13期青森県地球温暖化防止活動推進員(あおもりアースレンジャー)を募集します!
第13期青森県地球温暖化防止活動推進員(あおもりアースレンジャー)の公募について
青森県地球温暖化防止活動推進員(あおもりアースレンジャー)の概要
青森県では、地域の方々に 地球温暖化の知識の普及 や 環境にやさしい取組の紹介・アドバイス を行う 青森県地球温暖化防止活動推進員(通称:あおもりアースレンジャー) を県民の方々に委嘱しています。
公募の概要
募集期間
令和7年12月1日(月)から令和8年1月31日(土)まで
《当日消印有効》
委嘱期間
令和8年4月1日から令和10年3月31日まで
推進員の要件
- 地球温暖化の現状・対策に関する知識の普及と、本県における地球温暖化対策の推進を図るための活動に熱意と識見を有していること。
- 満16歳以上(令和8年度内に満16歳になる者を含む。)であること。ただし、同年度に高等学校等に在籍している者及び未成年者については保護者の同意を要します。
- 高等学校等に在籍している者である場合、県内に在住又は在学していること。
- 環境教育に関心があり、環境教育プログラムの趣旨及び内容に賛同していること。(派遣活動のみ)
- 満18歳以上であり、県内に在住、在勤又は在学していること。(派遣活動のみ)
- 平日の活動が可能であること。(派遣活動のみ)
環境教育専門員の皆様へ
環境教育専門員は青森県地球温暖化防止活動推進員(あおもりアースレンジャー)に統合されます。このため、環境教育専門員活動の継続を希望される方は、第13期推進員に応募いただく必要があります。応募申込書の必要事項を記入し、活動区分欄について「派遣活動を希望する」を選択し、提出くださるようお願いいたします。
応募方法
推進員応募申込書
Word
[23KB]/PDF
[117KB] 又は
推進員応募申込書(保護者承諾書付き)
Word
[24KB]/PDF
[156KB]
に必用事項を記入し、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法により、下記提出先に提出してください。
【提出先(問合わせ先)】
青森県環境エネルギー部エネルギー・脱炭素政策課 地域脱炭素推進グループ
〒030-8570 青森市長島1-1-1(青森県庁北棟7階)
TEL:017-734-9243
FAX:017-734-8213
E-mail :enerugi@pref.aomori.lg.jp
青森県環境エネルギー部エネルギー・脱炭素政策課 地域脱炭素推進グループ
〒030-8570 青森市長島1-1-1(青森県庁北棟7階)
TEL:017-734-9243
FAX:017-734-8213
E-mail :enerugi@pref.aomori.lg.jp
選考方法
推進員応募申込書の記載内容に基づき、審査・選考を行います。選考結果は、令和8年2月下旬頃に応募者全員に通知します。
その他
- 推進員は、県職員としての身分を保有するものではありません。
- 政治・宗教又は営利を目的として活動すること及び個人情報をみだりに他人に知らせたり、不当な目的に利用することは禁止します。
- 理由なく推進員としての活動を行わなかったり、禁止事項に違反した場合は、県の判断により解職されることがあります。
- 推進員としての活動中に被った損害や第三者に対して与えた損害については、県に原因がある場合を除き、県は賠償の責任を負いませんので、事故等については十分に注意する必要があります。
-
推進員に委嘱された場合、推進員応募申込書の記載事項は、全て青森県地球温暖化防止活動推進センターに情報提供します。
また、推進員の氏名、自宅所在地(市町村まで)のほか、活動分野など本人の同意が得られた情報については、県内市町村の地球温暖化対策担当課及び他の推進員に情報提供するほか、青森県地球温暖化防止活動推進センターのホームページで公開されます。 - 環境教育専門員は推進員へ統合します。環境教育専門員の活動(環境出前講座の講師)を希望する場合は、申込用紙で派遣活動を「希望する」を選択し応募してください。
様式等一覧
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 エネルギー・脱炭素政策課 地域脱炭素推進グループ
電話:017-734-9243
FAX:017-734-8213



